
けったいな形をしておりますが、アッパーマウントです。
普段の足にHA12Vアルトバンに乗っているんですが、そのアルト用のアッパーマウントです。
作るきっかけなんですが、アルトに某社のレース用車高調(白)が付いていたんですが、十分なストロークが確保できていませんでした。
かなり車高を落としていた所為なんですが、バンプストロークよりもリバウンドストロークがあると言う異常な状態で使っておりました。
やはり車高は低ければ低い方が良いと・・・(笑)。
そこでダンパーを一新して、ついでにアッパーマウントも換えてしまおうと思い製作に至りました。
どうせ作るなら何所にもない変わった物を作ろうとなり、色々盛り込んでこんな形になりました。
このマウントの特徴ですが、細かなキャンバー調整は出来ません。
穴位置を変更するしかありません。
しかし、市販されている物よりもかなりキャスターが付くようになっています。
そして取り付け位置もエンジンルーム側にして、可能な限りダンパーストロークを確保しました。
キャンバーの調整に関して調整が出来ない事に不満を感じる方もおられるかと思いますが、実際調整をマメにされている方はどれ程いらっしゃるでしょう?
エンジニアにもよるのですが、レースの現場でもそうそう1度決まってしまえば弄らないです。
GTやフォーミュラーのセッティングで、フィーリングやタイヤのタレ対策では微調整しますが、大体タイヤ温度を測りながら付けてしまえば、それ程変更はしない物と自分は考えています。
なので割り切って考え、それよりもキャスター角が少ない事を考慮してこんな形になりました。
またストロークの確保も最優先にし、ほんの10数mmしかプラスできませんが、上側にマウントしてストロークを確保しました。
サーキットを軽自動車で走っている方なら、この10数mmの大事さが解るかと思います(笑)。
因みに塗装前の単品はこんな感じです。
裏側です。
一緒にダンパーも大改造して付けているのですが、それは明日UPしたいと思います。
Posted at 2012/03/16 00:00:21 | |
トラックバック(0) | 日記