• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

あま猫488スパイダー 電費詳細2025年1月28日29日

あま猫488スパイダー 電費詳細2025年1月28日29日流石公認会計士、解像度の高い動画です。

https://youtu.be/rIUfNho6-yA?si=I3N7qRAnoFzlbEey

個人的には彼女に興味は無くチャンネル登録もしていませんが、修復歴の付かない修理方法で果たして安全性が担保されているのかとの指摘は鋭く、色々な中古車屋が偉そうに彼女を批判していたのがちゃんちゃら可笑しく感じます。

アメリカみたいに修理履歴が追える様になれば良いと思いますね。

以下備忘録です。
1月28日
使用状況は職場往復です。外気温は応5℃、複10℃です。

今回は充電残量69%から46.3%迄22.7%消費
72.9km走行 応35.9km 複37.0km 所用km
総消費電力量は13.20kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.52km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.04km/kWhとなりました。

走行中に17.8%消費、応9.0%複8.6%所用%
内訳
運転13.3%応6.7%複6.6%所%
空調2.3% 応1.2%複1.1%所%
標高差-0.3% 応-0.1%複-0.2%所0%
その他2.4%応1.3%複1.1%所0.%
応電費6.86km/kWh 複電費7.40km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.9%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.9%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

1月29日
使用状況は職場往復です。外気温は応5℃、複7℃です。

今回は充電残量86.6%から64.6%迄22.0%消費
71.5km走行 応35.9km 複35.5km 所用km
総消費電力量は12.79kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.59km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.76km/kWhとなりました。

走行中に18.2%消費、応9.5%復8.7%所用%
内訳
運転13.5%応7.1%複6.4%所%
空調2.0% 応0.9%複1.1%所0.%
標高差0% 応-0.1%複0%所0%
その他2.8%応1.6%複1.2%所0.%
応電費6.50km/kWh 複電費7.02km/kWh 所km/kWh

駐車中に3.8%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.8%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で64.6%から99.9%に回復。走行可能距離421.7km、車両充電量は21kWhでした。
2025年01月24日 イイね!

久々の房総半島ドライブ 電費詳細2025年1月23日24日

久々の房総半島ドライブ 電費詳細2025年1月23日24日みん友のdavecatさんにお会いする為、セイドルさんと一緒に白浜まで行ってきました。現地集合なのでまずは海ほたるで休憩。


その後富津岬へ


更に大房岬の展望台


登って眺めて


ここはまた来ようと思いました。時間が押していたので先を急ぎます。


道の駅白浜野島崎にてセイドルさんと合流。
davecatさん宅を目指します。

以下備忘録です。
1月23日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複10℃です。

今回は充電残量96.8%から74.6%迄22.2%消費
71.9km走行 応36km 複35.9km 所用km
総消費電力量は12.91kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.57km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.02km/kWhとなりました。

走行中に17.6%消費、応9.2%複8.3%所用%
内訳
運転12.3%応6.2%複6.1%所%
空調2.9% 応1.8%複1.1%所%
標高差0.1% 応0.1%複0%所0%
その他2.4%応1.2%複1.2%所0.%
応電費6.73km/kWh 複電費7.44km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.6%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

1月24日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複10℃です。

今回は充電残量99.2%から74.5%迄24.7%消費
77.2km走行 応36km 複35.5km 所用5.7km
総消費電力量は14.36kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.37km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.70km/kWhとなりました。

走行中に19.8%消費、応9.8%復8.3%所用1.6%
内訳
運転13.5%応6.4%複5.9%所1.2%
空調3.0% 応1.9%複1.1%所0.%
標高差0% 応0.1%複-0.1%所0%
その他3.3%応1.5%複1.4%所0.4%
応電費6.32km/kWh 複電費7.35km/kWh 所6.13km/kWh

駐車中に4.9%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.7%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で74.5%から100%に回復。走行可能距離421.7km、車両充電量は15kWhでした。


2025年01月22日 イイね!

2024年の発電及び消費状況 電費詳細2025年1月21日22日

24年は過去1番の発電量8114kWhでした。
パネル7.5kW パワコン5.9kW どちらもパナ製
23年5月にパネル清掃を行い、24年4月にもパネル清掃を行いました。23年は1〜4月がパネル汚れにより発電が減っていたので、日射量自体は23年の方が上の様です。
8114kWh

屋根は北東向10°の為、冬場の発電量は厳しいです。


買電量ですが、HEMSの値にはEV充電分は計測されてません。
また11月後半から蓄暖再稼働により昨年より大幅に増えてます。
24年5月末からまちエネに切り替えたので、生ゴミ処理機も再稼働しました。
それ以外は23年11月にエコキュート交換した為、大体減っています。
4734kWh

売電量はスマートメーターとほぼ同じ値
7003kWh

スマートメーター値です。
この値からHEMSの買電量を引いたものがEV充電での消費電力です。
2024年は2939kWhでした。
7672kWh

スマートメーターでの売電量
6897kWh

因みにエコキュートの消費電力量は
2022年 2337kWh
2024年 1327kWh
と1010kWh減りました。43%減です。
機種はコロナCHP301から三菱SRT-S376Uへ変更
増圧ポンプ付なので2階の風呂場でも水圧充分です。まだ使ってませんが、翌日の天気予報に合わせて昼間に炊き上げする機能がついてます。
これが東京都の補助金支給要件なんです。

以下備忘録です。
1月21日
使用状況は職場往復及です。外気温は応7℃、複9℃です。

今回は充電残量100%から77.7%迄22.2%消費
72.9km走行 応35.9km 複37km 所用km
総消費電力量は12.91kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.65km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.12km/kWhとなりました。

走行中に17.6%消費、応9.0%複8.6%所用%
内訳
運転12.8%応6.6%複6.2%所%
空調2.4% 応1.2%複1.2%所%
標高差-0.1% 応0%複-0.1%所0%
その他2.5%応1.2%複1.3%所0.%
応電費6.86km/kWh 複電費7.40km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.6%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

1月22日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複8℃です。

今回は充電残量77.7%から56.4%迄21.3%消費
72.2km走行 応36.6km 複35.5km 所用km
総消費電力量は12.39kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.83km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.90km/kWhとなりました。

走行中に18.0%消費、応9.9%復8.1%所用%
内訳
運転12.9%応6.4%複6.5%所%
空調2.5% 応1.8%複0.7%所0.%
標高差-0.3% 応0.1%複-0.4%所0%
その他3.0%応1.6%複1.3%所0.%
応電費6.36km/kWh 複電費7.54km/kWh 所km/kWh

駐車中に3.3%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.1%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で56.4%から96.8%に回復。走行可能距離404km、車両充電量は23kWhでした。
2025年01月16日 イイね!

まちエネ 毎晩充電し放題!プランの今後の予想 電費詳細2025年1月15日16日

去年6月にV2H,蓄電池所有利用の方の申し込み及び契約対象外とのお知らせがあり、9月には新規受付停止となりました。
さて、どうなるのかと思っていたら料金改定のお知らせが年末にリリースされました。
今迄東電管内だと東電より1.48円安かった燃料調整費が東電と同じ額になるようです。
自分の2024年購入電力量7434kWhから計算すると年間11000円程度の値上げです。これはまぁ致し方無いかなぁと思います。

さて今後どの様な形態で再開されるのでしょうか?
私の予想では、基本料金の契約容量が1時間の最大電力使用量になるのでは無いかと思ってます。
私の契約は9kVAですが、蓄暖再稼働後は最大で18kVA弱使っている時もあります。
テスラに200V32A=6.4kWで充電しながら蓄暖6kWや食洗機、エアコン、生ゴミ処理機等を同時に稼働させた結果です。
契約容量計算方法見直しとなるなら蓄暖は封印、充電は200V16Aとかでチマチマ充電する可能性も出てきます。逆に高い基本料金が下がって冬場は高くなりますが、夏は安くなりそうです。
さてどうなることやら。

以下備忘録です。
1月15日
使用状況は職場往復及です。外気温は応2℃、複6℃です。

今回は充電残量100%から77.9%迄22.1%消費
71.8km走行 応35.9km 複35.9km 所用km
総消費電力量は12.85kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.59km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.71km/kWhとなりました。

走行中に18.4%消費、応9.9%複8.4%所用%
内訳
運転13.5%応6.8%複6.7%所%
空調2.5% 応1.8%複0.7%所%
標高差-0.4% 応-0.2%複-0.2%所0%
その他2.7%応1.6%複1.1%所0.%
応電費6.24km/kWh 複電費7.35km/kWh 所km/kWh

駐車中に3.7%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.2%
モバイルアプリ0.4%
車両スタンバイ0.2%となっています。

無料時間帯の充電で77.9%から100%に回復。走行可能距離423km、車両充電量は13kWhでした。

1月16日
使用状況は職場往復です。外気温は応2℃、複5℃です。

今回は充電残量100%から73.0%迄27.0%消費
79km走行 応36.1km 複35.9km 所用7km
総消費電力量は15.70kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.03km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.63km/kWhとなりました。

走行中に20.5%消費、応9.8%復8.8%所用2.0%
内訳
運転14.8%応7.0%複6.6%所1.2%
空調3.0% 応1.3%複1.3%所0.4%
標高差-0.2% 応0.1%複-0.3%所0%
その他3.0%応1.4%複1.2%所0.4%
応電費6.33km/kWh 複電費7.01km/kWh 所6.02km/kWh

駐車中に6.5%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード5.1%
モバイルアプリ1.0%
車両スタンバイ0.5%となっています。

無料時間帯の充電で73.0%から100%に回復。走行可能距離422km、車両充電量は16kWhでした。
2025年01月14日 イイね!

空気が綺麗になると地球温暖化が進む 電費詳細2025年1月10日14日

https://www.theclimatebrink.com/p/exploring-the-drivers-of-modern-global
中々痺れます。
CO2排出と自動車、船舶、石炭火力発電所の排気ガス等のエアロゾル(大気汚染物質)が釣り合っていたので温暖化は一気に進まないと思われていました。
太陽光をエアロゾルが反射して地表に届かなくしていたのですね。


1970年から2024年までの地球気温変化の構成要素

近年は環境規制が進み、中国ですら最悪時の半減に大気汚染が減ったことにより、温室効果ガスとしてのCO2の影響がモロに出てしまったそうです。


2015年から2024年までの地球気温変化の構成要素

エアロゾルは太陽光を遮るので年々酷くなる温暖化が今後益々加速することになりそうです。
我が家の太陽光パネルの年間発電量は2023,2024と記録更新中です。

中々一筋縄ではいかない物なんですね。
大気汚染物質の代わりに成層圏に何かを撒かないといけなくなるかもしれません。

以下備忘録です。
1月10日
使用状況は職場往復及び都内所用です。外気温は応2℃、複5℃です。

今回は充電残量100%から73.2%迄26.8%消費
78.5km走行 応35.9km 複35.9km 所用6.7km
総消費電力量は15.59kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.04km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.43km/kWhとなりました。

走行中に21.0%消費、応9.3%複9.5%所用2.2%
内訳
運転13.8%応6.1%複6.4%所1.3%
空調3.9% 応1.8%複1.6%所0.5%
標高差0% 応0%複0%所0%
その他3.3%応1.4%複1.5%所0.4%
応電費6.64km/kWh 複電費6.50km/kWh 所5.24km/kWh

駐車中に5.8%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.5%
モバイルアプリ0.6%
車両スタンバイ0.7%となっています。

無料時間帯の充電で73.2%から100%に回復。走行可能距離423km、車両充電量は16kWhでした。

1月14日
使用状況は職場往復です。外気温は応0℃、複7℃です。

今回は充電残量100%から75.4%迄24.6%消費
73.5km走行 応36.1km 複37.4km 所用km
総消費電力量は14.31kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.14km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.38km/kWhとなりました。

走行中に21.0%消費、応10.7%複9.1%所用%
内訳
運転13.6%応7.1%複6.5%所%
空調3.3% 応2.1%複1.2%所0.%
標高差-0.1% 応0.1%複-0.2%所0%
その他3.0%応1.4%複1.6%所0.%
応電費5.80km/kWh 複電費7.07km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.8%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.5%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で75.4%から100%に回復。走行可能距離417km、車両充電量は14kWhでした。

プロフィール

「今日からラグビーの練習開始でした。
自宅から近所のグラウンド迄歩いて数分なのですが、昨日増水していた川はいつもの水位に戻ってました。」
何シテル?   09/06 15:12
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation