• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

ちょいと走ってみた

昨日はお休みだったのですが殆ど寝ていましたw
無茶ばっかりだからしかたないんですが^_^;


ですが、夕方になって提出物を出す為に前橋まで出かける必要に迫られて、雨の中FN2を走らせました。
往復で80キロほどですが久しぶりのドライブです♪雨だけどww


50号線をひたすら走って行ったので50分くらいかかりましたが、”一瞬”で用事は完了(;一_一)
しかし、これだけだと非常に無駄なので、数年ぶりに前橋のS・オートバックスに行って来ました。


群馬在住時はかなりお世話になっていたのです。
久しぶりでしたが、店内のレイアウトは基本的に前のままなのか何だか不思議な感覚です。
店内を物色してザックスのステッカーを購入。そのついでに、年一回無料のタイヤもローテーションしてもらいました。




ステッカーは次の洗車後にパパさんから頂いたステッカーとともに貼る予定です(^-^)
タイヤもあと2カ月でスタッドレスに交換予定ですが、溝の深さを考えて入れ替えと窒素の充填をしてもらい、空気圧に起因していたと思われるハンドルのとられも解消!
帰りも50号を走って戻りましたが、やっぱりこうでなくては♪と言うステアフィールでした。

量販店と行くとやっぱり物欲がww
半年後の業績が良ければカットされていた賞与の一部が返ってくると言うけど・・・先は長いしあてに出来ないし~(-_-)
Posted at 2011/10/15 01:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月04日 イイね!

それが世界のトップに君臨するチームのする事なのか?

はい、怒り心頭です(-_-メ)

福岡市の応援ショップの件、日進市の花火の件と福島県の放射線の懸念で物議がかもされています。
毎回毎回落胆しているところです。

さて、今度の鈴鹿では小林可夢偉が被災地南相馬から被災者親子を招待し、君が代をその子たちが歌うと聞いています。
また、世界中からの支援に対して感謝を表明する(右京さんでしたっけ?)とも聞いています。

ところが、こんな話が報道されています。


http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=36664


 レッドブル・レーシングは、日本GPのための来日中に日本の食品を口にしないために、食品をすべてヨーロッパから持ち込むようだ。

 Bild am Sonntag紙の報道としてF1SAが伝えるところによると、レッドブルは、日本の放射線量の問題を懸念し、レースチーム80人分の食品を持ち込むことにしたということだ。通常のグランプリでは、肉、果物、野菜など、傷みやすい食材は現地で調達するが、レッドブルやおそらくは他のチームも、生鮮食品もヨーロッパから持ち込むようだ。

 また、レッドブルのチームプリンシパル、クリスチャン・ホーナーは、チームのメンバーに対し、日本滞在中に日本のものを食べないように指示しているといわれている。

 先週末、もてぎでMotoGPが開催されたが、ホルヘ・ロレンソは、日本ではシャワーを浴びずにミネラルウォーターと石鹸で体を洗ったと述べており、ダニ・ペドロサは、日本で着た服はすべて捨てて帰ったということだ。

 一方、トロロッソのハイミ・アルグエルスアリは、Marca紙に対して自分は全く心配していないと語っている。
「もう状況は落ち着いていると思うし、僕らがいるところは福島からかなり離れている」とアルグエルスアリ。
「僕は全く心配していないよ」



つまり震災の被害には哀悼の意を表しておきながら、いざ自分達が日本に来るとなると手のひら返す・・・と言うことなんですよね?レッドブルの皆さま。

もう、レッドブルなんか買わない!
そんな連中日本GPに参加するんじゃない!!帰れ!!!
貴様らの行動は日本そのものへの侮辱だ!!!!!

ベルギー、韓国のサッカー、そしてモータースポーツでもこれかい、と悲しくなります。
鈴鹿を見行く方々もいると思います。
その方々には申し訳ないと思うのですが、被災者の身内としてこう言う話は断じて許せません。
もう、いい加減にしてくれと言うのが今の心境です。
Posted at 2011/10/04 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月04日 イイね!

こっちの方がカッコいい♪

今、幕張でシーテック2011が開かれています。

その関連ニュースで「アイミーブ」から家庭用家電を動かす変換機の話や、「リーフ」を使って家庭の各電源を賄うシステム、いずれも震災の影響で今年中に販売を開始する様です。

また、今日から東京駅近くに電気自動車やハイブリッドのタクシー専用の乗り場が平日限定で開設されるみたいです。

まだまだ発展途上の電気自動車。
補助があっても高いですし、インフラもこれから。法律のお陰で充電器が2台設置するのが大変とか。それに私の生活スタイルだとガス欠ならぬ「電欠」wwになりそうです。

さて、ニュースで同様に放送されていたのが、パリでのカーシェアリング。
走っている電気自動車の映像を見て・・・色々とカーシェアのロゴがうざったい笑いのですが、実にカッコいいデザインの車です(^◇^)

日本のコンパクトカーではこうはならないと感じるデザイン。
しかし、今まで見た事がなく企業の宣伝になるからかメーカー名はどのテレビ報道でもされなかったので、ネットで調べてみました。


それがこれ。


フランスのボロレ社のEV事業部門が手掛けた「ブルーカー」
それにしてもこのエクステリアは・・・と思っていたら、ボディはあのピニンファリーナが担当と言うので納得がいきます(^-^)

こっちはそのコンセプトモデル


やるところがあのカロッツェリアなのですから当然の出来かもしれません。

日本のコンパトカー、特にT社のなんか100万光年彼方に追いやる感じすら受けます。

これで最高130キロ程度で、250キロの距離を走れるそうです。
カーシェアと言う取り組みも大事ですが、乗ってみたいと思わせるこのデザインも大事だと思います。


そう言えば、ホンダも昔ピニンと組んでシティだしてたのに・・・今じゃデザインばかりか全体的な販売台数も低迷(ーー;)
青山さんのブログに猛烈な反応があったのは、今のフィット関連とフリード以外はてんで売れないホンダへの多くのユーザーの落胆の表れなのかもしれませんね。
Posted at 2011/10/04 00:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車関連 | 日記

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45678
91011121314 15
1617 18192021 22
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation