• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバッチRSのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

エアコンガス注入。

エアコンガス注入。このあいだの日曜日は、鹿沼で開催された
マロニエオートストーリー春Meetingに参加いたしました。
午前中は渡良瀬川沿いを巡る2時間半程のツーリング走行
を満喫し、午後はBBQに舌鼓を打つという珠玉な一日を
過ごせました。


朝方こそちょっとひんやりとした空気でしたが、昼頃になるにつれて
気温が上昇してきて初夏の陽気になりました。

これまで冬の様な天候が残っていましたから、エアコンを入れても
デフォーガーを使う程度でしたが、この日はいよいよクーラーを
入れてみようと。

しかし、出てくるのは生温い微風のみでして、・・・

一昨年の夏にエキスパンションバルブの交換で完調なった筈だった
エアコンでしたが、この2年の間にすっかりガスが無くなってしまった
様で。

BBQが15時過ぎにお開きになり、一路東京へと急ぎました。
満腹感と寝不足から来る眠気と戦いながら、東北道を走りました。

同行の友人を品川で降ろしてから、シーフォさんに連絡を取りました。

小一時間で日吉着。案の定、ガス圧はかなり下がっている状況でした。

取り急ぎ1本分注入してもらいました。

何とかこの夏の間は持ってほしいところ。G.W直前で作業もしていただけて
絶妙なるタイミング。

何だか毎週日吉に通ってしまっています(苦笑)。
Posted at 2010/04/30 23:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

デジイチ流行の今だからこそ、

デジイチ流行の今だからこそ、クルマ好き、ツーリング好きな皆さんのマストアイテム
になりつつ有るのがカメラ、とりわけ一眼レフタイプの
デジタルカメラですね。

コチラのSNSでは圧倒的にCanonユーザーが多い様に
思われますが、私は会社の機材との兼ね合いもあって、
Nikonユーザーです。D300を主にモータースポーツ方面の
撮影に用いております。
システム的に万全なので、確実にモノにしたい被写体は必ずD300で撮影しています。
しかし、気楽なお散歩カメラとしては、ちょっと嵩張るのが難点ですね。
それでも、コンデジに比べて画像素子が大きい方が画質が安定するし、
レンズの味を表現しやすいので無理してでも持ち歩いていました。

2週間前に、1月に予約していたライカのコンデジ、X1がやっと入荷した
というので、購入してきました。
コンデジ、といっても画像素子の大きさがAPS-Cサイズ、つまりD300と同様
ということが最大の特徴です。
エルマリット24m/mレンズが搭載されていますから、35m/m換算で36m/m
レンズ固定で撮影するカメラなのです。銀塩時代からM5を使っていまして、
ライカ独自の画面を切り取る様に写す、というかファインダーで「金魚すくい」
の様に画面をすくい取るような感覚は、最新のカメラにも健在です。

デジイチと違って、走行時のクルマ等の動きのある被写体には全く不向きなの
ですが。まぁ、そういうのはD300使えば良いワケですから。

毎日通勤時にも持ち歩いてスナップや仕事カメラと撮り比べたりしながら、
徐々に手に馴染みつつあります。


Posted at 2010/04/18 00:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月17日 イイね!

エンジンルーム

エンジンルーム昨年の夏、右のヘッドライトが点灯しなくなり、シーフォさんに入場しました。

HIDに換装しているので、単なる球切れの筈は無い、と踏ん
でいたとおりコントロールユニット(イグナイター)が故障した
と判断。ユニット交換で解決しました。


RS2.0のエンジンルームは、このスペースにデカいエンジンが詰め
込まれていますから、熱がこもりがちになる筈。
そんなエンジンには通常、エンジンカバーが被されています。
しかし、これも「冷却」の観点からは全くもって意味の無い装備
なワケで。事実、ラニョッティやクリオ3RSには、このカバーは
付いていないことだし。

外してしまいました。

外したカバー、部屋の片隅に置いとくにはかなり邪魔で。
クローゼットの奥の方で惰眠をむさぼっていることでしょう。
Posted at 2010/04/17 11:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月15日 イイね!

ステアリングの行方・・・

ステアリングの行方・・・昨年の10月のことです。

納車以来、活躍してくれたステアリングの交換に踏み切りました。

クリオRSに標準装備のバックスキン巻きのものなんですが、
どんなに丁寧に扱ってきても経年変化による硬化のために
表面が剥離してきていました。

新しいステアリングは、4年前にあらかじめ入手しておいた
純正部品です。
その後、「サイトン」さんの情報では、メーカー側で「欠品」に
なったらしいということです。パーツを発注しても1.6の16V用
レザータイプが届くそうです。

外した古いのは、シーフォさんの代車の黒クリオに現在装着
されています。
Posted at 2010/04/15 22:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2010年04月13日 イイね!

クリオ3RS(Phase2)本国仕様

クリオ3RS(Phase2)本国仕様シバッチ号引き取り時に登録間近のクリオ3RS(Phase2)本国仕様を拝見しました。

日本仕様には未設定の「bleu Dynamo」という明るめの
スカイブルーがとっても良い雰囲気です。
フロントグリル部がガンメタ塗装になっているのも本国仕様ならではですね。
シャーシCUP仕様なので、ホイールはブラックなのですが、ドアハンドルや
サイドミラー、サイドプロテクト部はシャーシRSと同様の上級仕上げに
なっていました。

この個体、今週には名古屋で登録後にオーナーの元へ旅立つ、とのことですから、
そのうち「らっせい」や「朝スタバ」で再会するかも知れませんね。

この本国仕様なら将来乗り換えたいと思えるほど、魅力的なのでした。
Posted at 2010/04/13 02:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ

プロフィール

「経年劣化との闘い【その弐】 http://cvw.jp/b/734014/47274036/
何シテル?   10/11 22:10
シバッチRSです。 Renault CLIO3 RS(Phase2)CUPに乗っています。 色は正規では未設定のアスファルト・グレーです。 都内中心、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678910
1112 1314 1516 17
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

「奈良」と言ったら、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:10:17
SAS Fujiwara Design&Manufucturing 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2023/09/09 23:27:41
 
オートファクトリー 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2016/10/19 10:35:35
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
車名は、ルノークリオRSカップです。 本国仕様左ハンのシャーシカップ、 ライトウェイト ...
ルノー モデュス ルノー モデュス
ルノーモデュス(Ph1)DYNAMIQUE、 2004.11製造のベルギー仕様です。 色 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT PANDA 1100セレクタ・スポルティーバ改です。 ダブル・サンルーフ無しの ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最後のフランスモーターズ扱いのルノー車でしょうか? (4月納車で4月末に会社解散という ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation