• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバッチRSのブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

トヨ博で待ち合わせて、



11時に長久手のトヨタ博物館に到着しました。裏手の駐車場にクルマを入れました。
「さすがはトヨタ」なのか?駐車場は無料でしたね。次回以降に紹介する別の施設
でも無料でしたから「クルマ利用の来場者を大切にしてくれる企業」なんでしょうか。
(とはいえ、トヨタのクルマでは無いのですが)

広い駐車場の隅の方に駐めたのですが、ものの10分で徐々に満杯になる盛況さ
でした。ウチの横には、


エアサス付きのローライダー改造のホンダ車が。私はちょうど良く見える対岸の
柵にもたれながら友人を待っていたんですが、大音響で「オリジナル・ラヴ」を
掛けながら入って来た時は、「ウチの横には駐めてくれるな・・・!」と思いました。

でも、クルマから降りるなりウチのクルマと2ショットを撮って満足そうに館内へ
向かうのを見るにつけ、かなり安心しましたが。

渋滞で遅れた友人の「青の7号」さんと館内で合流して、久々の見学スタート。
電車利用で過去3回訪れておりますが、微妙に展示車種が変化している様
ですね。


ブガッティT35ですね。「先代カーグラフィックTV」のオープニングPVを思い出される
方が多いのではないでしょうか?


1913年製 ルノー・タイプDJです。これと同車種はパリの「レトロモビル」で観た
ことがあります。ラジエーターが一部むき出しのデザインがこの時代のクルマには
多いのですが、現代より「道路事情」が劣悪だったはずの環境下で支障は無かった
のか?少々疑問に感じました。


スバル360(初期)とフジ・キャビンです。両車とも「色合い」がクリオと近い印象
です。ウチの親父に「このクルマ、昔っぽいカラーリングだね。」って言われたのも
あながち間違っていないですね。


ダイハツ・コンパーノ・スパイダーとホンダN360です。

昔のクルマの方が各車個性的でデザインにまとまりがある様に感じます。

と観始めて1時間ぐらいで「アルサロ」さんから電話が入りまして、
「祭の設営が終わったので、お茶でもしましょう。」

ということで、朝来た道をもう一度たどって瑞浪へ向かうことに。


駐車場に戻ると、シャコタンと入れ替わって、フィアット500Cが駐まっていました。

IC傍でアルサロさんと合流して、コメダでゆっくりしてから化石博物館の駐車場に
移動して、

3ショット&記念撮影をして、解散となりました。

天気が良ければアルファロメオ新旧SZを拝見できるところでしたが、今回は持ち越しでした。冬までに再訪しないとですね。

「青の7号」さんの日産32GT−Rも素晴らしいコンディションです。新車当時のナンバーを維持し続けておられます。

名古屋へと戻る途中、駐車場から中央道・内津峠SAまではクリオとGT−Rの運転を
替わってもらいました。


メーター周りにサテライトスイッチが並び、低く構えたドライビング・ポジションも
独特な佇まいでした。ターボ・エンジンの独特なトルク感も新鮮で、おそるおそる
ではありましたが貴重な経験をする事が出来ました。

SAに入ると、後からやってきたのが


懐かしの「スバル・レオーネ」でした。角目4灯ではなく2灯のタイプは久々に
見た様な気がします。


もちろん「3ショット」を収めたのは言うまでもありません(笑)

名古屋高速の途中までGT-Rで先導してもらい、次の目的地「竜生」さん宅へと
急ぎました。

それにしても「トヨタ博物館」を訪れるクルマ好きは、意外にトヨタ車ではないクルマ
のオーナーが多いという事実(苦笑)
Posted at 2012/08/23 22:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | クルマ
2012年08月23日 イイね!

6時現着。天気は時々、大雨。

先週のお盆休み期間中、1泊2日で中部遠征に行って来ました。

恵那の道の駅で早朝に集まる「中部朝練組」の朝会に参加するため、
東京を2時30分に出発しました。

東京は連日快晴&猛暑が続いていましたが、中部(静岡を含む)から
以西は集中豪雨を伴う荒天具合で、当日の予報もイマイチだったので
参加を見送ろうか?考えましたが、現地で友人と待ち合わせる約束も
ありましたので、躊躇せずに向かう事と致しました。

いつもの中央道(岡谷経由)では無く、東名〜新東名〜東海環状と進み


「せと赤津PA」でひと休み。

新東名の御殿場分岐直後は濃霧&大雨でした。また、新静岡、浜松近辺も
間断なく降り続く大雨に気を付けながらの走行となりましたが、ノンストップで
走行して来ました。深夜走行にも関わらず虫の死骸もそれほど付着しません
でした。もしかすると、途中の大雨が洗い流してくれたのかも知れません。

雲の切れ間から夏空が鮮やかに見えて来たので天候回復を期待したのも
つかの間、走り出せば土岐JCT付近で大雨になりました。

恵那ICを5時55分に下りると、高速代は深夜割引適用で4000円でした。


緩やかな田園風景と、交差点に点在する「不気味な小学生」が恵那に来たのを
実感させてくれます。


晴れれば、このような感じで和やかに開かれる朝会ですが・・・


今回は寂しい限りで。スグ近所にお住まいの「TE-27トレノ」の方もしばらくして
帰途につかれましたが、


友人の「アルサロ」さんが到着しまして、しばし談笑しました。

間断なく降り続く大雨、晴れ間ものぞいたりもする山の天候でした。

昨夏に上京された折に「クリオでクルマ屋めぐり」にお連れしたのですが、それ以降
モディファイが進み、一応完了したということでワインディングで試乗いただくという
のも目的のひとつでありました。


クネクネ道を軽快にトバして楽しんでもらえた様です。

その後、地域の祭の準備に行かれるアルサロさんと別れ、下道で瀬戸へ抜け
トヨタ博物館を目指しました。

次回はトヨ博の駐車場から。
Posted at 2012/08/23 11:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝会 | クルマ
2012年08月08日 イイね!

ご無沙汰しました(苦笑)

前回のブログが7/11ということで、ずいぶんのご無沙汰でした(汗)

このところ禁断の「facebook」なんぞを始めてしまいまして、過去ページを
充実させたりと、力を注いでしまっておりました。

「天は二物を与えず」もとい、「そう何本もブログは書けないね」っていうのが
実感でございます。

我がクリオRSは、いたって順調でして特段モディファイを進めたことも無く、
現状維持といった状況ですが、


先週2泊3日で愛宕の「シュアラスタープラチナウォッシュ」さんに預けて徹底的に
磨いてもらって来ました。


ウチのクルマのソリッドグレーは柔かい塗膜なので、年1回のメンテナンスは必須
というワケです。割と線路に近い場所にガレージが在るので鉄粉も刺さりまくりだった
そうです。


そんな中、クリオの居ない週末に関西ルノー部の「ラニョ兄」さんが久々に上京され
たので、親父のクルマを借りて深夜の「夜スタバ」をしてきました。


日曜日に日吉へ行って来たんですが、ウチのクルマの兄弟車であるデモカーが
先日売却されてしまったそうです。神奈川県在住の常連氏の元に嫁がれたそう
なので、どこかで遭遇する事もあるかも知れません。


また、最終生産分の「メガーヌRSトロフィ」も上陸しておりました。
クリオ2やメガーヌ2あたりから続々と乗り換えられている方が居られるそうで
このところの日吉のクルマの動きはいつもにも増して活発の様に思います。
(かく言う私もその一員なのですけど)

今週末から盆休みになりますが、来週半ば8/15朝6時、中部朝会に顔を出させて
いただきます。


15日は名古屋に宿泊して「名古屋めし」を楽しみたいと思っております。
翌16日は未定ですが、静岡or長野近辺をウロウロしてからゆっくり帰途に就こうかと思っております。

というワケで「活動再開」いたします。
Posted at 2012/08/08 22:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クリオRS | クルマ

プロフィール

「経年劣化との闘い【その弐】 http://cvw.jp/b/734014/47274036/
何シテル?   10/11 22:10
シバッチRSです。 Renault CLIO3 RS(Phase2)CUPに乗っています。 色は正規では未設定のアスファルト・グレーです。 都内中心、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

「奈良」と言ったら、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:10:17
SAS Fujiwara Design&Manufucturing 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2023/09/09 23:27:41
 
オートファクトリー 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2016/10/19 10:35:35
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
車名は、ルノークリオRSカップです。 本国仕様左ハンのシャーシカップ、 ライトウェイト ...
ルノー モデュス ルノー モデュス
ルノーモデュス(Ph1)DYNAMIQUE、 2004.11製造のベルギー仕様です。 色 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT PANDA 1100セレクタ・スポルティーバ改です。 ダブル・サンルーフ無しの ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最後のフランスモーターズ扱いのルノー車でしょうか? (4月納車で4月末に会社解散という ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation