• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐん@猫好き24輪生活のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

買取体験とCR-Z卒業

こんにちは。1ヶ月前の話ですが、備忘録及び経験談として残します。

タイトルどおり、CR-Zの処分についてです。今回は、MOTAを使ってみました。提携する業者が一括で査定し、上位最大3社からしか連絡がこない仕組み。

夜間の入力は、翌日正午に査定結果がでるとのこと。連絡がきた業者と直接やり取りして、出張査定の上、査定額に折り合いが付いたら、売却契約成立という流れだそうで。

日曜夜に各種情報を入力。車検証は手元に用意していましたが、写真も必要なんですね。夜なんで綺麗に撮れないと思って、さっさと就寝。

翌朝早起きして撮影し、写真を送信。

正午過ぎに、査定結果がMOTAよりメールで届く。

応札は2社で、W○CARSとネク○テージ。12:30過ぎから、2社とも各3回の着信がありました。残念ながら午前の仕事が長引いてお昼抜きだったので、夕方折り返しました。

ネクス○ージはメールも来ており、「忙しかったり、着信が多くて大変なこともあると思うので、リンクから確認日の予定入れてくれればイイよ!」とのことで、ありがたく希望日を入力。5分ほどでハキハキと聞きやすいテンポで話す男性オペレーターから折り返しの連絡が入り、希望日時で対応できるとのこと。併せて、当日に待ち合わせ場所等の変更する場合の連絡方法等を確認し終了。

次にWE○ARSに電話し、なんとも覇気も元気も無さそうな声色の男性オペレーターに希望日時を伝えると、「出張査定は行っておりません」とのこと。おや?MOTAからの通知とも、HPの売り文句とも違うと思うも、そこは悪名高き元BMさんなので、そんなもんだろうと思って華麗にスルー。某CMの如く「じゃ、いいです~」と伝えて、即電話を切りました。過走行のボロ車を引き受ける気が無いなら、最初から辞退すればいいのに。

しかし、1社では心許ない。廃○王でも査定依頼してみると5.3万円とのこと。まぁ、こんなもんなんでしょう。ある意味、相場感が分かって良かったかも。これを基準にネクステ○ジさんの査定を受け、結果を待ちましょう。
Posted at 2025/05/01 13:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2025年04月17日 イイね!

CR-ZからGR-Cへ

納車直後は、色々と忙しい。
3/21納車当日は、娘の習い事があり、その送迎で車両受取後はとんぼ返り。

帰り途中に洗車道具だけ調達しました。

納車翌日は、朝からCR-Zの洗車とおかたづけ。


洗車には、コメリで販売されているクルザードシリーズの電動フォームガンを新規導入しました。

思ったより良いですね!たっぷりと泡を掛けようと思うと、バッテリーより洗車液剤の方が早く無くなります。ケチって手押しにしなくて正解でした。15年のお礼の気持ちを込めて、久々に丁寧に洗車しました。

綺麗になったところで、まずは新旧並べて記念写真撮影。我が家のCute-Girlがお付き合い下さいました笑


こうして並べてみても、改めてCR-Zはカッコイイと思います。往年のホンダのスポーツタイプに多いスマートなデザインで、上げたとはいえそれでも地上高は低く、また車両の背が元々低いこともあり、かなりロー&ワイドな佇まいと鮮烈な赤が目を引きます。

洗車したらパリッとしたので、なおさらまだまだ走れそうで、卒業には後ろ髪を引かれる思いです。

対してGR-Cは、筋肉質な強さを感じるマッシブなカッコよさがあります。

前後左右上にCR-Zより一回り大きいこと、暗めの色合いによりギュッと引き締まった塊感があり、力強さがいっそう強調されている気がします。

ロー&ワイドが好きな自分には、さっそくローダウンしたい気持ちがムクムクと湧き上がってきますが、積雪時の走行状況を確認したいので一冬超えるまではこのままで我慢です。

記念撮影後は、GR-Cの作業に入ります。まずはホイールナットをロックナットに交換。

お高いホイールと聞いているので、最初の作業となりました。取って付けるだけなので簡単です。


次は置いとくだけで場所塞ぎなドリンクホルダーの装着。カロクロ用ですが、ぴったり付きました。

この融通が利くところは、さすがカローラ。CR-Zではなかった便利さです。ピアノブラックの表面が、車内の加飾と統一感がありイイ感じ。

続いてFJクラフトさんのラゲッジマットを装着。後席背面まで覆えるものにしました。なぜかマット部の黒い箇所のデザインをフロアマットと違うパターンを選んでしまい、ちょいと失敗しました。

でも荷物を積む時にしか見えないし、足元と同時に目に入ることが無いので、まぁヨシとします。

ただ、後席を畳んでフラットにするときは良いのですが、後席を起こしたときにはマットの厚さが仇となり、干渉してラゲッジマットの一部が浮いてしまうことが判明。

一部ちょいとずらして敷くことで対応しました。

ここまでやってGR-Cは一時中断して、またCR-Zの作業に戻る。細々としたものを下ろし、パーツ類を外します。ポータブルナビ、純正ラゲッジマット、純正トノカバー。もともとあまり付けていないので、下ろすものも少ない。音響(スピーカー、ツィーター、ウーファー)、レー探、シートカバーは、付けてから10年以上経っているし、そもそも時間も無いし面倒くさいので、外しませんでした。掃除機をかけて、内装を拭いて、作業終了。納税証明書を探し出し、家から5軒先のコンビニで印鑑証明を取り、無事、卒業準備が整いました。
Posted at 2025/04/17 00:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月16日 イイね!

第一印象③

クラッチを踏んでみる。重いというか、反発が強いというか、踏み応えがある感じ。

以前乗せてもらった友人のインプレッサの強化クラッチよりははるかに軽い。渋滞でも疲れるほどではないかな。

シフトノブは、ヘッドがCR-Zより軽いようで、CR-Zの自重で勝手に吸い込まれていく感じではなく、自分で動かして入る切掛けを意図的に与えてやる感じ。

CR-Zのコクッ、コクコクという軽快な動きではなく、ゴゴグッ、ゴギュグッと、少しラフな重厚感ある動きだと思う。慣らしが終れば多少は変わるかな?

ようやく待ちに待ったエンジン始動。野太い排気音とその大きさに少々驚く。噂通り音量は確かに大きい。今どき93dbって。

でもエコモードであれば、車内ではさほど煩さは感じない。エンジン始動時に排気バルブが開くからだそうだが、なぜそんな設定に…。


SC59も排気バルブは付いているけど4000回転から開放だよ?演出だったら不要なんだけどなぁ。エンジン始動時にバルブ開かないようにするパーツが出たら絶対買う。

動かしてみたら、一番心配していたDAも全然気にならない。視界には入っているが、前方を見る分には邪魔にならないことが分かり一安心。

夜間はまだ走っていないけど、暗くなると画面の明るさが気になるかもしれないので、要確認だ。⇒ 夜はかなり照度が落ちるようで、夜も気にならなかった。


Posted at 2025/04/16 07:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

400明けの成分献血

前回は職場に来た献血バスにて全血400を行ったので、2か月間の休息期間。明けて久しぶりに献血に行ってきました。


珍しく今回はトラブル発生。
右手で事前検査の採血を行ったので、左手で針を抜いだ部分をしっかりと押さえていたつもりでした。採血後、水分補給のために自席に戻ったところ、なぜか右手指先にぬるっとした感覚が。不思議に思って指先を見ると、真っ赤。肘を見ると、上着まで染みが広がるほど出血していました。


押さえ方が悪かったのか、なんなのか。
とりあえず先ほどの事前検査コーナーに戻り、看護師さんに事情を話して再度包帯を巻いてもらう。「血は時間が経つと染みが取れなくなるので洗いますよ」とありがたい申出が。素直に上着を預けたところ、「コレ、来ててくださいな」と渡されたのが、なんと問診医用の白衣。なんかちょっと偉くなった気分w

トイレまでの廊下を歩くだけで、やたら頭を下げられるのが逆に申し訳ない感じ。なお、問題なく本採血はできるとのこと。

本採血は滞りなく終了し、無事、節目の250回を達成することができました♪

献血に行かせてくれる家族に感謝。
牛丼大盛で達成祝いw

あ、そうそう、こんなことをする間に、GR-Cはようやく無事500㎞に到達しました。

なので3000回転縛りだったレブリミットを3500回転に上げました。これで700㎞まで過ごすつもりです。


Posted at 2025/04/14 21:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | 日記
2025年04月13日 イイね!

第一印象②

乗り込むと、前席シートは座面の前後方向が若干短く足が動かしやすい。背もたれはあまり寝かせるとDAが邪魔になるので、変な姿勢にならない副次効果があるようだ。

緩く包まれるフィット感はスポーツシートというにはルーズに感じるが、バケットじゃない限りはこんなもんなのかもしれない。

天井は高く、ペットボトルを飲む際に、フロントガラスや天井に当たらなくて良い。


座席を倒してみると、仮眠するにも頭の収まりがいい感じ。総じて、CR-Zより僕には合っているシートのように思う。

そういや、座席倒した写真ってあまりネット上には無いかも。

運転席からの見切りは良い。CR-Zはフロントオーバーハングが意外と長く、またフロントガラスが寝ているので、鼻先が見辛く、距離感を測りづらかった。

GR-Cは思いのほか鼻先が短く、車高も着座位置も高くフロントガラスも起きているので、凄く見やすい。

しかし、座席に座っただけだと、デカい黒壁と化しているでスプレイオーディオは気になる。


また左後方や後方の視界が悪いとの専ら悪い評価ではあるが、ぶっちゃけ見えるだけで十分。

CR-Zに比べればはるかに見やすい。後席ヘッドレスト交換という荒業もあるようだから、気になれば更なる改善も図れるだろう。

コレで見えない、見辛いと文句言う人には、違うクルマをオススメしたい。

ハンドルは思いのほか細く、軽い。径はさほど小さくない。

クラッチに併せてもう少し重くても良いかと思うが、AWDで狭い道でのすえ切りなどには良さげ。

後席は狭いとの世間の噂だったが、ぶっちゃけ大人がきちんとまともに座れるだけで十分。CR-Zは足も頭も窮屈で変な姿勢にならなければ乗れなかった。定員も4人から5人となり、後席中央に座れる娘は、テレビもママもパパも良く見えると大喜びだ。

決して広くはないので、後ろの子どもと遠すぎないのも良い感じだ。車内高もあるので、前車に比べるとかなり広い。小粒揃いの我が家では、頭上も使えるかも?

Posted at 2025/04/13 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はCBR1000RR、XR100Motard×2、自転車、GRカローラ。妻車は日産クリッパーリオ、プレスカブ。 実家車としてCIVIC-e:HEVとF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サブウーファー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 02:40:20
サブウーファー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 02:35:18
タイヤのツライチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:12:33

愛車一覧

トヨタ GRカローラ GR-C (トヨタ GRカローラ)
1回目抽選外れ→2回目抽選キャンセル待ち→繰り上げ当選→051026契約。まさか当たると ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
04からホーネットを挟み、結局CBRに戻ってきました。 やはり、この脳みそが沸騰するよ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
荷物が詰めて、維持費が安い! という理由でお迎えしました。
ホンダ XR100 モタード ちびくろ (ホンダ XR100 モタード)
2代目もとい2台目!! 2台体制確立じゃい!! あかちゃんはオフに転向。 くろべぇがオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation