• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

八ヶ岳の蒼い閃光 その2

八ヶ岳の蒼い閃光 その2いよいよ試乗の順番が来ました(^^)

コースは駐車場から一般道までの坂道。
往路は斎藤チーフエンジニアが。
復路を私がハンドルを握ります。


家族連れのご配慮を頂き妻子はリアシートへ。






ナビの画面もメーターパネルにもe:HEVの状況が表示されます。
ここら辺は一種のレースゲームの画面にも似た感じを受けます。

ゆったり走っていく中でも良い意味でがっしりした感覚が伝わり、重量が100キロ増加した事による足周りのセッティングが反映されている様でした。

実際に運転してみると、尚更それを感じます。
ステアリングの剛性感、カーブの安定感はFL1を確実に上回り、力強い加速はそれがモーターによるものかエンジンか区別がつかない程に緻密な制御がなされていました。


斎藤さんのお話では環境性能の高さから税金の減免があるとの事でした。
そうなると支払い面でもシビックEXとそう変わらなくなるので、仮にガソリン車と同時販売だった場合頭を悩ませたかもしれません(^_^;)
Posted at 2022/07/31 11:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月30日 イイね!

八ヶ岳の蒼い閃光 その1

八ヶ岳の蒼い閃光 その1八ヶ岳合同オフ会目玉の一つが発売まもないFL4の試乗。

抽選で思いがけず当たったので喜々として試乗です。

先日の茂木オフにもお越しになった山上LPLと斎藤チーフエンジニアが栃木からFL4と共に今回も参加されました。





FL4は斎藤さんが責任者として担当されたと言うことにで伺った話では
・FL1と共に欧州での販売を視野に欧州で開発にあたった
・ハイブリッドモデルとしてはガソリン車との価格差を縮めるためにかなり頑張った設定にした

と言うことでした。




技研所有のe:HEVは車体番号を見ると当然ですが最初期型と分かります。



ブレーキ容量がアップやタイヤがミシュランPS4に変更などありますが外見はぱっと見てFL1と違いが少ないので、正直走行中なら見分けはつかないかもしれません。




しかし、エンジンルームには様々な補機類が入り明らかにガソリン車とは違います。

自分のFL1とどう違うのか?期待をしつつ自分の順番を待つのでした。
Posted at 2022/07/30 12:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月28日 イイね!

オフ会日和に誘われて?

オフ会日和に誘われて?いずれもオフ会の帰路の画像です。

長門牧場に到着し、駐車スペースを探していると久しぶりにVM180ZAGATOを発見!
MR-SをベースにZAGATOがデザインした独特の外観を持つ車で台数限定で販売された車両。
不思議な縁があるもので、こちらのZAGATOは知り合いが手放したものでした(゚∀゚)

そして現オーナーさんは、これまた友人の知り合いと後に判明!世の中狭いな(^o^)
既に販売から四半世紀近くですが、ピカピカのZAGATOでした。



佐久市内に戻る頃には数十台のロードスターに遭遇。
NA〜ND型、アバルトまで新旧ロードスターが入り交じっており、なかなか壮観でした(^^)





長門牧場からの下り坂。
前を走るのはR31スカイライン。こちらも久しぶりに見ました。
少しゆっくりめだったので距離を保ちつつ走行。私のシビックを挟んで後方には走っているのを初めて見たかもしれないメガーヌが!

タイプRのライバルとしてのメガーヌになる前のモデルですかね〜。この独自デザインはさすがフランスと言うべきでしょうか。

休日で晴天に恵まれた日曜日。
沢山の車にも出会えた1日でした(*^^*)


Posted at 2022/07/28 16:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月25日 イイね!

パフォーマンスダンパーの真価

パフォーマンスダンパーの真価
先日パーツレビューにも挙げた無限パフォーマンスダンパー。

今回オフ会の往復800キロを走りましたがそこで感じるのはコーナーの安定性。
様々なプラスの効果の中でも一際優れた性能を発揮していると思います。




一見ノーマル風を目指してカスタム中の愛機。
普段から事故の多い東北自動車道の二本松付近。アップダウンに加えてコーナーも多い難所ですが平均速度を上げても安心して走れるようになりました。
ビビリミッターが発動しやすい私(・・;)
ですが、路面に吸い付くような走りの変化に驚きました。









群馬県下仁田から長野県佐久市へ抜ける国道254号線。
ナビの案内で初めて走りましたが途中の内山峠のコーナーはどの車も速度が速く、これまでなら確実に遅くなる様な場面でしたがグイグイコーナーを走っていけました。

より運転が楽しくなるとても優れたアイテムとの出会い。設定してくれた無限に感謝です(^o^)
Posted at 2022/07/25 01:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月18日 イイね!

救急車の乗り心地

救急車の乗り心地先日、身内に付きそう形で20年ぶり位に救急車に乗りました。

激しく揺れてドシン!バタンと酷い乗り心地です(・・;)
病院への道のりは完全に舗装されているにも関わらず、まるで車高調を限界まで下げたフルバンプ連発の悪夢的乗り心地…それを想起させるものでした。

かつて負傷してストレッチャーに乗せられて病院に向かった時も酷い振動だったと記憶していますが、それから四半世紀近く経っていて車の性能は飛躍的に進化している筈なのに、驚くほど進歩が感じられません(・・;


架装を手掛ける会社のお話では、タイヤ〜車体まであらゆる改善、改良が必要だそうです。

搬送する患者のためにも、踏ん張って体を支えながら処置をする救急隊員の方のためにも、進化した救急車の登場に期待したいところです(^^)
Posted at 2022/07/18 17:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation