• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

自宅充電での充電量の違い 電費詳細2024年12月29日




200V 32Aでの充電ですが、1時4時での4時間での充電量にバラツキがあります。
21kWhしか入りませんでした。
過去データを見ると4時間で24kWh充電されている例もあります。
走行後に明日乗らないからと充電しないで、日を空けて充電した時が入りが悪いです。しかも冬です。
まもなく年が明けるというのに、EVにおけるバッテリーはナマモノなんだなぁと改めて思うなんてことを書くなんてなんて、相変わらず空気読めないですね。

因みに秩父では珍達そばを食べました。
麺に特徴があり、中華麺というよりにゅうめんに近い感あり。
ネギが甘くて美味しいです。
餃子も美味しいです。
行列40分並びました。並んで何かを食べるなんて久々でした。

以下備忘録です。
12月29日
使用状況は秩父往復及び都内所用です。秩父往復時の外気温は応5℃、複10℃です。

今回は充電残量100%から48.7%迄51.3%消費
209.6km走行 応85.2km 複85.1km 所用39.3km
総消費電力量は29.62kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は7.08km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.36km/kWhとなりました。

走行中に49.3%消費、応21.1%複16.3%所用12.0%
内訳
運転37.0%応14.6%複14.0%所8.4%
空調6.2% 応2.0%複2.1%所2.1%
標高差-0.5% 応2.0%複-2.1%所-0.4%
その他6.7%応2.5%複2.3%所1.9%
応電費7.01km/kWh 複電費9.06km/kWh 所5.59km/kWh

駐車中に2.0%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.1%
ブレコンディション0%
セントリーモード0.2%
モバイルアプリ0.1%
車両スタンバイ1.6%となっています。

無料時間帯の充電で48.7%から100%に回復。走行可能距離422km、車両充電量は30kWhでした。
2024年12月28日 イイね!

バッテリーが暖まっていない場合の回生ブレーキ 電費詳細2024年12月26日28日

冬の早朝は職場に着くまでの間、回生ブレーキがフルに使える状況になりません。
ライトのマークの下にある印が知らせてくれます。
その横にある縦のバーの下部がドットになっていますが、これもバッテリーが冷えている時はドットの数が多く、この写真では13個付いています。職場に到着する頃にはドットは5個位に減りますが、フルに回生が効く訳ではありません。アクセルを踏めば上にバーが伸び、戻せば下に行くとなります。


通常はアクセルは常にジワッと踏んでジワッと戻す運転で事足りますが、回生ブレーキが制限されている時に前車が急ブレーキ掛けた際はアクセル戻しただけでは足りず、フットブレーキを踏む必要もあります。

これが帰宅時とかは回生ブレーキ制御のマークも消えてフルに回生が出来るようになります。
ドット部分もそのままバーに変わります。
モデル3はグラスルーフを採用していて、冬でも晴れていれば車内温度は上がります。その熱でどうやらバッテリーを暖めているようです。

以下備忘録です。
12月26日
使用状況は職場往復です。外気温は応3℃、複9℃です。

今回は充電残量100%から78.3%迄21.7%消費
72.1km走行 応35.8km 複36.1km 所用km
総消費電力量は12.5kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.77km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.23km/kWhとなりました。

走行中に17.3%消費、応9.6%複7.7%所用%
内訳
運転12.5%応6.7%複5.8%所%
空調1.9% 応1.4%複0.5%所%
標高差-0.1% 応0%複-0.1%所%
その他2.9%応1.5%複1.4%所0.%
応電費6.47km/kWh 複電費8.14km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.4%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.8%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.4%となっています。

無料時間帯の充電で78.3%から100%に回復。走行可能距離422km、車両充電量は12kWhでした。

12月28日
使用状況は都内往復です。外気温は応8℃、複7℃です。

今回は充電残量100%から92.5%迄7.5%消費
26km走行 応12.5km 複13.5km 所用km
総消費電力量は4.32kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.77km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.23km/kWhとなりました。

走行中に7.3%消費、応4.5%複2.8%所用%
内訳
運転4.9%応2.5%複2.4%所%
空調1.2% 応0.7%複0.5%所0.%
標高差-0.1% 応0.6%複-0.7%所%
その他1.3%応0.7%複0.6%所0.%
応電費4.82km/kWh 複電費8.37km/kWh 所km/kWh

駐車中に0.2%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード0.%
モバイルアプリ0.1%
車両スタンバイ0.1%となっています。

無料時間帯の充電で92.5%から100%に回復。走行可能距離422km、車両充電量は5kWhでした。
2024年12月16日 イイね!

プレコンディショニング失敗 電費詳細2024年12月13日16日

ブレコンディショニング失敗とタイトルには書きましたが、実際は失敗ではありません。
意図しない状況で掛かってしまったので。

私の場合、出発時刻迄に充電完了させて、充電時にバッテリーが温まった状態で出発する様にしている為、翌朝モデル3に乗らない時は充電ケーブルを差し込みません。
土日は朝から出掛ける予定がなかったのでケーブルを差し込んで居なかったのですが、所用で乗った際に充電が減っているのを見て、てっきりプレコンは充電ケーブルを差し込んだ際に起動すると思い込んで居たのですが、実際は毎日5時にプレコン完了にしてあれば、ケーブル差し込んで無くてもプレコンするということです。
横着したら駄目ですね。
もう少し使ってみてからどうするか考えます。

以下備忘録です。
12月13日
使用状況は職場往復及び都内所用です。外気温は応-1℃、複7℃です。プレコン使用です。

今回は充電残量99%から63.1%迄35.9%消費
84.4km走行 応36.1km 複35.9km 所用12.4km
総消費電力量は20.68kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は4.08km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.72km/kWhとなりました。

走行中に21.8%消費、応9.8%複9.3%所用2.7%
内訳
運転15.2%応7.0%複6.0%所2.2%
空調3.2% 応1.5%複1.8%所0%
標高差-0.1% 応0%複0%所-0.1%
その他3.4%応1.3%複1.5%所0.6%
応電費6.39km/kWh 複電費6.70km/kWh 所7.97km/kWh

駐車中に14.1%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション4.5%
セントリーモード4.7%
モバイルアプリ1.1%
車両スタンバイ3.9%となっています。

無料時間帯の充電で63.1%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は19kWhでした。

12月16日
使用状況は職場往復です。外気温は応2℃、複8℃です。

今回は充電残量100%から78.4%迄21.6%消費
71.8km走行 応36.1km 複35.7km 所用km
総消費電力量は12.44kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.77km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.12km/kWhとなりました。

走行中に17.5%消費、応8.7%複8.9%所用%
内訳
運転12.4%応6.2%複6.2%所%
空調2.8% 応1.3%複1.5%所0.%
標高差0% 応0.1%複-0.1%所%
その他2.3%応1.1%複1.2%所0.%
応電費7.20km/kWh 複電費6.96km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.1%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード4.1%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で78.4%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は13kWhでした。
2024年12月12日 イイね!

寒くなったので充電時にブレコンディショニング機能を使ってみた 電費詳細2024年12月11日12日

寒くなりましたね。
早朝は回生ブレーキが制限された状態が続いて居ます。なので充電の際にプレコンディショニング機能を使ってみました。
充電時にバッテリーを温めることで走行距離を伸ばすというものです。
今の所、走行距離を伸ばすのは日常では不要ですが、それで電費が良くなるかどうかをみたのですが、まだよくわかりません。
水曜は回生制限は直ぐに消えましたが、木曜は制限が付いたままでした。

蓄暖再稼働してからは6.4kWでの充電は控えていたのですが、そちらでも試してみる必要がありそうです。ブレーカーが落ちる訳でもないですからね。

以下備忘録です。
12月11日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複11℃です。

今回は充電残量100%から77.3%迄22.7%消費
73.2km走行 応36.0km 複37.2km 所用km
総消費電力量は13.08kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.60km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.91km/kWhとなりました。

走行中に18.4%消費、応8.6%複9.7%所用%
内訳
運転13.1%応6.2%複6.9%所%
空調2.8% 応1.2%複1.6%所%
標高差-0.1% 応0%複-0.1%所%
その他2.5%応1.2%複1.3%所%
応電費7.27km/kWh 複電費6.66km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.3%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.2%
ブレコンディション0.5%
セントリーモード3.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で77.3%から97%に回復。走行可能距離406km、車両充電量は11kWhでした。

12月12日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複11℃です。

今回は充電残量97%から74.8%迄22.2%消費
71.9km走行 応35.9km 複35.9km 所用km
総消費電力量は12.79kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.62km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.05km/kWhとなりました。

走行中に17.7%消費、応8.9%複8.9%所用%
内訳
運転13.3%応6.5%複6.8%所%
空調2.6% 応1.3%複1.3%所0.%
標高差-0.4% 応0.%複-0.4%所%
その他2.2%応1.1%複1.1%所0.%
応電費7.00km/kWh 複電費7.00km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.5%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード4.5%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で74.8%から99%に回復。走行可能距離414km、車両充電量は14kWhでした。
2024年12月10日 イイね!

秩父ドライブ 浦山ダム訪問 電費詳細2024年12月8日10日

秩父の滝沢ダムに続き、浦山ダムを訪れました。
ダムの下流に停めて見上げます。


エレベーターでダム上部へ到着。風が強い!


モデル3が遥か下に見えます。


山の斜面にはニホンザルが居ました。


山の字の上あたりに居ます。


今度はタヌキが居ました。大人しくしています。


回り込んで。


驚かしてダムに落ちたら可哀想なのでそっと離れました。人馴れしているのですかね?
隣の家の庭に糞をしに来るタヌキは見かけるとダッシュで逃げます。



以下備忘録です。
12月8日
使用状況は秩父往復です。外気温は応5℃、複9℃です。

今回は充電残量99%から57.9%迄41.1%消費
193.6km走行 応102.9km 複90.7km 所用km
総消費電力量は23.68kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は8.18km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は8.36km/kWhとなりました。

走行中に40.2%消費、応25.0%複15.2%所用%
内訳
運転31.4%応16.7%複14.7%所%
空調3.3% 応2.9%複0.4%所%
標高差0% 応2.5%複-2.5%所%
その他5.5%応2.9%複2.6%所%
応電費7.15km/kWh 複電費10.36km/kWh 所km/kWh

駐車中に0.9%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード0.8%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で57.9%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は24kWhでした。

12月10日
使用状況は職場往復です。外気温は応5℃、複8℃です。

今回は充電残量100%から82.7%迄17.3%消費
71.8km走行 応36km 複35.9km 所用km
総消費電力量は9.97kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は7.21km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.21km/kWhとなりました。

走行中に17.3%消費、応9.8%複7.9%所用0.5%
内訳
運転13.6%応8.4%複8.6%所0.%
空調2.5% 応1.5%複1.0%所0.%
標高差-0.2% 応-0.1%複-0.1%所0.%
その他2.5%応1.3%複1.2%所0.1%
応電費7.44km/kWh 複電費7.25km/kWh 所km/kWh

駐車中に0.%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード0.%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で82.7%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は10kWhでした。

プロフィール

「山梨ドライブ フルーツライン GoogleMapで変なもの発見 電費詳細2025年8月30日9月1日 http://cvw.jp/b/732883/48631562/
何シテル?   09/02 16:09
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation