• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T名人のブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

足車HA12Vアルトバン

足車HA12Vアルトバン全然アップ出来ていなかったのでアップしたいと思います。

アルトバンです。



ENGは全くのノーマルなんですが、車体の方はまぁ色々と「右斜め上」位のかなり偏った弄り方をしております(笑)。



とりあえずFrのタイヤハウス周りです。



ちょっと画像が暗いのですが(汗)。
続いてRrタイヤハウス周りです。



Rrはタイヤとフェンダーの隙間が無いくらいしか下げていませんが、Frは10mm位フェンダーが被っています。

Frはもう20mm、Rrは後30mmは下げたいのですが、パーツが出来上がるまでは我慢しないといけません。
現状でもかなり車の動きは良くなっているのですが、もっともっと突き詰めて行きたいですね。

追々「右斜め上」の部分もアップしていきます(笑)。
Posted at 2012/03/21 02:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日 イイね!

今後製作予定1

今後製作予定1本日は依頼を受けていたEXパーツの製作でした。

なので、アルトのアライメントは引き続きオアズケなのですが、平行してこのパーツの改良品を考えています。

Rrトレーリングアームです。

今回も車両の画像が無いのですが、Rrタイヤもかなり車高を落としてあります。
もっと下げたいのですが、やはりタイヤがデカ過ぎて下げられないです(笑)。
Rrフェンダーの前側とタイヤが接触してしまいます。

なので、アームを調正式にして延長・ホイールベースの修正をしてしまおうかと・・・。



ついでにピロボールなんぞも・・・。



トレーリングアームやRrサスペンションのパーツは余り種類が出ていないようです。
せいぜいラテラルリンクの調整式とダンパーS・Pのキットくらい。
後はトレーリングアームのブッシュとホーシングとの間に咬ませるプレートとかでしょうか?

自分のアルトの場合プレートでも対応出来るかも知れませんが、これを入れてしまうとジオメトリーが変わり、ピッチングセンターがあがってしまいます。
俗に言うアンチスクォートが付いてしまいます。

自分は「セッティングの答えは一つだけではない」と思っていますので、このプレートも答えの一つかとは思っています。
ただFFの車でアンチスクォートだけを付けてしまうと、セットを詰めて行くとかなりピーキーになりそうな気がしています。
後ろに加重が移りにくくなってしまうのです。
Rr駆動の車であれば駆動しようとするタイヤを押さえ付けてくれる効果が出るので効果が見られると思うのですが、FFの場合はむしろ加重を移動し易くしておいてS・Pのレートやプレロードを掛けてブレイクポイントをセッティングでコントロールしてあげた方が乗りやすくセッティングもし易いかなと考えました。

Rr駆動の車でも行き過ぎたアンチスクォートは良くない事はよく言われています。
ただ最近の車は空力が物凄く進化している事もあるので、姿勢変化を嫌いセッティングに積極的に取り入れているエンジニアの方もいるかも知れません。
ですが、やはりそこまで空力に頼った車でもないので、扱い易さやセッティングのし易さを優先して考えてみました。

まだ材料が揃っていませんが、恐らく明日くらいにパイプが届くと思うので、寸法取りや治具製作等ボチボチ始めてみたいと思います。
Posted at 2012/03/20 03:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

スパ西浦にて耐久レースイベント

スパ西浦にて耐久レースイベント本日オフィシャルとして参加してまいりました。

なかなか波乱のレース展開でした。

イベント色の強いレースな事もあるので、人が走っているのを見ていると自分も走らせたくなります。
最近はマスタングもすっかりご無沙汰ですし、普段はアルトばかりなので思い切り走らせてみたいものです。
早い所マスタング復活かアルトのENG乗せ替えをして走らせたいですね。

先ずはアルトの部品を色々作ってみて、他の方々が使ってみたいと思うような品物を紹介できればと思います。
その一環も含めてダンパーやらアッパーマウントを紹介してみたのですが、もし疑問に思う事等や質問があれば是非コメントを残して下さい。

もちろん耐久イベントに参加されている方々も大歓迎です。
Posted at 2012/03/19 00:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月18日 イイね!

残念ながら…

雨がスッゴい降ってたのでアライメント(簡易版)は断念しました(涙)。

辺りは土砂降りでした…。

とは言う物の、ざっとはタイヤの整列とトーは取ってあるので、走行には支障は無いでしょう。
しかしながら何もしないのもアレなんで、多少ライドハイトの調整をしていました。

目標のハイトからはまだ高目ですが、今入れているSPの自由長では成り立たせるのは無理そうなので、とりあえずのハイトにしてあります。

目標の20mm程高目です。

写真を撮って無いのでお見せ出来ないのですが、タイヤ外径がデカいので当たりまくりでした(笑)。

明日はスパ西浦にて耐久イベントがあり、オフィシャルで参加します。
なので明日はアルトは放置しますが、イベントの事を書きたいなと思います。
Posted at 2012/03/18 01:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月17日 イイね!

最近の製作物2

最近の製作物2昨日に続きアルト用なのですが、全調式のアラゴスタです。
もちろん元はHA12Vアルト用などではありません。
マーチ用の中古品を改造しました。











こちらが改造部のブラケットです。



マスタングのダンパーの時もそうですが、アラゴスタの販売製造元のトップライン様に知り合いが勤務している事もあり、基本アラゴスタを使用する事に決めております。

ダンパーその物も非常にしなやかで実績もあるのでお勧めなのですが、何よりも知り合いが居るという強みが一番大きいかもしれません。
色々な情報であったり、仕様変更時の細かなニュアンスの伝達であったり、メリットを数え上げたらキリが無いほどです。
特にダンパーと言うのはセッティングの要と考えていますので、自分の納得いく物を取り付けたり勧めたりしたいと思っています。

こちらが取り付けた状態です。



それまで付けていた某社のレース用白ダンパーは、昨日も書いた通りストロークが足りませんでした。
突き上げも酷くしなやかさも皆無、挙句ストロークも足りないと3拍子揃っていたので、比較のコメントをする事も無いかと思います(笑)。
結構使っている方は多いのでしょうか?
恐らく同じ様な悩みを抱えているのではと思います。

その某社も今は無くなり、代わりのブランドもレース用ダンパーは作らなくなってしまったので、困っている方もいるのでは?と思っています。
色々な所からかなり安価なダンパーも出ている様なのですが、色々聞くとやはり安かろう悪かろうの様です。

そんな状況もあって、高級ダンパーを中古で購入しO/H・仕様変更及び改造と言うのを試してみようと思い作りました。
実際のダンパーの購入費用は2万円です(笑)。
プラス(まだ行っていませんが)O/H費用とブラケット改造代だけなので、かなりお手頃な金額だと思っています。

今はまだFrしか出来ていないのですが、もちろんRrも着手していきます。
当然ながら色々他に無い事を盛り込みたいと思っています(笑)。

明日は大雑把にアライメントを取ろうかと思いますので、実際の車高等をアップしようと思います。
Posted at 2012/03/17 00:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 静岡の西側にてスポーツパーツの少量生産をしております。 主にショップ様のEXパーツがメインですが、いずれはシャ-シやENGパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山路慎一さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 20:17:43

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
とても面白い車に仕上がっていますが、まだまだ物足りないです(笑)。
スズキ アルト スズキ アルト
足&遊び用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation