• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

秩父湖に行く筈が通行止 電費詳細2025年7月15日18日19日

秩父湖に行く筈が通行止 電費詳細2025年7月15日18日19日秩父湖に行ってみようと思い立ってナビ設定すると山梨経由の道を案内されます。
なんとR140が通行止です。
11日には土砂崩れがあったようで、5日の大雨の影響なんですかね?
三峰神社もかき入れ時に痛いですね。
ではどうやってと思って秩父経由でナビ設定するとR299で志賀坂トンネルの手前の林道経由を案内されました。
ヤフーカーナビでもそれを案内されたのでR299を気持ち良く飛ばしていざ林道突入かと思いきやこちらも通行止でした。
単なる酷道299号線の埼玉区間を走っただけどなりました。

以下備忘録です。
7月15日
使用状況は通勤及び所用です。
応 外気温26℃→26℃
複 外気温27℃→27℃

充電残量100%→74.5% 25.5%消費
92.0km走行 応36.5km 複41.7km 所用13.8km
総消費電力量14.80kWh
駐車消費電力量3.66kW
総DC電費(Parking消費込)6.21km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.25km/kWh
応電費9.67km/kWh 複電費8.35km/kWh
所5.80km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3h
74.5%→99.8%
走行可能距離 421.4km
車両充電量 15kWh

7月18日
使用状況は通勤です。
応 外気温26℃→27℃
複 外気温27℃→27℃

充電残量99.8%→77.7% 22.1%消費
78.6km走行 応36.4km 複39.2km 所用3.0km
総消費電力量12.83kWh
駐車消費電力量2.38kWh
総DC電費(Parking消費込)6.13km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.52km/kWh
応電費8.36km/kWh 複電費7.67km/kWh
所3.45km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2.5h
77.7%→99.8%
走行可能距離 421.4km
車両充電量 13kWh

7月19日
使用状況は秩父ドライブです。
応 外気温26℃→27℃
複 外気温27℃→34℃

充電残量99.8%→49.7% 50.1%消費
223.0km走行 応109.2km 複113.8km 所用km
総消費電力量29.08kWh
駐車消費電力量0.35kWh
総DC電費(Parking消費込)7.67km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.76km/kWh
応電費6.11km/kWh 複電費10.48km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 4+1h
49.7%→99.9%
走行可能距離 421.8km
車両充電量 24+5kWh
2025年07月14日 イイね!

テスラ東名川崎サービスセンター訪問 電費詳細2025年7月13日14日

テスラ東名川崎サービスセンター訪問 電費詳細2025年7月13日14日オートパイロット(レベル2)使用時には手放し運転は出来ない(ハンドルにトルクを掛けて下さいと警告が出る)のでハンドルを握るのですが、どうやら私の握力が強いのか直ぐに解除されてしまいます。

一応遠隔診断して貰って、解除された時間と場所はわかって、機能的には問題無いけど予約をとって調べるとのことなので、直近空いていたのが職場から近い横浜サービスセンターでは無く、自宅から近い東名川崎サービスセンターなのでそちらに持って行きました。

メカニックが東名川崎、横浜青葉インター間をテストして、その後私も同乗して問題無いことを確認して終了でした。

モデル3のステアリングトルクは変えられますが、切り始めのトルクが多少変わるだけで、一番軽くしてもかなり重いです。
その話をメカニックにしたら、調べてみましょうとのこと。
どうやって?と思ったら、サービスセンターに一旦モデル3を入れて、パスワードを入れて走行して交差点を曲がると、ステアリングのトルクが車内ディスプレイにリアルタイムで表示されました。
OBDに繋がなくても色んな情報が見えちゃうんですね。

以下備忘録です。

7月13日
使用状況はテスラ川崎往復及び点検走行です。
応 外気温29℃→30℃
複 外気温31℃→31℃
所 外気温31℃→31℃

充電残量80.9%→63.4% 17.5%消費
69km走行 応10.0km 複9.7km 所用49.3km
総消費電力量10.16kWh
駐車消費電力量0.35kWh
総DC電費(Parking消費込)6.79km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.03km/kWh
応電費5.38km/kWh 複電費5.97km/kWh
所7.79km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 4h
63.4%→99.9%
走行可能距離 420.7km
車両充電量 21kWh

7月14日
使用状況は職場往復です。
応 外気温26℃→26℃
複 外気温27℃→27℃

充電残量99.9%→79.8% 20.1%消費
74.1km走行 応36.4km 複37.7km 所用km
総消費電力量11.67kWh
駐車消費電力量2.79kWh
総DC電費(Parking消費込)6.35km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.34km/kWh
応電費8.36km/kWh 複電費8.33km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
79.8%→100%
走行可能距離 415.6km
車両充電量 11kWh
2025年07月12日 イイね!

群馬ドライブ 棚下不動の滝訪問 邪魔な撮り鉄 電費詳細2025年7月12日

群馬ドライブ 棚下不動の滝訪問 邪魔な撮り鉄 電費詳細2025年7月12日棚下不動の滝に行ってきました。
空手着や着替えのテント等を貸し出して観光にしている業者が居るようですね。
滝に打たれてみたければ、水着を着て勝手に打たれれば良いのにって私は思っちゃいますが、空手着を着て修行をしている風の写真を撮ってもらうまでがセットなんでしょうね。


流れる水の音がいい感じです。


滝の裏側の岩盤、数千年後だが数万年後は崩れてしまうのでしょうね。





滝壺からの帰りに少し展望台のようになっているところがあり、大変良い景色なのですが

撮り鉄が陣取っていて、お目当ての列車?が通るまでずっと場所取りをしていました。


かなりムカついたので、線路方向にカメラを向けても居ないし、

ちょっと景色を観たいのでどいてもらえませんか

と言ってこの写真を撮りました。

撮り鉄が不法侵入した等のネット記事を見ても特に関心を持ちませんでしたが、展望台とかをずっと占拠するのは流石に駄目でしょ。
お目当ての列車が通る時間以外は、撮り鉄以外の普通の観光客から来たら、直ぐに譲れよって思いました。どうせ数分で居なくなるんだからさ。



以下備忘録です。
7月12日
使用状況は群馬往復です。
応 外気温22℃→22℃
複 外気温22℃→26℃

充電残量99.8%→39.2% 60.6%消費
301.3km走行 応155.2km 複146.1km 所用km
総消費電力量35.18kWh
駐車消費電力量0.58kWh
総DC電費(Parking消費込)8.56km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.71km/kWh
応電費8.38km/kWh 複電費9.05km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 4h
30.2%→80.9%
走行可能距離 338.6km
車両充電量 24kWh
2025年07月10日 イイね!

酷暑の電費 電費詳細2025年7月10日

酷暑の電費 電費詳細2025年7月10日普段の通勤に加えて、35℃の外気温の中で横浜新道、首都高を走った際の電費の写真です。
フロントガラスにサンシェードは付けていましたが、屋根無し駐車場で車内は暑く、走行消費が5.5%に対し、空調消費が走行での消費よりも大きい5.7%なのがわかります。
日射を取り込むのは冬場は有効ですが、夏の昼間はマイナスです。
しかも外出先からの帰宅時は豪雨でした。
なので普段の電費は行だけです。

以下備忘録です。
7月10日
使用状況は職場及び所用です。
応 外気温28℃→28℃
複 外気温33℃→24℃ 豪雨
所 外気温35℃→35℃

充電残量99.9%→69.1% 30.8%消費
96.2km走行 応36.0km 複22.4km 所用37.8km
総消費電力量17.88kWh
駐車消費電力量2.32kWh
総DC電費(Parking消費込)5.38km/kWh
運転電費(Parking消費除)6.18km/kWh
応電費8.38km/kWh 複電費5.43km/kWh
所5.38km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3.5h
69.1%→99.8%
走行可能距離 420.4km
車両充電量 18kWh
2025年07月09日 イイね!

JTEKT 模倣品ベアリングの大型摘発をタイで成功 電費詳細2025年7月8日9日

JTEKT 模倣品ベアリングの大型摘発をタイで成功 電費詳細2025年7月8日9日https://www.jtekt.co.jp/news/2025/004606.html

恐らくですが、中国のベアリングメーカーが自社の規格品にKoYoの刻印を打って、箱も偽装したんだと想像します。
タイは鉄鋼メーカー無いですからね。
自社ブランドよりもJTEKTを名乗った方が高く売れるからでしょう。
自動車用は規格品をそのまま使うことは少ないので、影響は少ないかなと思います。

面白いのは真贋判定アプリをダウンロードして箱のラベルを読み取れば正規品か偽物かわかるそうです。

アリエク等で売っている自動車部品ですが、本物と偽物が混ざっていると思います。
消耗品類はアフター用を作ってもそれなりに売れるので、わざわざ作るのは理解できます。
その一方で基本は壊れない限り交換しない部品等が売られている場合は、わざわざ模造品を作るメリットは少ないと思います。
ティア2とかのサプライヤーが売っているんですかね?

以下備忘録です。
7月8日
使用状況は職場往復です。
応 外気温28℃→29℃
複 外気温28℃→29℃

充電残量99.9%→77.3% 22.6%消費
78.1km走行 応36.1km 複39.5km 所用km
総消費電力量13.12kWh
駐車消費電力量2.44kWh
総DC電費(Parking消費込)5.95km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.31km/kWh
応電費7.40km/kWh 複電費8.10km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2.5h
77.3%→99.8%
走行可能距離 420.5km
車両充電量 13kWh

7月9日
使用状況は埼玉往復及び所用です。
応 外気温27℃→28℃
複 外気温33℃→34℃

充電残量99.8%→72.2% 27.6%消費
107.8km走行 応48.2km 複48.3km 所用11.3km
総消費電力量16.02kWh
駐車消費電力量0.93kWh
総DC電費(Parking消費込)6.73km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.14km/kWh
応電費9.23km/kWh 複電費6.30km/kWh
所5.26km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 3h
72.2%→99.9%
走行可能距離 420.6km
車両充電量 16kWh

プロフィール

「卒FITに向けた考察2025年7月編 電費詳細2025年8月25日26日 http://cvw.jp/b/732883/48575029/
何シテル?   08/27 17:04
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 12131415 16
1718 1920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation