• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月09日

29年卒FITに向けた考察 2024年12月編 電費詳細2025年1月7日8日

卒FITに向けた考察の12月編です。
まちエネだと、電気の購入量が30分単位でダウンロード出来るので、自宅のHEMSと組み合わせて月単位の発電量や使用量から見えてきた点を書いてみたいと思います。

2024年12月.11月.10月.9月.8月
発電量. 371kWh 383kWh 458kWh 713kWh 925kWh
使用量1547kWh 841kWh 588kWh 509kWh 788kWh
購入量.1491kWh 791kWh 529kWh 408kWh 637kWh
自家消費量56kWh 50kWh 59kWh 100kWh 152kWh
自家消費率3.6% 5.9% 10.0% 19.8% 19.2%
太陽光自家消費率15.0% 13.0% 12.9% 14.1% 16.4%
無料時間帯1381kWh 690kWh 403kWh 263kWh 482kWh
EV充電量396kWh 271kWh 279kWh 126kWh 336kWh

11月と比較すると消費電力量に対する自家消費率は5.9→3.6%に減少しました。これは1時〜5時に蓄暖稼働させていることで、その時間以外にはほぼ暖房を使っていないからです。雪が降るとかの更なる気温低下では日中暖房しないと無理な日もあるかもしれませんが、12月はほぼ使わずに済みました。
太陽光発電量に対する自家消費率は13.0→15.0%と若干の上昇。
これは11月と比べて発電量が減ったことが要因です。12月としては過去最高の発電量なんですけどね。屋根向きが悪いので仕方ないです。
使用量は蓄暖再稼働により大幅に増えました。去年より815kWh増加です。これは1時5時が使い放題だから使っているので、毎晩充電し放題プランが見直しになったら考え直します。エコロジーでは無いので、このご時世あまり褒められたものではありません。
じわっと暖かいので猫達は蓄暖の前でよく寝ています。電気代とか一切関係なければ一番快適です。

以下備忘録です。
1月7日
使用状況は職場往復です。外気温は応6℃雨、複9℃です。

今回は充電残量100%から76.6%迄23.4%消費
72.1km走行 応36.3km 複35.8km 所用km
総消費電力量は13.61kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.30km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.46km/kWhとなりました。

走行中に19.2%消費、応10.2%複9.0%所用%
内訳
運転13.1%応6.5%複6.6%所%
空調3.5% 応2.0%複1.5%所%
標高差-0.1% 応0.2%複-0.3%所%
その他2.7%応1.5%複1.2%所%
応電費6.12km/kWh 複電費6.84km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.2%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード4.2%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

充電終了時間を5時に設定したら99.2%に回復。走行可能距離414km、車両充電量は13kWhでした。

1月8日9日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複7℃です。

今回は充電残量99.2%から67.4%迄31.8%消費
72.9km走行 応36km 複36.9km 所用km
総消費電力量は18.49kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は3.94km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.60km/kWhとなりました。

走行中に19.0%消費、応9.6%複9.4%所用0.%
内訳
運転13.5%応6.8%複6.7%所0.%
空調2.9% 応1.5%複1.4%所0.%
標高差-0.1% 応0.1%複-0.2%所0.%
その他2.7%応1.2%複1.5%所0.%
応電費6.45km/kWh 複電費6.75km/kWh 所km/kWh

駐車中に12.8%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード12.5%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で67.4%から100%に回復。走行可能距離416km、車両充電量は19kWhでした。
ブログ一覧 | テスラ モデル3
Posted at 2025/01/10 09:28:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2025年1月10日 18:22
こんばんは♪
夏冬の発電量の差が大きいですね。
日照時間によるところと、言われている屋根の向きの影響ですね。12月は全く雨が降らず☀️が続き、我が家も前年比111.2%でした。
12月は電力会社を変更しました。
電化上手も全く魅力がなくなってしまいました。
本日請求が確定したので、蓄電池の稼働状況と合わせてアップしますね。
コメントへの返答
2025年1月10日 21:41
コメントありがとうございます。
片流れ10°北東なので冬は発電量落ちますね。
卒FIT時にエコキュートを昼間に稼働させたら、碌に蓄電池に貯まらないのではと思います。
こちらも分析します。
2025年1月17日 10:45
29年にFIT卒ですか。我が家は昨年10月で卒業しました。
V2Hに興味を持っていましたが、補助金の大幅減額で一時保留しています。まだまだ、自宅の消費電力の分析もしきれていないので、今度、どうしていくか… まずは、現在位置の確認からしていきたいと思いまが、統計の取り方など、参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2025年1月17日 12:07
皆さん太陽光の導入早いですね。
私の場合震災後の2011年にバンコク駐在、2013年に帰国後に2016年ヨハネスブルク駐在となったので、2018年に帰国するまで家の事をじっくり考える余地も無く、売電単価の高い時期に始めることは出来ませんでしたが、その分設置費用が安いので。

HEMSは電気の見える化をしてくれるので大変重宝しています。
基本はHEMSに出てくる月毎のデータを全てエクセルに入れてます。初めは全部入力って面倒かと思いましたが、後からこれはって思うこともあって、結局は正解でした。年のデータは残りますが、月毎のデータ詳細は消えちゃうので。
またセンサーは8個なので全ての回路を直接計測出来ている訳では無いです。
例えばEV充電の回路は宅内分電盤前にて分岐しているので直接は測れませんが、スマートメーターでの買電量から宅内での買電量を引けばその差がEV充電での消費電力量となるとか。
まあ試行錯誤です。

プロフィール

「房総半島ドライブ 養老渓谷 濃溝の滝 亀山ダム 猪肉を食す 電費詳細2025年8月16日 http://cvw.jp/b/732883/48607821/
何シテル?   08/20 16:15
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 12131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation