• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

トヨタEVは中国で反転攻勢なるか、[225万円]で受注は想定の3倍超 電費詳細2025年3月25日26日


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/031801724/

日経クロステックの無料記事です。
EVの開発、生産では明らかに日本より中国の方が残念ながら上なので仕方が無いとは思いますが、日本人としては寂しいですね。

しかも中身は広州汽車のAION Vとなるとね。
https://www.gac-motor.com/en/media/newsdetail/id/352.html

益々日本の空洞化が進みそうです。

以下備忘録です。
3月25日
使用状況は職場往復です。
応 外気温12℃→20℃、車内14℃→23℃
複 外気温20℃→20℃、車内26℃→22℃

充電残量99.9%から82.6%迄17.3%消費
74.7km走行 応37.1km 複37.3km 所用km
総消費電力量10.03kWh
総DC電費(Parking消費込)7.45km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.41km/kWh

走行中13.7%消費、応6.8%復6.9%所用%
内訳
運転11.0%応5.4%複5.6%所%
空調0.1% 応0.1%複0%所%
標高差-0.2% 応-0.1%複-0.1%所%
その他2.8%応1.4%複1.4%所%
応電費9.41km/kWh 複電費9.40km/kWh 所km/kWh

駐車中3.6%消費 駐車消費電力量2.09kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.4%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.2%

無料時間帯の充電で82.6%→100%
走行可能距離 415.6km
車両充電量 10kWh

3月26日
使用状況は職場往復です。
応 外気温18℃→23℃、車内18℃→30℃
複 外気温19℃→19℃、車内26℃→24℃

充電残量100%から82.2%迄17.8%消費
75.9km走行 応36.1km 複39.8km 所用km
総消費電力量10.32kWh
総DC電費(Parking消費込)7.36km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.36km/kWh

走行中14.0%消費、応6.3%復7.8%所用%
内訳
運転11.8%応5.1%複6.7%所%
空調0.1% 応0.%複0.1%所%
標高差-0.4% 応-0.1%複-0.3%所%
その他2.5%応1.3%複1.2%所%
応電費9.89km/kWh 複電費8.81km/kWh 所km/kWh

駐車中3.8%消費 駐車消費電力量2.20kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.2%

無料時間帯の充電82.2%→99.9%
走行可能距離420.9km
車両充電量 11kWh
2025年03月24日 イイね!

冬から夏へ 電費詳細2025年3月23日24日

冬が終わったと思ったら花見の前なのに夏❓って思う様な天気ですね。
そろそろグラスルーフにシェードの取付が必要かなって思ってきました。
土曜日からはまた寒くなるみたいなので、その後取り付けかな。
因みに下記は去年取付時のレビューです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/732883/car/3401009/12926734/parts.aspx

以下備忘録です。
3月23日
使用状況は都内所用です。
応 外気温18℃→23℃、車内25℃→22℃
複 外気温25℃→25℃、車内52℃→21℃

充電残量99.8%から86.0%迄13.8%消費
60.2km走行 応31.0km 複29.1km 所用km
総消費電力量8.00kWh
総DC電費(Parking消費込)7.53km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.18km/kWh

走行中12.7%消費、応6.0%復6.7%所用%
内訳
運転10.0%応5.2%複4.9%所%
空調0.7% 応0.%複0.7%所%
標高差-0.5% 応-0.6%複0.1%所%
その他2.4%応1.3%複1.1%所%
応電費8.92km/kWh 複電費7.49km/kWh 所km/kWh

駐車中1.1%消費 駐車消費電力量0.64kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード0.9%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.2%

無料時間帯の充電で86.0%から99.8%に回復。走行可能距離419.6km、車両充電量は8kWhでした。

3月24日
使用状況は職場往復及び所用です。
応 外気温11℃→12℃、車内12℃→21℃
複 外気温17℃→15℃、車内22℃→21℃

充電残量99.8%から70.5%迄29.3%消費
120.8km走行 応36km 複84.8km 所用km
総消費電力量16.98kWh
総DC電費(Parking消費込)7.11km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.41km/kWh

走行中24.8%消費、応7.7%復17.0%所用%
内訳
運転20.4%応5.9%複14.5%所%
空調1.1% 応0.7%複0.4%所%
標高差-0.5% 応0%複-0.5%所%
その他3.7%応1.1%複2.6%所%
応電費8.07km/kWh 複電費8.61km/kWh 所km/kWh

駐車中4.5%消費 駐車消費電力量2.61kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.5%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電70.5%から99.9%に回復。走行可能距離415.6km、車両充電量は16kWhでした。
2025年03月22日 イイね!

イプシロン整備② 電費詳細2025年3月20日22日


近所の修理屋さんにイプシロンを持ち込みました。
ベルトを切ったのでエンジンは掛かり、動かせますが、電動パワステが電圧不足の影響なのか低速では殆ど効かず、重ステ状態でした。こういう時は身体を鍛えておいて良かったと思う点です。
そう言えば昔Lancia Beta Coupeに乗っていた時に油圧パワステのベルトが切れて重ステになっていた時を思い出しました。
暫く重ステで乗っていましたが、確か取引先に切れたベルトを渡して作って貰った記憶があります。

コンプレッサーはヤフオク、補機ベルトを持ち込んでいざ交換です。

因みに外したVリブドベルトはこんな感じです。こんな感じになってますが、昔のVベルトだったら交換確定なのですが、こんなになって居ても切れる気配は全く無いですね。
但しコンプレッサー不具合確定させる為にベルトは切ってしまっているので勿論交換です。

因みに整備士さんはツインエアーは初めて弄るそうですが、手際良くコンプレッサーに辿り着き、無事に外せました。



外したコンプレッサーには亀裂が入っていました。ベアリングが焼き付いたのか、ハーネスコネクターの位置も供回りしていました。

手際良くコンプレッサーの交換が終わり、残るは補機ベルトといったところで問題発覚。



テンショナーを回すには何と7mmのスクエアが必要なのです。
ベルト交換動画とかを観ましたが、1/4だと6.35mmなので緩く、3/8だと入らず予想外の部分で作業が止まりました。

さてどうするのかと思っていたら、スナップオンに電話して、1時間後に持ってきてもらうことになりました。

1時間後にスナップオンのサービスカーが到着し、7mmスクエアのソケットを使用してあっさり新ベルトを装着。


エアコン真空引き後にガスを入れて完了。

今回家の近所の修理屋さんにお願いしたのですが、何時も入れ替わりジャンルを問わずの外車が入庫していて、興味を持って色々話すようになりました。
元々はベンツのディーラー整備士だったそうで、独立して当初はベンツ専門だったのが、海外のYouTube整備動画を見るうちにベンツ以外も弄るようになったそうです。承認欲求の強い人のお陰で助かっているって言ってました。
手際の良さといい流石だなぁと思いました。しかも一人で全部やってますからね。

以下備忘録です。
3月20日
使用状況は羽田経由職場往復です。
応 外気温5℃→8℃、車内6℃→21℃
複 外気温10℃→10℃、車内18℃→21℃

充電残量100%から70.8%迄29.2%消費
112km走行 応36.6km 複75.4km 所用km
総消費電力量16.92kWh
総DC電費(Parking消費込)6.62km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.79km/kWh

走行中24.8%消費、応8.0%復16.9%所用%
内訳
運転19.3%応5.9%複13.4%所%
空調2.0% 応0.7%複1.3%所%
標高差-0.4% 応0.1%複-0.5%所%
その他3.9%応1.2%複2.7%所%
応電費7.89km/kWh 複電費7.70km/kWh 所km/kWh

駐車中4.4%消費 駐車消費電力量2.55kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.9%
モバイルアプリ0.3%
車両スタンバイ0.3%

無料時間帯の充電で70.8%から99.9%に回復。走行可能距離415.3km、車両充電量は17kWhでした。

3月22日
使用状況は都内往復です。
応 外気温28℃→22℃、車内51℃→21℃
複 外気温22℃→24℃、車内21℃→21℃

充電残量99.9%から88.3%迄11.6%消費
58km走行 応27.5km 複30.5km 所用km
総消費電力量6.74kWh
総DC電費(Parking消費込)8.62km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.62km/kWh

走行中11.6%消費、応5.3%復6.2%所用%
内訳
運転8.9%応4.2%複4.7%所%
空調1.2% 応0.7%複0.5%所%
標高差-0.7% 応-0.5%複-0.2%所%
その他2.1%応1.0%複1.2%所%
応電費8.95km/kWh 複電費8.49km/kWh 所km/kWh

駐車中%消費 駐車消費電力量kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電88.3%から99.8%に回復。走行可能距離419.6km、車両充電量は7kWhでした。
Posted at 2025/03/23 18:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

イプシロン整備① 電費詳細2025年3月18日19日


メンテを任されているイプシロンが、走行中に数分焦げ臭い匂いがして、その後収まって家まで帰って来たとのこと。
翌日エンジンが掛からないとのことなので夜間に見てみると、補機ベルトが切れては無いものの何か削れたような跡がありました。
補機ベルトを入手して前輪右側タイヤを外して交換しようと思ったら、どうやらエアコンのコンプレッサーに刺さっている筈のハーネスが外れていて、しかもコンプレッサー側から取れているのが判明。
ベルトを外してみたらコンプレッサーが全く回らず、エンジンはオルタネーターが繋がっていないのでバッテリーの警告が出るものの、始動して車両を動かすことが確認出来ました。
コンプレッサー交換確定です。
ここから先は外注します。

以下備忘録です。

3月18日
使用状況は羽田経由職場往復です。
応 外気温5℃→9℃、車内7℃→22℃
複 外気温12℃→10℃、車内19℃→21℃

充電残量99.9%から70.8%迄29.1%消費
112.6km走行 応75km 複37.5km 所用km
総消費電力量16.92kWh
総DC電費(Parking消費込)6.66km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.77km/kWh

走行中25.0%消費、応17.1%復8.1%所用%
内訳
運転20.6%応14.1%複6.5%所%
空調1.1% 応0.8%複0.3%所0.%
標高差-0.8% 応-0.5%複-0.3%所%
その他4.2%応2.6%複1.6%所%
応電費7.57km/kWh 複電費7.99km/kWh 所km/kWh

駐車中4.1%消費 駐車消費電力量2.38kWh
内訳
スクリーンタイム0.2%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.7%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電で70.8%から99.9%に回復。走行可能距離415.6km、車両充電量は16kWhでした。

3月19日
使用状況は職場往復です。
応 外気温3℃→3℃、車内7℃→21℃ WET雪
複 外気温8℃→6℃、車内14℃→21℃

充電残量99.9%から75.8%迄24.1%消費
75.5km走行 応37.1km 複38.4km 所用km
総消費電力量14.01kWh
総DC電費(Parking消費込)5.39km/kWh
運転電費(Parking消費除)6.39km/kWh

走行中20.4%消費、応11.1%復9.1%所用%
内訳
運転14.3%応7.4%複6.9%所0.%
空調2.9% 応2.0%複0.9%所0.%
標高差-0.3% 応-0.1%複-0.2%所0%
その他3.4%応1.9%複1.5%所0.%
応電費5.77km/kWh 複電費7.28km/kWh 所km/kWh

駐車中3.7%消費 駐車消費電力量2.14kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.7%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電で75.8%から100%に回復。走行可能距離415.6km、車両充電量は14kWhでした。


2025年03月06日 イイね!

29年卒FITに向けた考察 2025年2月編 電費詳細2025年3月5日6日

卒FITに向けた考察の2月編です。
まちエネだと、電気の購入量が30分単位でダウンロード出来るので、自宅のHEMSと組み合わせて月単位の発電量や使用量から見えてきた点を書いてみたいと思います。

2025年. 2月 1月 12月 11月 10月 9月
発電量kWh. 593 416 371 383 458 713
使用量kWh. 1398 1618 1547 841 588 509
購入量kWh. 1342 1561 1491 791 529 408
自家消費量kWh.58 57 56 50 59 100
自家消費率%. 4.1 3.5 3.6 5.9 10.0 19.8
太陽光自家消費率%.9.8 13.7 15.0 13.0 12.9 14.1
無料時間帯kWh.1240 1433 1381 690 403 263
EV充電量kWh.292 379 396 271 279 126

1月と比較すると消費電力量に対する自家消費率は3.5→3.6%とほぼ同等です。これは1時〜5時に蓄暖稼働させていることで、その時間以外にはほぼ暖房を使っていないからです。
2月も深夜帯以外はほぼ暖房を使わずに済みました。

太陽光発電量に対する自家消費率は1月の13.7→9.8%と減少。
これは先月と比べて発電量が増えたのが要因です。

使用量は先月よりも減ってますが、31日→28日の影響が大きいですね。1日当たりに直すとたいして変わりません。

まちエネの毎晩充電し放題!プランがどのように改定されるか分かりませんが、持続可能で無いのは確実なので、エコスタイルでんきか、エコスタイルでんき同様の無名の電力プランに移行するしか無いのでしょうね。

以下備忘録です。

3月5日
使用状況は職場往復です。
応 外気温3℃→5℃、車内5℃→21℃ 雨
複 外気温10℃→10℃、車内13℃→22℃

充電残量99.9%から75.8%迄24.1%消費
76.2km走行 応36.7km 複39.5km 所用km
総消費電力量14.01kWh
総DC電費(Parking消費込)5.44km/kWh
運転電費(Parking消費除)6.20km/kWh

走行中21.2%消費、応11.4%復9.8%所用%
内訳
運転15.4%応7.8%複7.6%所%
空調3.2% 応2.1%複1.1%所0.%
標高差-0.1% 応0.1%複-0.2%所%
その他2.9%応1.6%複1.3%所%
応電費5.56km/kWh 複電費6.96km/kWh 所km/kWh

駐車中2.9%消費
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード2.7%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.2%

無料時間帯の充電で75.8%から99.9%に回復。走行可能距離420.8km、車両充電量は14kWhでした。

3月6日
使用状況は職場往復です。
応 外気温8℃→9℃、車内10℃→21℃
複 外気温9℃→8℃、車内15℃→21℃ 雨

充電残量99.9%から75.6%迄24.3%消費
74.6km走行 応36.6km 複38.0km 所用km
総消費電力量14.13kWh
総DC電費(Parking消費込)5.28km/kWh
運転電費(Parking消費除)6.44km/kWh

走行中20.0%消費、応9.4%復10.5%所用%
内訳
運転13.7%応6.5%複7.2%所%
空調3.0% 応1.3%複1.7%所0.%
標高差-0.2% 応0.%複-0.2%所%
その他3.5%応1.7%複1.8%所%
応電費6.72km/kWh 複電費6.25km/kWh 所km/kWh

駐車中4.3%消費
内訳
スクリーンタイム0.2%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.9%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電で75.6%から99.9%に回復。走行可能距離416.4km、車両充電量は14kWhでした。

プロフィール

「2025.32.6アップデート 電費詳細2025年10月7日9日 http://cvw.jp/b/732883/48701352/
何シテル?   10/12 17:32
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 17:50:02
🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation