• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鮎川雅樹のブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

Roberto Cambiaghi (1975 100.000 Trabucchi) Fiat Abarth 124 Rallye

Roberto Cambiaghi (1975 100.000 Trabucchi) Fiat Abarth 124 Rallye
1975 100.000 Trabucchi
Roberto Cambiaghi / Emanuele Sanfront
Result : 1st


フィアットのワークスドライバーと言えば
ベリーニ、バッケッリ、キャンビアーギ、そして若きアレンでした。
124スパイダーの戦闘力を上げるべく、アバルトに開発を依頼
外装はFRPで軽量化されて、見た目の迫力もましたのですが
当時の最大のライバルと言えばランチアでした。

その為、1975年のWRCではランチアが96ポイント獲得して
61ポイントのフィアットはタイトルを奪われる事になります。
それでもアルピーヌ・ルノーが僅か1ポイント差に迫っている状況でした。
WRCでは2位となったフィアットですが、
ERCではベリーニがタイトルを獲得し、バケッリが2位、キャンビアーギが10位
一見、キャンビアーギの成績が芳しくないように思えますが
キャンビアーギさんはイタリア選手権でタイトルを獲得に成功しています。


1975 100.000 Trabucchi
Roberto Cambiaghi / Emanuele Sanfront
Result : 1st


キャンビアーギさんのナビはスキャビニさんやサンフロントさんとコンビを組んでいましたが
個人的にはサンフロントさんのイメージが強いです。
写真は1975年の100.000 Trabucchiで優勝した時のものですが、
ナビのサンフロントさんは、キャンビアーギさんをロベルトは呼ばず
”ボボ”と読んでいます。
「どうしてボボと呼ぶの?」とサンフロントさんに質問したら
「彼のニックネームだからね」っと答えてくれました。
ストラトスでサーキットを走らせていたリノファブリの監督もそう呼んでいました。
そのファブリさんは「昼は彼と一緒に仕事していたよ」と
当時フィアットとランチアはライバル関係でしたが、実際狭い世界なんだなと思いました。


1976 Sanremo Rallye

1976年までランチアの栄光に隠れてフィアットの成績は余り目立ちませんが
1976年のサンレモの写真を見ると、素晴らしいドライバーやナビゲーターがいたことが分かります。
左からNinni Russo, Maurizio Verini, Fulvio Bacchelli, Francesco Rossetti, Emanuele Sanfront,
Giorgio Pianta, Bruno Scabini, Bobo Cambiaghi, Ilka Kivimaki e Markku Alénです。
Posted at 2013/01/23 12:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット | 日記
2012年04月04日 イイね!

ホモロゲーションナンバー647

ホモロゲーションナンバー647









これだけで車が分かる人は相当好きなのでしょうね。
フィアットアバルト131ラリーは1976年4月1日にホモロゲーションを取得
この年代のグループ4は、連続24ヶ月に400台生産すれば良い事になっています。
ホモロゲ上では1975年10月13日から生産ですので、月産100台作ってしまったようですね。
この車の強みは、最初から4バルブでホモロゲを取得した点ではないかと思います。
2バルブで登録したストラトスは、4バルブが使えなくなって苦労しましたので。

勿論フィアットの強みはそれだけではありません。
フィアットは割りと研究熱心な所があって、ナビシートを後方に下げたりとか
クイックサスペンションを投入したりして頑張っていました。
そんな訳で、今回はホモロゲに記載されているブレーキの紹介です。



最初の画像は申請当初のもので、ストラダーレ用のブレーキと
グループ4用のベンチレーテッドディスクです。
どちらもシングルピストンですが、キャリパーはことなっていますね。

その後追加申請で出てきたのがツイン・ピストンのキャリパーです。
7024095/6はロッキード製で、ピストン径は前後共に38.1mm
7024097はがーリング製で、此方もピストン径は前後共に38.1mm
この時にはサイドブレーキのキャリパーも一緒に申請されています。



この他にローター前後に取り付けた#7024099の申請もありました。
ただピストンはシングルで、ピストンの径は38mmとなっています。



そして最後にフロント48mm、リア38mmのシングル・ピストンのキャリパーが申請されました。
リアにはオプションで32mmもあったようです。
パーツナンバーは不明ですが、ホモロゲペーパーは見ていて楽しいです。
Posted at 2012/04/04 19:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット | 日記
2012年01月06日 イイね!

Christine Dacremon (1977 London to Sydney Rally) Fiat 131 Abarth Diesel

Christine Dacremon (1977 London to Sydney Rally) Fiat 131 Abarth Diesel








ロンドン-シドニー・マラソンは、ラリーと言うよりもラリーレイドに近いだろう。
1968年から始まったこのラリーはシンガポール航空がスポンサーとなっている。
その中の参加者である一人の女性が今回の主役である。
スタート前に撮られたこの写真の右側がダクレモンさんである。


(左) Yveline Vanoni  (右)Christine Dacremont

ロンドンを出発し海を渡ってアムステルダムに着くと、アテネを通過しインドまで走る。
再び船に乗ってシンガポールに着くとラリーが再開されるが再び船に乗る事になる。
オーストラリアのパースに着くと内陸のギブソン砂漠に向けて北東にむけて走り、
更に南下をしてビクトリア州に向かうが、海を見ずに再び北上をしなくてはならない。
そして東海岸に進路を向けて走ると、海沿いを走りながらゴールのシドニーを目指す。
オーストラリアだけの走行距離だろうか?
13200キロを7日と16時間掛けて走るのだから、相当タフなイベントである。
そんなタフなイベントに女性クルーだけで挑むチームがあった。

1977年のこのラリーに参加したチームにアセプトジルは、3台の車を用意した。

  6号車:Robert Neyret / Marianne Hoepfner
 24号車:Giancarlo Baghetti / Tommaso Carletti
 66号車:Christine Dacremont / Yveline Vanoni


#66 Christine Dacremont / Yveline Vanoni

途中給油の事も考えてだろうか?
フィアット131アバルトに搭載されていたエンジンはディーゼルである。
24号車はイタリア人コンビで、6号車と66号車はフランス人コンビである。
6号車のネレーは15位で完走し、24号車のバゲッティーも23位でフィニッシュした。
しかし66号車を走らせていたダムレモンは、オーストラリアのステージでクラッシュし
マシンは大破してリタイアとなってしまった。


#66 Christine Dacremont / Yveline Vanoni

同じチームのミッシェル・ムートンも男顔負けのドライバーであるが、
ダクレモンさんもなかなかのタフなドライバーであった。
そんな彼女の誕生日が1月6日の今日であった。
Posted at 2012/01/06 18:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット | 日記
2011年03月29日 イイね!

Maurizio Verini (1978 Monte Carlo Rally) Fiat 131 Abarth Rally

Maurizio Verini (1978 Monte Carlo Rally) Fiat 131 Abarth Rallyこれは大変
Posted at 2011/03/29 02:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット | 日記
2011年03月29日 イイね!

Maurizio Verini (1978 Monte Carlo Rally) Fiat 131 Abarth Rally

Maurizio Verini (1978 Monte Carlo Rally) Fiat 131 Abarth Rallyこれを抜けろというのは無謀でしょ。。。
Posted at 2011/03/29 02:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット | 日記

プロフィール

「Rally Cars Vol.38 Toyota Corolla WRC http://cvw.jp/b/733865/48610167/
何シテル?   08/19 23:00
>>>Activity ラリーカーズの執筆を機に、ラリー・ヒストリアン(Rally Histrian)として活動を開始。 主にランチアのコンペティションカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メイドの土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 08:50:24
ロータス・ヨーロッパ・スペシャル〜もし、WRCを戦わば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 23:01:44
RAVEN MOTORSPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/19 11:42:16
 

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation