• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

古き時代に思いを馳せて

古き時代に思いを馳せてトップ画像は父が遺した日産のノベリティグッズのボストンバッグ👜

オークションにも同じ色形のバッグが出品されていますが、販社や時期により違うのか、複数の車名が入ったものは見かけません。


シルビア、スタンザ、バネット、サニーと4車種名前があります。

我が家最初のホンダライフから数年。
ここからは推測するしかないですが、弟も生まれて手狭になったのかもしれません。

父は次の車にサニーを選びました🚘


どのサニーだったかうろ覚えだったので調べていくと…
なかなか見つかりません😅
40年位前だし、なかなか記憶と合致する画像が見つからず検索項目をあれこれ試してやっとたどり着きました🙂


こちらはフルレストアされたサニー。
B210サニーセダンがそれでした!



リアのコンビネーションランプ。
ボディカラーにグリルの「S」のエンブレム✨これに違いありません😀

生産時期が初代シビックと重なるので中古で購入したのでしょう。
父はコツコツとパイプとビニールシートで車庫を作り大切にしているようでした。

しかし、購入時期が発売から既に10年落ち近くな上に間近ではないものの海岸から数キロの場所に自宅もあり、フェンダーやリアにかなり酷い錆が出来て穴も開いてしまいました😓今ほど防錆加工もきちんとしていなかったと思う時代。父は次もサニーセダンを選んだのでした。

家族で出掛けたり、リアシートで弟とはしゃいだり(運転中)と思い出がありますが、芳香剤の臭いが強烈で激しい車酔いに遭って、車に乗るのが嫌になった記憶もあります😅

今でもB210サニーセダンを大切にされている方がいるお陰で思い出のクルマを見つけられ幸いでした😀

Posted at 2022/10/28 15:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

光線製作所謹製 NE24

光線製作所謹製 NE24それは7月の事。

ショップのレイズフェアを訪れました🙂

目に入るのは定番のTE37やG025。
G025はかなり美しいデザインで心惹かれます💕

しかし、前回ホイールを新調したのは10年近く前になるので知識のアップデートが必要と思いレイズの営業担当とお話しました。

CE28を都合十数年履いてきたので同系統のホイールを尋ねると丁度NE24のシャイニングブラックメタルが展示してあります。



お話によると…
・昨年発表されたばかりの新世代ホイール
・TE、CE、ZEに続く系統で新技術がふんだんに取り入れられている
・カタログ画や見た目は少し弱いが装着すれば皆さんご納得される(セールストーク?)
・軽量化はもちろん、グループNで戦える剛性も充分に確保されているとても攻めたホイール
・但し納期は昨今の事情や海外からの引き合いの強さから1年程度掛かります

そんな事を伺い、試しにホイールをFL1のそばに置いて装着イメージを膨らませると、当然欲しくなってしまう訳でして😅
まぁ、来年まで余裕があるしとオーダーを入れました。

その際に今までは装着しなかったセンターキャップも注文。足元を引き締める意味で赤文字で「RAYS」が入ったものにしました。


オーダーを入れて1ヶ月後。
SEEKERのマフラーが届いたという連絡と一緒にNE24も届いたとのお話が😲😲😲😲
マフラーのオーダーを入れる段階でホイールの納期も改めて確認し10ヶ月後と回答を得て一週間ほどの出来事でした。

たまたまオーダーキャンセルになった品物を営業担当の方が引っ張って来てくれたそうで、嬉しい誤算です。



左がNE24。右がEX純正ホイール。
色味が似ているのであまり気づかれないホイールですw


暫く日を置いてから取り付けとなり作業風景も見せてもらいました。
人生初のマルチリンクサスペンション🎵
FN2はトーションビームだった事を考えるとベースモデルでもよりしなやかに動く足になった印象です😀



取り外した純正ホイールにはノイズリデューションの樹脂パーツが!
正直マフラーを交換してしまっているので微細な変化には気づきませんでした😅



この時、丁度FL5納車予定のオーナーさんもNE24を見てかなり感心している様子😀
納期の長期化問題がありますがレイズ仲間が増えてくれると嬉しいです。




軽量化により路面の凹凸を拾いやすくなりますが、突き上げという程は酷くなく許容範囲内。
加速感が良くなり、ハンドルも少しクイックに(ハンドルアシストも強く感じる様になります)なるので運転が楽しくなります😀

信頼のMADE IN JAPAN✨それにホイールは長く使えるパーツなので、NE24とも共に走っていきたいと思っています😄
Posted at 2022/10/24 12:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

見積もりを取ってみた(20年くらい前に)

見積もりを取ってみた(20年くらい前に)トップ画像は私のMR-Sの最終形態w

昨今のスポーツモデルの値上がりから取り残されているのでこの仕様でどんなプライスになるのか😅


こちらの純正リップを付けたノーマルに近い状態が


10年以上を掛けてこの姿に。
タイヤの微妙ははみ出しでディーラーNGになってしまいました😱


荷物を整理していたら私が社会人1年目にとったMR-Sの見積もりが出てきました😀

RAV4のミッションやBbのドアノブ。
アルミ材は極力使用しない。
ヴィッツの足回りにセリカのドライブレーンを逆にしたフィアットX1/9に代表されるレイアウトを用い低価格を実現したのがMR-S。
トヨタフルラインナップの恩恵受けまくりです🙂


ヘリカルLSDやフロアマット、CDカセットデッキを付けて現金一括で230万円💰
ボディカラーだけでなくシートカラーも選べました。

当時は消費税5%にワンプライス販売真っ盛り。
それに社会人1年目の私では交渉にすらならない結果がスタタボの下取り0円に加えて値引きがなんと6千円!と言うのがこちらの書類。
子供の小遣いか!!と言う値引きは最近だとランクル300の端数値引きの書類でみたくらいです😅


こちらは契約書ですが、見積書と1円も変わらぬ金額💰

5年ローンで270万円。

車を買い替えるたびに100万くらいずつ金額が上がっている印象😓
しかし、この当時の初任給と今の初任給。20年以上経過しているのに1万くらいしか上がっていないの事に前職の業界の闇を感じてしまいます😅いや、日本社会の縮図かな?


クルマを乗り始めて24年。
限定車にもかかわらずFN2をあまり大事に出来なかったので、FL1はMR-Sの様にカスタムしながら大切に乗っていきます😀


Posted at 2022/10/22 10:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

蔵王エコーライン、駒草平展望台

昼食後にいよいよ蔵王エコーラインへ。

宮城県側から登坂開始です😀

山道をどんどん登っていくと蔵王の御釜の手前に駒草平展望台があります。

ここで休憩を兼ねて展望台から切り立った渓谷を眺めます。







こちらは不帰の滝。
言い伝えの一つには鬼婆がいて人を殺めていたとあります。
鬼婆と言えば福島県では安達ヶ原の鬼婆が有名ですが、ここにもそんな言い伝えがあるのに驚きます😲










周囲は溶岩が固まったゴツゴツとした岩肌が露出しており、とても荒々しい印象を受けます。
高所恐怖症の私はここでもビクビクしながらww一生懸命撮影しました😅


正面には火口。
ここからは見えませんが火口湖の「御釜」がこの陰にあります🗻


この日は風がかなり強く飛行機雲☁も斜めになっていました。


こちらの施設は公衆トイレなのですが、噴石対策構造施設となっていて鉄筋コンクリートと思われます。
真新しさから御嶽山噴火以降に整備されたものでしょうか。
ここが火山地帯であることを認識させられる建物です😔

Posted at 2022/10/18 23:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

目指せ蔵王エコーライン

目指せ蔵王エコーライン道の駅国見を出発して宮城県境の小坂峠を越えて休憩の為に、道の駅七ヶ宿まで🚘





ダム湖の公園駐車場には沢山のバイクが集まっています😄
東北コーヒーブレイクと言うオフ会の様です🏍




ここから更に北上して昼食会場の賛久庵へ向かうのですが、たまたま地域のマラソン大会で各所が通行止め規制でかなりの遠回り。
田舎道をぐるっと走っている最中の図😅





予定より30分遅れで到着。
らーめん店併設の和食料理店です😀






20人近くが一気に入るので主催者さんが事前予約。メニューも予め予約してあったのでとてもスムーズに食事をすることが出来ました😋
私は注文していないのですが、こちらの豆腐はマツコの知らない世界でも取り上げられたもので、食べた妻はとても美味しいと行っておりました🙂

昼食後はいよいよ蔵王エコーラインへ入ります🗻
Posted at 2022/10/16 12:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45 67 8
9 10111213 1415
1617 181920 2122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation