• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

旅のお供

旅のお供運転中ラジオより音楽を聞いていた私ですが、FL1にはCDが無いのでYouTubeMusicを繋いでいます。

当初はケーブルでAndroidDriveを起動させて聞いていたのですが、原因が特定できない停止が頻発するので、Bluetoothに切り替えるたところ問題なく音楽を楽しめるようになりました♪
BOSEのサウドシステムも相まってこれまでにない音楽環境が手に入ったのもFL1に乗って楽しいところです(^^)

さて、今日は福島県浜通り地方へ。
富岡町役場近くの「とみおかアーカイブ・ミュージアム」へ。
富岡町に絞った歴史や東日本大震災の展示物が見られます。



2017年段階の居住制限の区分け。
富岡町では桜並木の一帯が帰還困難区域にしていされていました。
大熊町、双葉町の大部分も帰還困難区域です。


住民の避難誘導中に津波により殉職された双葉署(旧富岡警察署)署員が乗車したパトロールカー。住民の意向もあり、保存処理がされて展示されています。


JR常磐線の富岡駅の時刻表。
新聞折込で入っていたものと思います。
スポンサーの「Tom・とむ」はこの地域のショッピングセンターの一つ。
浪江町の「サンプラザ」と並んでよく利用しました。
Posted at 2022/04/23 22:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

ACCと共に

ACCと共に自分の運転する車にACCが標準装備されたので特に高速道路では毎回使用しています。

これまで妻のNワゴンcustomや父のスバルXVでもそれぞれACCを使いましたが、シビックのそれは優秀です(^o^)

ディスプレイにも車が他車や白線、バイク等を認識しているのが表示されるので、車の認識とドライバーの認識が一致させやすいです。

山上LPLのお話ではFL1のカメラにはイスラエルの技術が使われており、高精度の画像認識が可能なのだそうです(さすがアイアンドームの国です)


とは言えまだ完全自動運転の途上にあるこの技術。
先日のオフの帰りにもちょっと恐い事が(汗)
夜間、私の前を走っていたバイクが追い越し車線に移動した際にバイクの前を走っていた黒い乗用車を認識出来ず、急加速で突っ込みそうになりました(*_*)

ACCは設定速度と乖離が大きくなると当然加速しますが、それが今のところXVだろうがNワゴンだろうがシビックだろうがかなりの急加速に感じます。
SAPAや出口のため車線変更すると減速しなくてはならないのに加速するのに焦ったりも(^_^;)

ブレーキを踏んだりACCを解除すれば問題なのですが、やはりまだまだ私たちが手を掛けて学んで熟成させていくものなんだな〜と感じています。

ちょっと恐い一面もありますが、長距離ドライブが楽に楽しく出来るようになったのは、とても有り難い事だと思っています(^^)
Posted at 2022/04/23 03:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456 789
10 111213141516
1718 19202122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation