• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

因縁の地、石岡へ

因縁の地、石岡へ大杉神社のある稲敷市から土浦市へ向い、桜土浦ICから常磐自動車道へ



目的地は石岡市の常陸國總社宮⛩
手塚治虫作品とのコラボで有名です🙂

この石岡市
大体四半世紀前に転勤で赴任した場所です🙂

しかし、夜間に事務作業をしていたところ、所謂反社の構成員に因縁をつけられて逃げてきたパートさんを庇ってボコボコに😱😱

勿論構成員が一番悪いですが、全治2週間の怪我で1日しか休めないと言うブラック企業だったのも私には不運だったなと今だと思います😅

さて、そんなかつての負の歴史も今はあの時はね〜と語れる様になったのもで、時の流れ⌚を感じます😅


常陸國總社宮は比較的大きな駐車場が整備されているので止めるのは問題ありませんでした🙂


古い社号標があるのは旧参道です

隣の舗装道路の奥に新しい参道がありますがせっかくの機会なので昔の方を歩きます


手すりがありますがなかなかに急な階段です😓

境内は綺麗に整備されています✨
参拝者も夕方ですが次々と訪れています


辰年🐉だけに龍を象った像が作られ隣にはおみくじが…胴体には数え切れないほどおみくじが結ばれています🙂


こちらは日本武尊の腰掛石

日本武尊の東征の際にこの石に腰かけたと言う伝承があるそうです🙂
この東征では福島市にも幾つも伝承が残っており、何かしらの御縁のようなものを感じます😀

頂いた御朱印はこちらの2種類

常陸國總社宮と古龍印と言うサシノサウルスのが描かれたものです😀
古龍印はもう1種類あり常陸國總社宮でのみの頒布されています🎵

今回もあちこちを巡って無事に帰宅🏚
次は秩父方面や鹿島方面へ行きたいと思っている私でした😊



Posted at 2024/02/18 10:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月14日 イイね!

あんばさま、絢爛豪華なり

あんばさま、絢爛豪華なりさて、前回の続きから😅

神社の裏手から境内に入りますが、先ず鳥居が螺鈿細工調の模様が施されています✨✨








表参道の鳥居も同じ様な螺鈿細工調です
様々な鳥居を見ていますが、この様なデザインの鳥居は初めてです😀

 
こちらは参道入口のカラス天狗と天狗👺の石像



巨大なお顔だけと言うのが逆にユーモラスかも🙂

本殿拝殿への楼門もこの色彩です✨✨
さながら二条城の二の丸御殿のようにも見えます


拝殿と本殿もきらびやかです✨✨✨


そしてまさかのお手洗い🚹も個室の上にこの様になっています😲

こちらは瑞獣が描かれており、個室ごとに絵画が違うようです🙂


こちらは境内社の最勝稲荷

画像からはわかりにくいですが鳥居が複数並んでおり、思いが叶った(意成り)人が奉納しているのかもしれません😌

こちらは相生神社

囲いの中には男女のシンボルの御神体が祀られています…子授けや夫婦の和合の御神徳があるんだとか🙂

そしてこちらは勝馬神社🐴

JRAの施設が近くにあるので競馬関係者もお参りに来るそうで…毎年有馬記念の馬券を買っている妻はここぞとばかりにお参りにしていました😅



大杉神社でも勿論御朱印を頂きました🙂

手書きの御朱印は30分以上待ちだったのでこちらの龍が描かれている豪華な仕様の御朱印を選びました😀

何かしらの御神徳にあやかれればいいな〜と願いつつこの旅最後の目的地へ向います🚗

Posted at 2024/02/14 07:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月08日 イイね!

あんばさまへの遠い道のり

あんばさまへの遠い道のり牛久大仏をあとにして向かうのは稲敷市の大杉神社⛩
あんばさまと親しまれている神社だそうです。


妻がここに行きたい!!と前日に強く希望していたので行くことにしました🚗

途中でナビを拡大してみると既に周辺道路には渋滞の表示が😓

また、途中の道路にも迂回を促す看板があったので再三行くの?と確認しましたが行きたいそうで…渋滞に突入しました😅

目的地からおよそ1キロで渋滞に捕まります



こんな感じで、決して広くない道路の片側は車で埋め尽くされて殆ど進みません


…暇ですw

余りに余裕なのでカーブミラー🪞の愛機をパシャリ📷


牛歩戦術かと言うくらいゆっくりと進んできてやっと楼門が見えてきます


尚、神社裏手がこの時期は有料駐車場🅿になっています

ここしか駐車場が無い上に道も狭く渋滞に拍車が掛かっています
500円はかなり良心的😀熱田神宮近くの1時間1000円とかを見ているとそう思えます😅

MTなので左足が痛くなってきました😭

そしてやっぱり暇なので郵便局のガラスに映った愛機を撮影です😅

こちらの楼門は封鎖されていますが、その色彩は日光東照宮に例えられるだけの事があります✨✨✨

ですが、駐車場は近くて遠いです…


大杉神社駐車場
渋滞の突破に1時間以上掛かって滑り込みました🙌


この間妻は爆睡💤

娘はというと余りに時間が掛かるのでこんな絵を書き上げていました🤭
Posted at 2024/02/08 07:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月05日 イイね!

世界一の大仏様 その2

世界一の大仏様 その2一階は「光の世界」と呼ばれる空間
館内に入ると御本尊の写しが参拝者を迎えます


光背の影が美しいです✨


光雲無碍や南無阿弥陀仏の文字が紡ぎ出す独特の空間です🙂


こちらは足の親指の実物大模型

余裕で我が子よりも大きい😅



地上90メートルから見る下界の様子
大仏の胸の部分から


左肩の方向
私のシビックも見えます😀


反対方向からは東京スカイツリー🗼や



富士山🗻も見えました😀


展望スペースから下りてくるとそこにはきらびやかな世界が広がります✨✨✨ 

数百体の胎内仏が納められる「蓮華蔵世界」
永代経の大きいものだと諭吉さんが100人必要だそうです💸

通常のホワイトバランスだとこの様な色ですが


肉眼に近い様にホワイトバランスを変更すると一面金色の世界が広がります

この光景には圧倒されます!
まるでシャカの六道輪廻や天舞宝輪の世界ですな😏

正月には書き初めも行われるそうで沢山の習字が飾ってあります

元旦ツーリングや天下一品がきになった私です😁

台座には沢山の金箔が貼られていました✨
川崎大師や光兎神社などあちこちの神社仏閣で行われています

どう考えても登らないと貼れない場所にも金箔が…ご利益があるのかは不明です😅


胎内から出で来ると近くでは猿芸が披露されていました🐵

尚、戦国無双のBGMが流れていました♫


拝観前に専用の窓口に預けた御朱印帳に御朱印を頂きました🎵

「光雲無碍」の達筆な御朱印です😀
阿弥陀如来の光が遍く照らすと言う感じの意味です✨✨✨
他にも種類があるそうで次回参拝時に伝えると別の御朱印を頂けるようです🙂
Posted at 2024/02/05 14:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月02日 イイね!

世界一の大仏様 その1

世界一の大仏様 その1土浦駅近くに宿泊🏨した翌日

この日も晴天なり☀
土浦市を南下して牛久市へ

牛久市へは仕事で来て以来、四半世紀ぶりくらいです🙂

あみプレミアムアウトレット近くの交差点からお姿が❕



やってきたのは牛久大仏😀

誘導員も出て交通整理が行われています


牛久大仏上空は旅客機✈が頻発に往来していました🙂



これまで奈良の大仏、仙台大観音、高崎白衣観音と大きな仏様を見てきましたが

牛久大仏は別格ですね🤩
台座を含めて120メートルの全高は桁違いの迫力です⤴️
ブロンズ像としては世界最大だそうです✨✨


あおって撮影しましたが雲をつく勢いを感じます⛅


大仏右手からの撮影📷

腕の位置によりまるで何かを放っているようにも見えます🤩

このあと大仏様の中へ向います🙂
Posted at 2024/02/02 06:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@narukipapa さん
おはようございます😊
そうです!narukipapaさんの投稿が採用されたコーナーです📺️
いい歳したおじさんがオラオラ運転…多分福島県民だと思うのですがとても情けない姿でした😰
被害者の方も大変だったろうと伝わる画像でしたね😭」
何シテル?   07/18 06:10
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
4 567 8910
111213 14151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

玉こんにゃく3兄弟? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 15:21:08
源氏ゆかりの神社へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:54:56
八幡さまとお稲荷さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:51:38

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation