2024年07月16日
ジュリエッタのリンクロッドがパルカさんで在庫復活したので購入、早速交換にトライしてみました。
ジャッキアップしてウマ掛けて、右側上部は外れましたが、下側が外れません。
手持ちの2トンジャッキだと車両があまり上がらない為、下側は力が入りません。
一旦諦めてどうするか考えます。
以下備忘録です。
使用状況は職場往復です。外気温は応24℃雨、複24℃雨です。
今回は充電残量97%から81.3%迄15.7%消費
71.7km走行 応36km 複35.7km 所用km
総消費電力量は9.13kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は7.85km/kWhとなりました。
走行中に15.5%消費、応7.3%複8.2%所%
内訳
運転11.9%応5.7%複6.2%所%
空調1.5% 応0.6%複0.9%所%
標高差-0.2% 応-0.2%複0%所%
その他2.3%応1.2%複1.1%所%
往復DC電費(所用、駐車含まず)7.95km/kWh
応8.48km/kWh 複7.49km/kWh 所km/kWh
駐車中に0.2%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード0%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.2%となっています。
Posted at 2024/07/18 10:39:07 | |
トラックバック(0) |
テスラ モデル3 | クルマ
2024年07月12日
まちエネ毎晩充電し放題プランは果たしてお得なのか6月請求分で検証してみました。
比較対象は東電電化上手です。
CSVファイルをダウンロードして東電電化上手のプランに合わせて消費時間帯別使用量は下記のようになりました。契約容量はどちらも9kVAです。使用電力量は399kWh 、EV充電量181kWhのみ推定値です。
結果は電化上手より3432円安くなりました。
しかも燃料調整費がマイナスなのでEV充電しなかった場合よりもまちエネで1012円安い結果となりました。ただ、東電電化上手でEV充電しない時と比べると785円高くなりました。
つまりEV充電前の東電電化上手に対してまちエネに切り替えてEV充電すると785円電気代が増えるという結果でした。もっと充電すると恐らく電気代は減るのでしょうね。
なのでほぼ毎晩充電し放題プランは東電電化上手に対してEV充電しても電気代が増えないと言えそうです。
まちエネ
基本料金6300円
1時〜5時無料時間帯321kWh それ以外78kWh
みなし電力量71kWh
120kWhまで30円/kWh 3600円
120〜300kWh 36.6円/kWh 29kWh 1061.4円
再エネ賦課金3.49円399kWh 1392.51円
EV充電無760.82円
燃料調整費(-7.28-1.8)円 399kWh -3622.92円
EV充電無-1979.44円
合計8730円 EV充電無9742円
東電電化上手
基本料金2457.5円
深夜23時〜朝7時 28.85円x0.95 339kWh 9291.143円EV充電無4330.385円
7時〜10時、17時〜23時 35.87円x0.95 58kWh 1976.437円
10時〜17時 40.44円x0.95 2kWh 76.836円
再エネ賦課金はまちエネ同額
燃料調整費(-5.8-1.8)円 399kWh -3032.4円
EV充電無-1656.8円
合計12162円 EV充電無7945円
以下備忘録です。
使用状況は職場往復及び都内所用です。外気温は応25℃、複25℃雨です。
今回は充電残量100%から55%迄45%消費
179.6km走行 応35.9km 複38.1km 所用105.7km
総消費電力量は26.17kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は6.87km/kWhとなりました。
走行中に40.8%消費、応5.4%複9.4%所26%
内訳
運転28.1%応4.1%複6.4%所17.6%
空調6.6% 応0.3%複1.4%所4.9%
標高差-1.0% 応0.1%複-0.1%所-1.0%
その他7.1%応0.9%複1.7%所4.5%
往復DC電費(所用、駐車含まず)8.60km/kWh
応11.43km/kWh 複6.97km/kWh 所6.99km/kWh
駐車中に4.2%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.6%
セントリーモード0.9%
モバイルアプリ0.6%
車両スタンバイ2.1%となっています。
Posted at 2024/07/16 10:51:37 | |
トラックバック(0) |
テスラ モデル3 | クルマ
2024年07月09日
まちエネから6月分電気代の請求が来ました。
5月23日から6月22日の間の電気使用量が399kWhで8730円でした。
399kWhのうち無料の1時5時の時間帯使用量は321kWhで、それ以外の時間が78kWh、6月のみなし電力量が71kWhとなっています。
料金の計算は78+71=149kWhで計算され、再エネ賦課金や燃料調整費は実際の使用量399kWhで計算されます。
無料時間帯以外の購入電力量が少ないのは太陽光7.5kWで自家消費している為です。
30分毎の使用量は事前にダウンロードしていたので請求金額は予想通りでした。
まちエネからシミュレーションの誤りについて6月21日付でお知らせが出ていますが、自分のシミュレーションが合っていたのでまぁ良しとします。
果たして毎晩充電し放題は東電電化上手と比べてお得なのか今後検証します。
以下備忘録です。
使用状況は職場往復です。外気温は応27℃、複31℃です。
今回は充電残量100%から81.3%迄18.7%消費
81.6km走行 応35.9km 複45.7km 所用km
総消費電力量は10.88kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は7.50km/kWhとなりました。
走行中に17.4%消費、応6.7%複10.7%所%
内訳
運転11.4%応4.3%複7.1%所%
空調3.4% 応1.4%複2%所%
標高差-0.3% 応0%複-0.3%所%
その他2.9%応1.0%複1.9%所%
往復DC電費(所用、駐車含まず)8.06km/kWh
応9.21km/kWh 複7.34km/kWh 所km/kWh
駐車中に1.3%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.5%
セントリーモード0%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.9%となっています。
満充電航続距離は422km。
車両充電量は11kWhでした。
Posted at 2024/07/12 10:03:25 | |
トラックバック(0) |
テスラ モデル3 | クルマ
2024年07月04日
結局三井住友海上にしました。団体割引があったのでSBI損保よりも安くなりました。
レガシー保険の良い所は距離縛りがない所ですね。モデル3だとついつい出掛けてしまうのでどうしても距離が伸びてしまいます。走行距離が増えるとネット損保はあまりお得じゃ無くなってます。
丁度そのタイミングでSBI損保は来年から車両の引き受けをやめるとのこと。私の所には連絡来ておらず、継続の案内しか来ていませんでしたけど。
以下備忘録です。
使用状況は職場往復及び所用です。外気温は応25℃、複31℃です。
今回は充電残量100%から83.9%迄16.1%消費
78.6km走行 応35.7km 複35.8km 所用7.1km
総消費電力量は9.36kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は8.39km/kWhとなりました。
走行中に15.6%消費、応5.6%複7.2%所2.8%
内訳
運転10.4%応4.0%複5.2%所1.2%
空調3% 応0.7%複1.1%所1.2%
標高差-0.2% 応0%複-0.1%所-0.1%
その他2.4%応0.9%複1.0%所0.5%
往復DC電費(所用、駐車含まず)9.60km/kWh
応10.96km/kWh 複8.55km/kWh 所4.36km/kWh
駐車中に0.5%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード0%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.4%となっています。
満充電航続距離は422km。
車両充電量は10kWhでした。
Posted at 2024/07/08 19:16:22 | |
トラックバック(0) |
テスラ モデル3 | クルマ
2024年07月03日
10年以上SBI損保一択だったのですが、テスラだけレガシー保険会社に変えることを検討中です。ネット損保だと走行距離縛りとか年齢縛りで、最近お得感を感じなくなって来たので。
以下備忘録です。
使用状況は職場往復です。外気温は応27℃、複27℃です。
今回は充電残量100%から87.6%迄12.4%消費
71.8km走行 応35.9km 複35.8km 所用km
総消費電力量は7.21kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は9.96km/kWhとなりました。
走行中に12.4%消費、応5.8%複6.5%所%
内訳
運転8.9%応4.1%複4.8%所%
空調1.5% 応0.7%複0.8%所%
標高差0% 応0%複0%所%
その他2%応1%複1%所%
往復DC電費(所用、駐車含まず)10.02km/kWh
応10.64km/kWh 複9.47km/kWh 所km/kWh
駐車中に0.%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
セントリーモード0%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。
満充電航続距離は422km。
車両充電量は7kWhでした。
Posted at 2024/07/04 12:31:39 | |
トラックバック(0) | クルマ