• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T名人のブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

今後作業予定3

あくまで予定なのですが、F6シングルカムのヘッドチューンを考えております。

K6Eng搭載のHA23Vでレースをされている方はちらほら見かけるのですが、HA12Vではあまり見かけない気がしています。
単純にパワーの差があるのかと考えていますが・・・。

ノーマル無改造のクラスであれば納得ですが、自由度のあるクラスではF6の方がコスト等を考えた時に有利なのではと思いました。
と言うのもK6はECUで制御していますが、F6はキャブレターなので制御にコストが掛からないかと思っています。

あくまでコストを考えての事ですが・・・。

Eng屋さんと色々と相談をしているのですが、内容としてはヘッドの面研とカムシャフトの加工、バルブシートカットです。
これだけでかなりコストを掛けずにトルクアップが期待できると予想しています。
プラスインテークのキャブレターを中古の単車のノーマルキャブレター(4気筒用で1万以下位ですね)に交換できれば、かなりパワーアップができると思っています。

勿論色々と制約などが出てきそうですが、やってみる価値はありそうかと・・・。

ECUですと点火も含めセッティングに時間が掛かると思いますが、キャブ&デスビであればかなり簡素化が出来そうです。

今週別件でENG屋さんとお会いしますので、その時に現物のヘッドを見せて細かい相談が出来ればと思っています。

当然ながら市販も踏まえて考えていますが、食いついてくれる方がいるでしょうかね(汗)。
Posted at 2012/06/04 03:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日 イイね!

うっすらチューニング1-2

うっすらチューニング1-2以前タコメーター&スピードメーターをアップしましたが、手元の在庫品で懐かしい物があります(笑)。








以前レーシングカーに使っていた物です。

スタックほど勝手の良さは無いかも知れませんが、お手軽な価格の割りにピークホールドやワーニング機能が付いているので、今でも全然使えるメーターだと思います。
アルトでサーキットを走ろうかと考え出したので、奥の方にあったものを引っ張り出してきました。

別にそのままでも良いのでしょうけど、やはり雰囲気は必要です(笑)。
それと、デスビの問題なのでしょうか、アクセルを踏み込むとタコメーターが跳ねる症状が出ています。
その辺も解消出来ればなと言う所ですね。

問題は燃料タンクのレベルゲージをどうするかです。

今となっては国内にはレベルゲージも手に入りませんからね。

スタックから販売されているので「デモントゥイークス」で購入するか・・・。
それとも潔く「無し」で行くか!

「ワイルド」です(笑)。
Posted at 2012/05/30 02:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

今後作業予定2

今後作業予定2まだ先になってしまうと思いますが、K6Aに使ってみようかと思っています。
三菱のTF035タービンです。




ちょっとこのタービンだとEXのハウジングが#6と大きい様なので、多少アレンジしないと使い辛いかと考えています。

関西の方でアタックをされている方等はTD04やF5など、1.8Lクラスのタービンを使っているようです。
実際に乗った訳ではないのですが、かなり大きいのではと感じています。

このタービンもかなり大きい方だと思うのですが、EXハウジングがもう1つ2つ小さいのが存在するので、組み合わせでは非常に面白く使えるかと予想しています。
コルトターボのタービン辺りが良いかと思っていました。
EXハウジングも#5ですし、コンプレッサーも1つ下のサイズです。

なので、このタービンにコルトのハウジングが利用できればどうかなと・・・。

後はどうやって下から回せるようにEngをチューニングして行こうかと言った所ですね。
なので、色々と(本物の!)知り合いのレースのエンジン屋さんに相談をしております(笑)。

自分もそれなりにEngの事は勉強してきていますが、やはり専門家に聞くと色々面白い話が聞けます。

使用する条件にもよりますが、カムはNAも過給付もそれ程違いはないとか、クランクやコンロッドは回転を上げないのであれば無理に換える事もないとか・・・。
あくまでも回転を押さえて下からトルクを出すのが前提ですが。

色々と妄想は尽きないですね(笑)。

さしあたっては現状のF6シングルカムのライトチューニングのメニューを考えたいです。

これもまたピンポイントのチューニングですが・・・(笑)。
Posted at 2012/05/28 02:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

スパ西浦GT&K耐久東海シリーズ第2戦

スパ西浦GT&K耐久東海シリーズ第2戦オフィシャルで参加してまいりました。

参加された皆さんお疲れ様でした。



午前中のGT耐久は赤旗の続出やトラブル等もあり、かなり荒れ模様となってしまいましたが、午後のK耐久は比較的穏やかに進行したかと思います。

それでもピットロード速度違反などが多々出ており、かなりのペナルティが発生していました。

その昔は全日本のレース等もピットロード速度規制等はなかったので、各ドライバーも全開ですっ飛んで行きましたが・・・。
富士等はピットロードも長いので、途中シケインがあったくらいですから(笑)。

今回は新規格のアルトが1台しか出場していなかったので、オーナーとしてはちょっと寂しかったですね。

それと、やはり人の走っている所を見ると自分も走りたくなる物で、自分のアルトがどの位で走れるのかを試したくなりました(笑)。

なので近々走らせてみようかと・・・。
それと「GTカープロデュース」主催「敷居の低い走行会」にも出向こうかと・・・。
Posted at 2012/05/21 00:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月19日 イイね!

試作品取付完了その後

試作品取付完了その後更なる車高ダウンをと思い、色々と探っていたのですが・・・。
色々と干渉も出てきていたので1度しっかりと確認をと思い、S/Pを外して各部のチェックをしました。


自分が理想と感じる車高まで下げようとすると、バンプラバーとホーシングが干渉してしまう事が解りました(笑)。
中々思う様には行かない物です。

この問題をクリアするにはかなり大掛かりになってしまいそうです。

・S/Pの取り付け点の移動。
・ダンパーストロークの確保。

この2点かと考えました。
どうせならコイルオーバーにしてしまうのがセッティングもし易くなるでしょう。
ダンパーのレバー比も変更したい所ですが、コイルオーバーにするとスペースの確保が難しそうです。

色々と妄想は付きませんが、なるべく1品物にならず治具を製作し、リピートに対応出来る様にしたいと考えています。

とは言う物の、そこまでやりたいと思う方が果たしているかが問題かもしれませんが(笑)。

とりあえずは現状維持で色々と構想を練りたいと思います。

日曜日はスパ西浦で開催される「K耐久/GT耐久東海シリーズ」にオフィシャルとして参加いたします。
今回アルトで出勤いたしますので、もしいらっしゃる方・興味のある方はどうぞ穴の開くまでご覧下さい(笑)。

ご要望があればタイヤも外して部品を見られるようにしておきますので。
Posted at 2012/05/19 03:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 静岡の西側にてスポーツパーツの少量生産をしております。 主にショップ様のEXパーツがメインですが、いずれはシャ-シやENGパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山路慎一さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 20:17:43

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
とても面白い車に仕上がっていますが、まだまだ物足りないです(笑)。
スズキ アルト スズキ アルト
足&遊び用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation