• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバッチRSのブログ一覧

2011年06月04日 イイね!

by RENAULT

by RENAULTルーマニアのダチアが製造したロガンですが、
リアのエンブレムに注目しますと、
小さく控えめに「by RENAULT」と付いています。

素っ気ないエクステリア、インテリアと無難なメカニズム満点
のカタマリ的印象のクルマですが、生活のアシと割り切る
ライフスタイルには適格なのか、都会でも田舎でもよく見掛けるクルマです。

ルノーのディーラーで販売されているので「by RENAULT」表示が付いている
のか?販売戦略上、ブランドイメージ向上の為に付いているのか?

理由はどちらもなんでしょうけど。

この「by RENAULT」の部分だけ入手できれば、いろいろ活用できたりして?
Posted at 2011/06/04 01:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス紹介 | クルマ
2011年05月29日 イイね!

近所のクルマ

近所のクルマ宿泊先前に路駐していたトゥインゴ、Live Pastelっていう
淡緑の目立つクルマですね。

同じ様な建物、路地がひしめくパリの街中ではこういう
目立つクルマって、良い目印になったりするものです。



クルマですから、動いてしまったり、ココには戻らない場合もあることでしょう。
しかし、コイツは10日間の滞在中、ほぼこの付近にいつも駐めてありました。

たぶんこの近辺のお店か、住んでいる方が所有しているのでしょうね。

毎日の様に見掛けると、何だか「親しみも湧いてくる」ってもんです。

路駐する多くのクルマ同様に全然洗ってない感じだったのですが、明るいボディ
カラー故か、そんなに残念な印象が無かったです。

たぶん今頃も同じところで惰眠をむさぼっているのでしょうね。
Posted at 2011/05/29 15:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス紹介 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

中華街にて。

中華街にて。パリ・13区のPorte de Choisy 駅周辺に広がる中華街にて。

旧くイタリア移民が住んでいた界隈ですが、時代の変遷を
経て中国系、ベトナム系の移民が住んでいます。
それゆえ洋風の街並なのに、看板や装飾が中華、オリエン
タル様式という変わった情緒のある地域となっています。


折しも「旧正月」の爆竹が響き渡る道沿いに駐めてあるのは、先代カングーの
ストレッチ版とシトロエンC15です。C15は最近まで生産されていたVISAベース
の商用バンで、「サニトラ」みたいな存在でしょうか。

一仕事終えて並ぶバン2台。車体のへこみもプロフェッショナルの趣です。
Posted at 2011/05/27 22:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス紹介 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

黒い(筈の)クリオRS

黒い(筈の)クリオRSパリ・オデオンの路地に佇む、一台のクリオRS。
Ph.3ですが、ホコリまみれで気の毒なくらい
白っちゃけていました。

パリって石畳の多い街ゆえ、結構砂ホコリが多いです。
良い靴履くのが勿体ないと思える程、汚れるものです。


そんな街でクルマに乗る、こんな風に路駐する層はたぶんバカバカしくて
いちいち洗ってらんない、っていうのが普通なのかも知れません。

でもナゼだかこういう汚れが目立っちゃう濃い色のクルマが多い地域だったり
するのです。
Posted at 2011/05/27 00:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス紹介 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

2月のParis

2月のParisクリオRS購入と同時に忘却の彼方へ行ってしまっていた
2月に行ったParisの報告ですが、思い出せる分をまた紹介
してまいりましょう。

今回宿泊したのは、カルチェ・ラタン、ソルボンヌ大学の傍の
文教地区です。細かい路地の入り組んだ先に、荘厳な教会
やパルテノンが建っているという歴史と隣り合ったところでした。

そんな街を歩いていても、路駐したフランス車についつい目が入ってしまいます。

基本路駐しているクルマはベースグレードのものばかりですが、それが却って
新鮮ですね。

プジョー106はまだまだ数多く見掛けました。それも初期モデルが多いんです。
クリオ3は、ほとんどPh.1ばかりでした。エッフェル塔の近くの道を走るクリオRS
は、現行のPh.2でしたが。

オールド・ミニには何やら厳ついカンガルーバンパーみたいなのが装着されて
います。これは、主に都会で乗られているものには「標準装備」な様ですね。

縦列駐車をする際には前後のクルマのバンパーを押し開ける様にスペースを
確保するのが、都会の常識なんですが、車高の低いミニの場合、他のクルマの
バンパーがモロにグリルを直撃してしまうのですよ。それで、こういう「防御策」
を採っているというワケなんです。ちなみに後ろもランプ周辺を中心にガードが
付いています。

ナンバーの下2桁は地域の番号です。パリは75番。93番は、セーヌ・サンドニ
両方とも「イル・ド・フランス」地域になります。

Posted at 2011/05/20 00:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス紹介 | クルマ

プロフィール

「経年劣化との闘い【その弐】 http://cvw.jp/b/734014/47274036/
何シテル?   10/11 22:10
シバッチRSです。 Renault CLIO3 RS(Phase2)CUPに乗っています。 色は正規では未設定のアスファルト・グレーです。 都内中心、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「奈良」と言ったら、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:10:17
SAS Fujiwara Design&Manufucturing 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2023/09/09 23:27:41
 
オートファクトリー 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2016/10/19 10:35:35
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
車名は、ルノークリオRSカップです。 本国仕様左ハンのシャーシカップ、 ライトウェイト ...
ルノー モデュス ルノー モデュス
ルノーモデュス(Ph1)DYNAMIQUE、 2004.11製造のベルギー仕様です。 色 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT PANDA 1100セレクタ・スポルティーバ改です。 ダブル・サンルーフ無しの ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最後のフランスモーターズ扱いのルノー車でしょうか? (4月納車で4月末に会社解散という ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation