• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

テスラホリデーアップデート2024.44.25.4 電費詳細2024年12月24日25日

久々に大型のアップデートが来ました。

アップルウォッチは持ってないのでこれは関係無いですね。


車外を録画した映像をスマホから見られる様です。


渋滞部分が表示される様になりました。


運転席から助手席シートを動かせる様になりました。これは便利ですね。


メンテナンス履歴がわかる様になるのも良いかも知れません。


充電後に走行可能距離が418kmから422kmに1%増えました。何だか少し嬉しいです。

以下備忘録です。
12月24日
使用状況は職場往復です。外気温は応0℃、複7℃です。

今回は充電残量100%から77.8%迄22.2%消費
72km走行 応35.9km 複36km 所用km
総消費電力量は12.79kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.63km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.65km/kWhとなりました。

走行中に18.8%消費、応10.2%複8.6%所用%
内訳
運転13.3%応6.8%複6.5%所%
空調3.0% 応2.2%複0.8%所%
標高差-0.2% 応-0.2%複0%所%
その他2.7%応1.4%複1.3%所%
応電費6.11km/kWh 複電費7.27km/kWh 所km/kWh

駐車中に3.4%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.2%
セントリーモード3.2%
モバイルアプリ0%
車両スタンバイ0%となっています。

無料時間帯の充電で57.1%から99%に回復。走行可能距離414km、車両充電量は12kWhでした。

12月25日
使用状況は職場往復です。外気温は応0℃、複8℃です。

今回は充電残量99%から76.2%迄22.8%消費
72.2km走行 応36.3km 複35.9km 所用km
総消費電力量は13.13kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.50km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.67km/kWhとなりました。

走行中に18.8%消費、応10.4%複8.4%所用%
内訳
運転13.4%応7.0%複6.4%所%
空調2.7% 応1.8%複0.9%所0.%
標高差0.1% 応0.1%複0.%所%
その他2.7%応1.5%複1.1%所0.%
応電費6.06km/kWh 複電費7.42km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.0%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード3.5%
モバイルアプリ0%
車両スタンバイ0.5%となっています。

無料時間帯の充電で76.2%から100%に回復。走行可能距離422km、車両充電量は14kWhでした。
Posted at 2024/12/26 16:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月22日 イイね!

ラグビー三昧の週末 電費詳細2024年12月20日22日

土曜日は味スタでワイルドナイツとサンゴリアスの開幕戦を観てきました。
健康の為に自宅から歩いて行きました。
ほぼ日本代表だらけのワイルドナイツと南ア代表のコルビの居るサンゴリアスなのでどちらに肩入れする訳でも無く楽しく観戦出来ました。

日曜日は丁度一年前に助っ人として試合に参加したのをきっかけに日曜日も練習に参加する様になったチームの試合に参戦、個人的にはトライこそ無かったものの、試合には勝利し、満足した状態で今年のラグビーを終えることが出来ました。トップスピードでボールを貰って敵に当たりに行けば突破出来ることを実感、体感出来ました。来年も頑張るぞ。

以下備忘録です。
12月20日
使用状況は埼玉往復です。外気温は応2℃、複12℃です。

今回は充電残量100%から57.1%迄42.9%消費
171.2km走行 応54.7km 複78.7km 所用37.8km
総消費電力量は24.71kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は6.93km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.70km/kWhとなりました。

走行中に38.6%消費、応14.8%複16.1%所用7.4%
内訳
運転29.0%応9.6%複12.6%所6.8%
空調4.5% 応3.1%複1.2%所0%
標高差-1.0% 応-0.3%複-0.4%所-0.3%
その他6.0%応2.4%複2.7%所0.9%
応電費6.42km/kWh 複電費8.49km/kWh 所8.87km/kWh

駐車中に4.3%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.6%
ブレコンディション0%
セントリーモード0.3%
モバイルアプリ1.0%
車両スタンバイ2.5%となっています。

無料時間帯の充電で57.1%から98%に回復。走行可能距離405km、車両充電量は23kWhでした。

12月22日
使用状況は埼玉往復です。外気温は応10℃、複6℃です。

今回は充電残量98%から82.6%迄15.4%消費
57.2km走行 応28.4km 複28.8km 所用km
総消費電力量は8.87kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は6.45km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.25km/kWhとなりました。

走行中に13.7%消費、応6.6%複7.1%所用%
内訳
運転11.1%応6.0%複5.2%所%
空調1.3% 応0.6%複0.6%所0.%
標高差-0.7% 応-0.8%複0.1%所%
その他2.0%応0.9%複1.2%所0.%
応電費7.47km/kWh 複電費7.04km/kWh 所km/kWh

駐車中に1.7%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.1%
ブレコンディション0.%
セントリーモード0.4%
モバイルアプリ1.0%
車両スタンバイ0.1%となっています。

無料時間帯の充電で82.6%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は10kWhでした。
Posted at 2024/12/24 18:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

プレコン有無で電費は変わるのか? 電費詳細2024年12月18日19日

16日と18日が外気温がどちらも行2℃なので電費を比較してみました。
7.2km/kWhと6.25km/kWhなので0.95km/kWh違いますね。15%良いと言う結果です。
電費が良くなると言ってもその分充電時に電気を余計に使っているので、遠距離走行時で航続距離を伸ばしたい時には有効ですね。今回は36km程度での比較なので、もっと距離が延びれば逆に差は縮まると思います。

以下備忘録です。
12月18日
使用状況は職場往復です。外気温は応2℃、複8℃です。プレコン不使用です。

今回は充電残量100%から75.1%迄24.9%消費
74.9km走行 応36km 複38.9km 所用km
総消費電力量は14.34kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.22km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.28km/kWhとなりました。

走行中に20.7%消費、応10%複10.7%所用%
内訳
運転14.2%応6.7%複7.5%所%
空調3.8% 応2.0%複1.8%所0%
標高差-0.4% 応-0.2%複-0.2%所%
その他3.1%応1.4%複1.7%所%
応電費6.25km/kWh 複電費6.31km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.2%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.2%
モバイルアプリ0%
車両スタンバイ0%となっています。

無料時間帯の充電で75.1%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は14kWhでした。

12月19日
使用状況は職場往復です。外気温は応5℃、複6℃です。

今回は充電残量100%から76.1%迄23.9%消費
73.4km走行 応36.1km 複37.3km 所用km
総消費電力量は13.77kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.33km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.57km/kWhとなりました。

走行中に13.1%消費、応9.1%複10.2%所用%
内訳
運転13.1%応5.8%複7.3%所%
空調3.7% 応2.0%複1.7%所0.%
標高差-0.1% 応0.1%複-0.2%所%
その他2.6%応1.2%複1.4%所0.%
応電費6.89km/kWh 複電費6.35km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.5%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード4.3%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で76.1%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は14kWhでした。
Posted at 2024/12/23 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月16日 イイね!

プレコンディショニング失敗 電費詳細2024年12月13日16日

ブレコンディショニング失敗とタイトルには書きましたが、実際は失敗ではありません。
意図しない状況で掛かってしまったので。

私の場合、出発時刻迄に充電完了させて、充電時にバッテリーが温まった状態で出発する様にしている為、翌朝モデル3に乗らない時は充電ケーブルを差し込みません。
土日は朝から出掛ける予定がなかったのでケーブルを差し込んで居なかったのですが、所用で乗った際に充電が減っているのを見て、てっきりプレコンは充電ケーブルを差し込んだ際に起動すると思い込んで居たのですが、実際は毎日5時にプレコン完了にしてあれば、ケーブル差し込んで無くてもプレコンするということです。
横着したら駄目ですね。
もう少し使ってみてからどうするか考えます。

以下備忘録です。
12月13日
使用状況は職場往復及び都内所用です。外気温は応-1℃、複7℃です。プレコン使用です。

今回は充電残量99%から63.1%迄35.9%消費
84.4km走行 応36.1km 複35.9km 所用12.4km
総消費電力量は20.68kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は4.08km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.72km/kWhとなりました。

走行中に21.8%消費、応9.8%複9.3%所用2.7%
内訳
運転15.2%応7.0%複6.0%所2.2%
空調3.2% 応1.5%複1.8%所0%
標高差-0.1% 応0%複0%所-0.1%
その他3.4%応1.3%複1.5%所0.6%
応電費6.39km/kWh 複電費6.70km/kWh 所7.97km/kWh

駐車中に14.1%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション4.5%
セントリーモード4.7%
モバイルアプリ1.1%
車両スタンバイ3.9%となっています。

無料時間帯の充電で63.1%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は19kWhでした。

12月16日
使用状況は職場往復です。外気温は応2℃、複8℃です。

今回は充電残量100%から78.4%迄21.6%消費
71.8km走行 応36.1km 複35.7km 所用km
総消費電力量は12.44kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.77km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.12km/kWhとなりました。

走行中に17.5%消費、応8.7%複8.9%所用%
内訳
運転12.4%応6.2%複6.2%所%
空調2.8% 応1.3%複1.5%所0.%
標高差0% 応0.1%複-0.1%所%
その他2.3%応1.1%複1.2%所0.%
応電費7.20km/kWh 複電費6.96km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.1%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード4.1%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で78.4%から100%に回復。走行可能距離418km、車両充電量は13kWhでした。
2024年12月12日 イイね!

寒くなったので充電時にブレコンディショニング機能を使ってみた 電費詳細2024年12月11日12日

寒くなりましたね。
早朝は回生ブレーキが制限された状態が続いて居ます。なので充電の際にプレコンディショニング機能を使ってみました。
充電時にバッテリーを温めることで走行距離を伸ばすというものです。
今の所、走行距離を伸ばすのは日常では不要ですが、それで電費が良くなるかどうかをみたのですが、まだよくわかりません。
水曜は回生制限は直ぐに消えましたが、木曜は制限が付いたままでした。

蓄暖再稼働してからは6.4kWでの充電は控えていたのですが、そちらでも試してみる必要がありそうです。ブレーカーが落ちる訳でもないですからね。

以下備忘録です。
12月11日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複11℃です。

今回は充電残量100%から77.3%迄22.7%消費
73.2km走行 応36.0km 複37.2km 所用km
総消費電力量は13.08kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.60km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は6.91km/kWhとなりました。

走行中に18.4%消費、応8.6%複9.7%所用%
内訳
運転13.1%応6.2%複6.9%所%
空調2.8% 応1.2%複1.6%所%
標高差-0.1% 応0%複-0.1%所%
その他2.5%応1.2%複1.3%所%
応電費7.27km/kWh 複電費6.66km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.3%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.2%
ブレコンディション0.5%
セントリーモード3.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で77.3%から97%に回復。走行可能距離406km、車両充電量は11kWhでした。

12月12日
使用状況は職場往復です。外気温は応4℃、複11℃です。

今回は充電残量97%から74.8%迄22.2%消費
71.9km走行 応35.9km 複35.9km 所用km
総消費電力量は12.79kWhとなり、そこから求めた総DC電費(Parking中の消費含む)は5.62km/kWhとなりました。
駐車中の電量消費量を除いた運転電費は7.05km/kWhとなりました。

走行中に17.7%消費、応8.9%複8.9%所用%
内訳
運転13.3%応6.5%複6.8%所%
空調2.6% 応1.3%複1.3%所0.%
標高差-0.4% 応0.%複-0.4%所%
その他2.2%応1.1%複1.1%所0.%
応電費7.00km/kWh 複電費7.00km/kWh 所km/kWh

駐車中に4.5%消費しています。
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0.%
セントリーモード4.5%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%となっています。

無料時間帯の充電で74.8%から99%に回復。走行可能距離414km、車両充電量は14kWhでした。

プロフィール

「俺にも来た。
もうちょっと相手を選べよって思いました。
電費や燃費やDIYとかの庶民的なことしか書いてないのに。」
何シテル?   10/08 08:19
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 17:50:02
🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation