• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鮎川雅樹のブログ一覧

2010年05月19日 イイね!

IRC第2戦は今週末開幕(5/22-5/23)

IRC第2戦は今週末開幕(5/22-5/23)第1戦のラリー・タローを終え、今週末に第2戦が始まろうとしている。スバル・インプレッサ2008に乗る前回の優勝者ソッセッラは、第2戦でどの様に戦うのだろうか?

現在までのポイントランキング
 1st:Sossella....60Point
 2nd:Sora ....50Point
 3rd:Luciani ....45Point

フィレンツェのあるトスカーナ州で5月22日から5月23日に掛けて
第28回ラリー・アベティー(Rally degli Abeti)が行われる。
トップカテゴリーで走るA8クラス(WRカー)の出場は8台、
出場メンバーは前回同様で、ポイントランキング順のゼッケンを付けるようだ。
現在のところ118台の出場が見込まれている。

前回のラリーでは、インプレッサの動きが非常に良かったが、
ルチアーニとのバトルになると予想される。
過去の優勝経験もあり、前回の3位という順位は20ヶ月ぶりの復帰で、
シェイクダウンに至っては僅か10分しかとれなかったという。

現在2位のSoraについては、車の熟成が少し遅れているようにも思えるが
この2週間で修正してくるに違いない。
彼の成長もまた楽しみである。

5/22,23の深夜0時頃Twitterで状況をつぶやいている事だろう。
Posted at 2010/05/19 01:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRCup | 日記
2010年05月12日 イイね!

IRCup RALLY DEL TARO (第1戦-その3)

IRCup RALLY DEL TARO (第1戦-その3)第17回Rallye del Taroが終わり、今回3位に入ったルチアーニさんに聞いてみる事にした。







やはり天候がDay2のSS6辺りから崩れ始め、一時的に強い雨になったようだ。
その結果、SS6ではプジョーのS2000に乗るCortinovisがトップタイムを獲得。
首位のSossellaまでもが順位を落としたのだから、天気の女神は何とも気まぐれだ。

Day1とDAY2の前半では、トップとの差は0.5~1.0秒/kmであったが、
Day2後半ペースが開き、最終SS10では2位のSoraに順位を明け渡している。
何らかのトラブルがあったのだろうから聞いてみると、ギアボックスのトラブルとの事
その他にも多少問題を抱えていたようだが、結果には満足していた。

何故なら4月30日のシェイクダウンでは10分しか調整する時間が無かったそうである。
Tamautoは既に3、4年307WRC-2004モデルを使っていて、他にもドライバーがいる事から、
過去のラリーの記録があれば、基本的な車のセッティングについては可能なのだろう。
20ヶ月のブランクと10分間という極端に短い時間しか調整が出来なかったにも関わらず
3位に入れた事に、チームリーダーも満足なようだ。

次のラリーは5月22日~23日に掛けて行われるRally degli Abetiである。
ルチアーニさんとAbetiの相性はなかなか良い。
私の調べた限りでは、1位1回、2位2回、3位2回とポディウム圏内である
Sossellaの2008モデルに対して、元チャンピオンのLucianiがプッシュするだろう。
その時Taroと違った何かが起こるに違いない。

IRCup2戦も目が離せない展開になりそうだ!
Posted at 2010/05/12 05:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRCup | 日記
2010年05月11日 イイね!

IRCup RALLY DEL TARO (第1戦-その2)

IRCup RALLY DEL TARO (第1戦-その2)第17回Rallye del Taro Day2の走行距離は187.79kmで、8つのSSで競われる。
SSの構成は、Folta(24.12km)、Tornolo(4.43km)、Montevaca(14.94km)の3つの区間を使用する。
前日首位を獲得したインプレッサに乗るSossellaは、2日目をどう動くか?インターネットで確認したら天候は曇り時々雨のようだ。



SS3はFoltaの24.12kmと比較的長いSSである。
全区間ターマックであるので路面状況はイコール条件と考えていいだろう。
ここでもSossellaはトップタイム、2位にSoraで+4.4、Lucianiは13.4秒と少し出遅れた。

SS4はTornoloで4.43kmと短いのでタイム差は殆ど無く
Luciani、Sossellaが同タイム、Soraが+5.8秒と少し遅れた。

SS5はMontevacaの14.94km
やはりSossellaが1位でSoraが+3.5秒、Lucianiが+5.4秒である。
じわじわと差が開いていく。

この段階の総合タイムは、1位のSossella、2位Lucianiが+34秒、Soraが1分7秒

SS6のリピート区間(Tornolo)で、プジョー207 S2000に乗るCortinovisがトップタイム
雨が降り出したのか?
ライブで見れないだけに良く分からない。

SS7(Montevaca)でSoraがトップ、Cortinovisが+8.4秒、Lucianiが10.2秒、Sossellaは+16秒
タイヤが雨に濡れたのだろうか?
総合タイムは1位Sossella、2位Lucianiで+31.4秒、3位Soraで+52.2秒

SS8は再びFoltaの24.12kmのリピートである。
ここでスパートを掛けるのか?
1位はSossela、Soraが+3秒、Lucianiが+13秒
Lucianiが苦戦しているようだ。レインタイヤにしたのだろうか?
SS9(Tornolo)を消化した段階で、Sossella、Luciani、Soraの順番は変わらない。

最終SS10(Montevaca)で何かが起こるのか?Sossellaは首位を守りきれるのか?
Soraがトップとなり続けてSossellaが+1.9秒、Lucianiは4位で+13.8秒

優勝 :M.Sossella - W.Nicola / Subaru Impreza WRC ..........1:22'52.4
2位 :C.Sora - A.Pressiani / Ford Focus WRC 08 .......... 1:23'27.1 +34.7
3位 :S.Luciani - D.Roggerone / Peugeot 307 WRC ....... 1:23'31.2 +38.8

残念ながら応援していたLucianiさん、最終SSで順位を落とし3位に終わった。
20ヶ月ぶりの復帰と今までのリザルトを考えるとまずまずの成績かもしれない。
何が起こったのかは聞いてみないと分からないだろう。。。
Posted at 2010/05/11 01:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRCup | 日記
2010年05月10日 イイね!

IRCup RALLY DEL TARO (第1戦-その1)

IRCup RALLY DEL TARO (第1戦-その1)2010年カーナンバー1を与えられたSilvano Lucianiが、20ヶ月ぶりにラリー活動を再開した。
2007年のチャンピオンであるルチアーニは、2008年に206WRCから307WRCに車をスイッチしたが、操縦特性の違いとターボのトラブルが続き、残念ながら2位に終わった。2009年は自身の仕事の都合で参加する事が出来ず今回の復帰となった。


第17回Rallye del Taroは、5月1日~5月2日に掛けて行われた。
94台出走する中、A8クラス(WRカー)で争われるのは5台

No.1 : Luciani - Roggerone / Peugeot 307 WRC
No.2 : Sossella - Nicola / Subaru Impreza WRC
No.3 : Sora - Pressiani / Ford Focus WRC 2008
No.4 : Cresci - Ciabatti / Ford Focus WRC 2007
No.5 : Oldrati - D'Amore / Citroen XSara WRC

5月1日の走行距離は137.17kmで、2つのSSがある。
距離は8.63kmと短いSSであるので大差は付かない。

●SS1 Bardi
 スバル・インプレッサにのるソッセッラがトップタイム
 2位Soraに+5秒、3位のLucianiに+7秒

●SS2 Bardi
 ここもスバル・インプレッサにのるソッセッラがトップタイムを叩き出す。
2位はCresci、3位はLucianiとなる。

●初日の結果
 1st:Sossella
 2nd:Luciani +15.2秒
 3rd:Cresci  +26.6秒

1秒/kmであるので、まあまあの出足だろう。
ただルチアーニさんの過去の記録を見ると、Taroは余り成績が良くない。
リタイアだったり、目立った順位ではなかったような?
1年以上のブランクがあるので、最初はペースを掴む為に控えている可能性がある。
IRCupに出るチームの腕は良くても、車をクラッシュさせてしまえば、チームの運営費を圧迫する。
特にトップクラスは嘗てのWRCで走った車である。
そういった面では余り迫力はないのかもしれない。
それでも私が興味があるのは、文化として町に馴染み、
町の人達もモータースポーツを理解し、お祭りのような雰囲気で楽しんでくれる事。
そしてドライバー達とファンの接点が近い事もある。
勿論嘗てのWRカーが走っていて懐かしい想いもある。

イタリアには他にも選手権はあるし、数多くのラリーが開催されている。
嘗てのような大々的なラリーからコンパクトラリーに移行しているが、
それはモータースポーツが現在の社会環境と共存する道を歩んだからであろう。


今回ルチアーノさんが使ったプジョー307WRCのタルガ・ナンバーは「NM MR 513」でした。
※タルガとはイタリア語でナンバープレートの意味です。
Posted at 2010/05/10 02:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRCup | 日記
2010年04月30日 イイね!

IRC第1戦まもなく開幕

IRC第1戦まもなく開幕International Rally Cup(略してIRCup)が間もなく開幕します。
イタリア国内で行われているラリー選手権の事で、WRCの対極であるIRCと間違え易いのでIRCupと表記する事が多くなっています。IRCupは、オール・ターマックのイベントで全6戦となります。
画像はルチアーニさんが今年使う予定の車です。



●第17回「Rally Internazionale del Taro」は、2010年5月1日~5月2日に行われ、
イタリア北東部のエミリア・ロマーニャ州で開催されます。
是実の4月30日はシェイクダウンが行われます。

エントリーリストからトップ・カテゴリーのWRカーで出場するクラスA8は、

1. S. Luciani / D. Roggerone --- Peugeot 307 WRC / A8
2. M. Sossella / ---Subaru Impreza WRC / A8
3. C. Sora A / A. Pressiani --- Ford Focus WRC 08 / A8
4. R. Cresci / F. Ciabatti --- Ford Focus WRC 07 / A8
5. D. Oldrati / G. D'Amore ---Citroen XSara WRC / A8

(ルチアーニさんのゼッケン番号はNo1でした。)

その他のクラスの出場台数・・・
 S2000(9台)・・・プジョー207、フィアット・プント、シュコダ・ファビア
 S1600(9台)・・・ルノークリオ、シトロエンC2 
 N4(2台)・・・ランサーエボ9、10
 R3C(21台)・・・ルノークリオ
 R3T(6台)・・・プジョー207
 FA7(2台)・・・ルノー・マキシメガーヌ、クリオ・ウイリアムズ
 R2B(4台)・・・シトロエンC2、ルノー・トゥウィンゴ
 N3(14台)、A6(7台)、A5(4台)、FA5(4台)、N2(11台)、N1(3台)


このラリーも近年のラリーと同様で、コンパクトラリーとなっています。
5月1日はBardi同じコースを2回走り、そこで8.63kmのSSを各1回行います。
5月2日のSSは全部で8つで、最初の3つのリピートとなります。
距離は24.12km、4.43km、14.94kmとなっており、小さな町と町を繋ぐ山の中で行われます。
SSの合計は123.61km、走行距離は324.96km、
サービスは2日目に各セクションの前に1回ずつ設定されています。


今年IRCupに復帰するルチアーニさんからメッセージが入っています。
「20ヶ月ぶりにIRCupに復帰し、ライバル達と戦える事を非常に嬉しく思っています。」
去年は本業の仕事が忙しく全く参戦出来なかったので、
出来るだけ速いスピードで走って車の感覚に馴れないとならないとも言っていました。
206WRCから307WRCに車種が変更となった際に、ターボの不調などで成績が振るわず
また運転の仕方も随分と変わって苦戦していたのを思い出します。
2008年の結果は総合2位でしたが、今年そのライバルであるGrossiは不在
2009年のチャンピオンであるCunicoもIRCに戻ったのでしょうか?不在です。

ラリーはドラマですから、始まってみないと分かりません。

情報が入り次第、またお伝えします。
Posted at 2010/04/30 06:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | IRCup | 日記

プロフィール

「Rally Cars Vol.38 Toyota Corolla WRC http://cvw.jp/b/733865/48610167/
何シテル?   08/19 23:00
>>>Activity ラリーカーズの執筆を機に、ラリー・ヒストリアン(Rally Histrian)として活動を開始。 主にランチアのコンペティションカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メイドの土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 08:50:24
ロータス・ヨーロッパ・スペシャル〜もし、WRCを戦わば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 23:01:44
RAVEN MOTORSPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/19 11:42:16
 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation