• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋の白くまのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

太陽光発電用バッテリー5(SLX-7H)

太陽光発電用バッテリー5(SLX-7H)M3から外した
BOSCH
シルバーX SLX-7H
2013年02月製

alt
外した直後の数値は12.15V 5.93mΩ 399.2CCAでしたが

alt
充電後に再測定すると

alt
数値が12.62V 5.02mΩ 538.2CCAまで回復しました。

alt
 
なので太陽光システムに繋げて容量増量したいと思います。
Posted at 2020/10/15 11:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記
2020年10月14日 イイね!

太陽光発電用バッテリー4(AD-M31MF)

太陽光発電用バッテリー4(AD-M31MF)メインで使っていた「SSC31MF」の
寿命が近かったので予備を探して
AQUA DREAM
AD-M31MF
価格 12,600円 (税込)
に辿り着きました。

alt
マリン用サイクルバッテリーでメンテナンスフリー
重量は約24.8kgと重いですが設置使用なので問題無し
20時間率容量は100Ahと大容量です。

alt
D端子初期値を計ると12.50V 3.41mΩ 766.2CCA
ゆっくり放電するタイプなのでこんな物でしょう

alt
因みに以前は測定しなかった蝶ネジ端子は

alt
12.49Vで電圧は誤差の範囲
内部抵抗は6.33mΩでD端子の倍近く
CCA411.5もD端子の半分近くで数値が悪いです。

復活させたSSC31MFも
D端子は10.91V 05.26mΩ CCA295.2
蝶ネジ端子は10.90V 07.75mΩ CCA200.4
で蝶ネジから電源を取ると効率が悪い様な気がしていますが
使わないとサルフェーション化が進みそうで悩みどころです。

Posted at 2020/10/15 11:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

CAPTAIN STAG CS オイルランタン<大>

CAPTAIN STAG CS オイルランタン<大>20年以上前に買った
CAPTAIN STAG
CS オイルランタン<大>
確か近くのホームセンターで
3,000円以内だったと思います。
丈夫なもので今だに現役です。

現在も生産されていて
定価5,500円でお値打ち


現在流通している物とは違い安物感満載ですが
大きな違いは
①ロゴがシールから型押しになったり
②取っ手が本体穴あけ差込使用が、耳付き丸環使用になたり
③ホヤに摺りガラス加工のロゴが入ったり
豪華になりました。
自分のホヤは上部にバリがあり清掃時要注意
ホヤ受けとレバーの結合部破損
芯受けが筒抜けなので揺らすとオイルが漏れます。
等ありますが構造が簡単なので一生ものでしょう
Posted at 2020/10/13 10:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア道具 | 日記
2020年10月12日 イイね!

太陽光発電用バッテリー3(SSC31MF)

太陽光発電用バッテリー3(SSC31MF)前回実験して
端子①(D型端子)
11.02V 05.49mΩ CCA295.3
端子②(蝶ネジ端子)
11.05V 21.41mΩ CCA076.9
になり端子②の内部抵抗が
多いのでこちらが下がるか実験します。

MP00205Aで1日充電してみました。
alt
結果は11.13V 23.72mΩ CCA071.3で内部抵抗増えちゃいました。

alt
メンテナンスモードを追加で60分実施

alt
測定値 11.07V 19.16mΩ CCA086.3で内部抵抗値が減少

alt
パワーアップすればもっといけるかも?レインフォースドアクティベーションモード30分追加

alt
測定値 11.27V 17.38mΩ CCA102.5で、またちょっと復活

alt
そこから通常充電のMP00205Aで1日充電

alt
測定値 11.10V 18.86mΩ CCA88.56で数値悪化、充電後は安定していないので

alt
1時間程間隔をあけて再測定 10.74V 16.78mΩ CCA86.72
電圧も落ちましたが内部抵抗値も落ちてきました。

alt
もうちょっと欲を出してレインフォースドアクティベーションモード30分追加
終了後10時間空けて再測定

alt
結果は、11.08V 16.43mΩ CCA101.0で順調です。

alt
因みに端子①の数値は11.13V 05.97mΩ CCA282.8かなり復活

alt
ここからAD-0007を使って10時間充電してみました。

alt
充電しましたが40%までしか上がらず、待ちきれずに終了。
休息1時間後の数値は
端子①10.91V 05.26mΩ CCA295.2

alt
端子②10.90V 07.75mΩ CCA200.4
という結果で後は太陽光発電に繋いでその後を見たいと思います。

結果として内部抵抗値が基準値まで下がったので
充電器のAD-0007は復活できる可能性が有る事が分かりました。
Posted at 2020/10/12 11:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー | 日記
2020年10月09日 イイね!

太陽光発電用バッテリー2(N-M42/AS)

太陽光発電用バッテリー2(N-M42/AS)面白い測定器を購入したので
他のバッテリーも調べてみることに
一番元気そうなカオスN-M42/ASから
こちらはソーラーコントロールパネルに
最初に繋がっている個体で充電状態は
一番良いはず!
しかし、内部抵抗が27.37mΩで基準値外

alt
一旦外して持ち帰り、休ませてから再度測定

alt
測定値:13.28V 09.95mΩ CCA322.4 なぜか内部抵抗が基準値内に

alt
取敢えずAD-0007の通常充電(2A)でフル充電

alt
測定値:13.29V 09.89mΩ CCA325.6まで復活

alt
充電後は良くても時間が経つと数値は替わるので4時間後再測定

alt
測定値:13.48V 09.89mΩ CCA340.9で安定しているので問題ないでしょう

Posted at 2020/10/09 11:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

名古屋の白くまです。よろしくお願いします。 車歴は AE70カローラ済→AE101レビン済→E36 M3C→E-XG140ヴィータ済→E-XG141ヴィ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 2021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ドアノブのゴムパッキン交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 12:41:44
トランスミッション故障・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 13:02:40
B8 パサート ヒューズアサイン表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 22:13:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
現在のパサートが思ったより良かったので、次も手頃なものがあればと探していた所 初期型で2 ...
DSオートモビル DS3 カブリオ DSオートモビル DS3 カブリオ
i3を近所しか乗らない親に譲り 150万円位で探していたら面白そうな車発見 東京まで見に ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
当時2ドアの車に不便を感じていて、次はセダン(ドアが4枚)にしようと思い 探していると旧 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
気軽に乗れる車で維持費の安い軽を探していました。 年式は平成14年式(2002年式)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation