• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

新町宿の於菊稲荷

新町宿の於菊稲荷館林市の冠稲荷神社からガトーフェスタハラダ本社工場のある高崎市の新町へ💨



途中、恒例になっている玉村町のおおぎやラーメンで昼食🍜です🙂

福島県に無いチェーン店で食べたい!
初めての県外に連れ出した際にたまたま食べたおおぎやにご執心な妻でした😅



昼食後、中山道の新町宿があった旧多野郡新町の於菊稲荷神社へやってきました🙂

昔勤めた職場があった町に面白い御朱印を書く神社がある…何かしらご縁を感じて訪れて以来7年位になります。



お賽銭係の娘がお金を投じていると太鼓の音がします🙂丁度ご祈祷が始まる合図でした。



参拝者用の通路には沢山の風車がそよ風🍃で回っています😄

夏詣時期だと風鈴🎐が多いですが風車もまた趣きがあります🎵


御朱印を待っていると宮司さんが風車を持って登場😲
娘の前でくるくると回して見せたあと、風車をプレゼント🎁してもらいました🙌



風車にすっかり夢中になった娘は参道をランウェイ!と行ってあるき回っていました😅


頂いた御朱印がこちら。
七夕🎋の織姫彦星のきつねさんバージョン✨
いつもながら可愛らしい絵柄で直書きというのも魅力です🙂



昔の画像を見ると楷書体の御朱印も頒布していた様ですが、私が初めてこちらで頂いた御朱印はこのデザイン。

眷属の狐の尻尾を象ったとても伸びやかな筆致です🎵


この日の最終目的地が伊勢崎市のショッピングセンターのスマーク伊勢崎。


少し表示気温が下がりましたが伊勢崎市で40℃を示していました😀

スマークでは今まで買ったことの無かった登利平のお弁当を購入。

味も良く、容器は使い勝手通い小物入れになっています😁
私はと言うと壊れたメガネ👓を行きつけのショップに持ち込んで談笑していました。

暑い暑い北関東。
帰り道は伊勢崎から北関東自動車道へ。


途中立ち寄った出流原パーキングではお隣にEP3が滑り込んできました🙂
この日はFK8が2台、FK7が4台、FL型2台と遭遇となかなかの遭遇率でした🎵
Posted at 2023/08/04 15:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月03日 イイね!

日本七社の冠稲荷

日本七社の冠稲荷足利市から南下して群馬県の太田市へ。



国道354号。
群馬の東西を結ぶ主要幹線で、最近では某中古車販売店前の樹木の枯死で話題になってしまいました😓

正午近くになり日差しは益々強くなります😱



木陰に駐車したところライトが点灯しちゃいました🙂特徴的な瞳レイアウトです🎵


冠稲荷は近年改修されたので社殿の色彩は目に鮮やかです✨



撮影しなかったですが、群馬の神社の本殿の壁は古事などの彫刻が施されているところが幾つも見られます😁


かの源義経が伏見稲荷の分霊を烏帽子に入れていたことから冠稲荷と呼ばれますが、色彩豊かな御朱印を頒布している事でも知られます。



戌の日には特別な御朱印も頂けますが、惜しくも前日でした😅
しかし季節感のある夏の御朱印を頂きました😄

娘はこの日おろしたてのサンダルを履きました…

しかし、不慣れなサンダルに砂利が入って歩き難くなってしまい、ややご機嫌ななめな様子です😅

冠稲荷の後は更に南下して埼玉県境を目指します🚘
Posted at 2023/08/03 10:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年07月31日 イイね!

暑い暑い北関東(汗)

暑い暑い北関東(汗)宇都宮で一泊したあとは一路南下して足利市へ。

快晴の天候☀の中訪れたのが下野国一社八幡宮。

主に妻が訪れたかったのでやって来ました🙂

余りに暑いのか参拝者はまばら😅
この日は近くの群馬県桐生市で全国最高気温を記録した日…そりゃあ暑い訳ですね😓


いつも通り御朱印を頂きました✨
書き置き御朱印です。





八幡宮の後は門田稲荷神社へ。
娘とキツネ🦊さんをナデナデします💕

社務所そばのテントで日除け☂

ミストが出るので涼しく過ごせました😀


この日の予定もあり先を急ぎます💨
栃木県足利市から群馬県館林市へ向かいました🚘
Posted at 2023/07/31 07:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月30日 イイね!

宇都宮の祭りの夜

宇都宮の祭りの夜茨城県でクラブ推奨ミーティングが行われていた頃。娘の保育園のイベントに参加!その後、昼くらいに宇都宮に向かいました🙂


東北自動車道に乗って走っていると候補から見慣れたランニングランプの光が💡

黒のFL1が追い越して行きました✨


安達太良サービスエリアに立ち寄ると先程のFL1が!

多分、無限マフラーを装備している様子です🙌

その後順調に走って宿泊先へ。
早めに夕食をと餃子通りへ向かうと。




二荒山神社ではお祭りの様で、既にかなりの人出です。
二荒山神社にお参りしてから餃子を食べに向かいました。


珉珉は相変わらずの待ち時間🕧
もてぎオフの時の5時間待ち!!よりマシですが2時間待ちでした😓

もちろん、そこでは食べずに別のお店で🥟をたべました😁

いつの間にか出来ていた餃子のモニュメント。



モニュメントにかぶり付かんとする娘です😳


日も暮れ始めたころ、妻はライブへ。
私は娘とお祭りを見物です😀

宇都宮城址公園から出発したお神輿の行列はオリオン通りへ☆



トラックの祭囃しの後に猿田彦命の様な方が。娘は不思議そうにしながらも手を振ります👋それに先方も応えて手を振り返して。くれました、🙂









すごい熱気です🎵
外国人観光客の方々も一緒になって大盛りあがり⤴️⤴️


暫くオリオン通りで見物したあとは二荒山神社へ。



大通りを越えてお神輿は二荒山神社の階段をのぼります⤴️

前の仕事は24時間365日時◯ぬまで働けと言わんばかりのものでお祭りや季節イベントとは無縁でしたが、こうして地域のまつりを見学する機会が増えたのはとても嬉しい事です🙌
Posted at 2023/07/30 12:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

会津は出会いの場所

会津は出会いの場所会津…福島県でもっとも観光名所が多い(と思っている)場所。戊辰戦争の白虎隊の悲劇で県外にも知られています。

そんな「会津」の地名の由来は古事記にある四道将軍の親子がそれぞれ関東、北陸を鎮定して出会った場所から「あいづ」と呼ぶ説があります。

ツーリングで訪れた伊佐須美神社はその四道将軍のうちの大彦命と武淳川別命。更にその二人が新潟県境で祭祀を行った国生みの神伊弉諾、伊奘冉と合わせて4柱の神様を祀っています😀



平安時代には名神大社。明治期には国幣中社と時の王権や中央政府側からも認められる神社でした。
現在も皇室から奉幣が納められています。



六月だったので花手水には紫陽花が浮いています🙂


拝殿は仮の拝殿。
火災で焼失して久しくなります。


昨年の宮司様に伺ったところ、今年何かの形で公表できるのではないかと仰っていましたが新しい社殿の話は聞いておりません。

古代の出雲大社の様な高層社殿の構想も神社本庁の意向で立ち消え…どの様な社殿になるか心配であり、楽しみであります🙂


伊佐須美神社では御朱印を頂きました。




手前の独特の書体は宮司様が直接書き入れるもので人気の御朱印。
妻は楷書の御朱印を頂きました🙂

誰も待ちが居なかったのでお願いしましたが、意外に時間を要したのでツーリングの皆さんをおまたせしてしまいました🙇


当日は伊佐須美神社のあやめ苑であやめ祭りが開催中✨



季節や土日のイベントとは長年無縁の生活でしたが、今は家族や仲間と出掛ける機会が増えたのは幸いだなと思う今日このごろです😌

Posted at 2023/07/23 10:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は夜勤🌠
私が職場に着く頃には妻子は吉本新喜劇の郡山公演へ行っていました😂😂」
何シテル?   11/15 00:03
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 1213 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防衛装備に触れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 11:49:39
Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation