• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

「きっかけ」その2

「きっかけ」その2 昨年の9月半ばのことです。

日曜の昼下がり、フレンチブルーミーティングでのルノー車グループ駐車企画
「Village RENAULT」の打ち合わせの為に日吉のアトリエシーフォを訪れました。

約束の時間に到着するとF井社長が、
『テストするのに絶好の気温なので、テスト走行につきあって下さい。』

長期テストカーであるクリオ3RS・20thを用いてクリオ3RS用のディフューザーを開発中でした。リア部分は既に完成していて、フロント部分のテストを行っていたのです。
http://www.sifo.jp/sifo/2010/08/rs.html

この時は、フロント部未装着状態で、エンジンルーム、ギアボックス、外気温、
フロント下、リア下の各部の温度変化をモニタリングするというテストでした。

気温は、真夏に近い35℃近辺の蒸し暑さでしたが、そういう悪条件こそが
絶好のテスト日和だそうで。

社長の運転で、助手席にはイベント幹事のNさんが、後席にはカメラ片手の
シバッチが乗り込んでスタートし、第三京浜を目指しました。

都筑ICから第三京浜に乗って、三ツ沢IC間を往復しました。

100km/h巡航時の温度変化が重要なデーターになるらしいです。

助手席のNさんが、時折読み上げる各部温度の数値が、一層実験気分を盛り上げます。

単なるファッション要素としてのパーツ開発をしないのが、シーフォさんの特徴です。
実証実験を繰り返して最良のカタチを模索する・・・その過程が面白くて堪らない、
とは社長のつぶやきです。

三ツ沢で下りてUターンして、帰途につきます。上り車線は交通量が多くてあまり
テストには適さない様でした。

アトリエにて打ち合わせ後、Nさんは帰宅の途につきましたが、私は2本目の
三京往復をお伴することにしました。
さきほどNさんが掛けてた助手席にて数値の読み上げ担当です。

こういったパーツ開発でクルマやバイクに乗り続けること年間20000km以上
だそうです。先日お借りしたtwingoの感想を訊かれましたので、正直にシフト
フィールのダルさを伝えたところ、こんな回答が。

『僕らはこうしていろんなクルマにとっかえひっかえ乗りまくっているから各々の
クルマの特性を理解しつつ、最良点を探るけれど、君たちの様に一台のクルマに
固執し続けていると、比較が少ない分、自分のクルマがひいき目に映ってしまうんだ。
人間の慣れってスゴいもので、ちょっとの欠点も気にならないほど慣れてしまえば
それでも最良のフィーリングだと錯覚してしまう恐れが生じるのだよ。』と。

でもそうは言っても、

『現行のクリオ3は確かに良く出来たクルマだけど、いかんせん大きいよね。リッター
100ps達成っていうけれど、クリオ2は、これより200kg軽くて172psなワケ
だから、そりゃあ面白い筈だよね。』とも。

この社長のお言葉、かなり深〜く肝に銘じたというのか、『最新のルノーも知って
いるルノーフリーク』も良いかも?って、ひたすら長らく乗り続けようとしていた
自分の気持ちに変化が生じるきっかけとなりました。

後席や助手席に座っていても解りすぎる「この10年のクルマの進化」を体験した
ことは大きかったのでした。

※この話題は、昨年SNS「GATE」にて既出済みですが、あえてこの場で今一度
発表したいと思います。





ブログ一覧 | クリオRS | クルマ
Posted at 2011/05/18 00:41:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山活⑧
.ξさん

ルートを変えて早起き徘徊を😅
S4アンクルさん

ランチはくら寿司行って来た
晴馬さん

電車に乗って^_^
b_bshuichiさん

見た目キモイけど、鰻肝チラシは美味 ...
トホホのおじさん

暑い山
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 6:47
いろんな車に乗ったり、追いかけたりするのって凄く大事だと思ってます。

それは俯瞰で自車の立ち位置を知ることだし、もっと大事なのは「自分は車に何を求めているのか?」をきちんと突き詰める唯一の機会でもあると思ってます。

欧州ホットハッチ団ではそれまで乗ったことのなかったフォーカスやゴルフなどに乗ったり、目一杯で追ったりして快速電車と新幹線の違いに驚愕しました。

また朝練の山はもともと異種格闘技(笑) 35RをEK9が追いかけ、インプをビートが追いかけその後ろからシムカラリー来てるし(爆)

特に《》乗りは昔から同じ仏車たちのなかでも最も偏狭で閉じこもりな傾向にあるから(笑)どんどん新旧のいろんな車を体験し、理屈でなく「自分が本当に車に求めるもの」を抽出するのってすごく大事だと思います。

他ではない、命を乗せる機械だから(^-^)b
コメントへの返答
2011年5月20日 0:36
ドイツ勢に競り勝てる安定性を追求するのはかなり奥深いことでしょう。

EHH団軽井沢ツーリングの際に観た
7010さんの走りは傍目に観てもウチのとは全然質の異なる重厚なものだったのが衝撃的でしたね。

まだまだ蜜月が続きそうですが、最速のクリオRS目指してとことん挑戦してください。
2011年5月18日 8:49
先日、東名高速をかなり急いで西に向かっているとき、Clio2RSに追いつきました。ちょっと対抗意識を燃やしたらしく逃げはじめたので、車間距離を開けてついていったのですが、法定速度-α~+50くらいまでは、同等か少しClio2の方が速いと感じました。それ以上だとClio3の方が断然速いのですが。やはり、車は軽いが一番ですね。
コメントへの返答
2011年5月27日 22:21
飛騨高山からの帰り道にルーテ2の16Vと高速上で遭遇したのですが、
永尾さんと同様のシチュエーションで、
抜きつ抜かれつのソフトに絡む感じと
いうのか(笑)
クリオ3にして益々ルノー車全体を
気にかける様になった様に思います。
2011年5月18日 9:50
仰せの様に、フアンとしては進化は見ていきたいものですね。
しかし21世紀に入って耐衝突性や安全性や非炭素化や燃料消費量の問題でクルマはどんどん重たくエンジンは眠く成っていきますが、フアンとしては受け入れて一緒に進化するのは有りと思います。
クルマは軽く小さく有るのが基本と思いますが、それ以上にクルマは道具ですから、それを操る人間様の安全や周囲への気配り含めた『人間性とドライビングスキル』の方が更に重要でしょう。
コメントへの返答
2011年5月19日 9:55
車体は一回りデカくなったんですが、エンジンフィールは今回は本国仕様ということも有って、良くなっています。クルマの小ささで考えれば、現行トゥインゴに2リッターエンジンの組み合わせが一番良さそう何ですが、クリオ2と
同じシャーシにも関わらず1.6リッターでさえ収まりの悪そうな状態なので、無理なんでしょうか?
2011年5月18日 21:32
こんばんは

7010さんがコメントしたとなれば
おいらも、ということで。

なるほど、藤井さんのコメントがシバッチさんの心には
「ずーん」と残った訳だったんですね。

シバッチさんがクリオ3に乗り換えるときは
素晴らしいと思ったのと同時に
寂しい気持ちもしたんです。

やっぱりね、クリオ2RS乗りとしては
長くお付き合いして頂いていたし、何か“同胞”という感じで・・・


『最新のルノーも知って
いるルノーフリーク』

っていシバッチさんのフレーズ。

僕も自分のRSを手放すと時は心の決着方法として
きっと、使わせてもらうんだと思うのです。

それにしてもクリオ3RSの高速スタビリティは
良いですね。

160オーバーでもドッシリ&ビターって感じ
でリラックス。
うらやましいです。

はい。


コメントへの返答
2011年5月20日 0:35
御社屋が移転してしまってチョット寂しいところですが。
今度は山手通り沿いですし、そのうちクルマ並べに行きますよ。

ここにきて、私以外にもクリオ2から現行車種に乗り換える方がいることでシーフォさんには
下取ったクリオ2が3台ほどありますね。

クリオ2RSの中古を探すなら、今がチャンスだと思います。

ウチのはシャーシカップなので、リラックス感は余り無いのですが。逆にどんどん攻め込みたい衝動に駆られる乗り味です。

工房長氏によると、ブルーモナコメタリックの生産が終了したとかで、次第にクリオ3も生産調整に入って来ているのかも知れないです。
2011年5月19日 9:07
連コメです。写真のCLIO 20th シート換えてありますね!
コメントへの返答
2011年5月19日 12:21
ポルシェ純正カップ用レカロに換えてありました。
デモカーはウチのと同時に入ったグレーのシャーシカップに成りまして、20thに装着していたモディファイは移されておりました。

これから各メディアに露出する機会が増えそうです。

プロフィール

「経年劣化との闘い【その弐】 http://cvw.jp/b/734014/47274036/
何シテル?   10/11 22:10
シバッチRSです。 Renault CLIO3 RS(Phase2)CUPに乗っています。 色は正規では未設定のアスファルト・グレーです。 都内中心、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「奈良」と言ったら、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:10:17
SAS Fujiwara Design&Manufucturing 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2023/09/09 23:27:41
 
オートファクトリー 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2016/10/19 10:35:35
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
車名は、ルノークリオRSカップです。 本国仕様左ハンのシャーシカップ、 ライトウェイト ...
ルノー モデュス ルノー モデュス
ルノーモデュス(Ph1)DYNAMIQUE、 2004.11製造のベルギー仕様です。 色 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT PANDA 1100セレクタ・スポルティーバ改です。 ダブル・サンルーフ無しの ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最後のフランスモーターズ扱いのルノー車でしょうか? (4月納車で4月末に会社解散という ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation