• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月18日

除雪中隊

除雪中隊 どか雪が続いて除雪機も毎日稼働しています。
製造より35年経った、ご老体なので時々ストップします。
今日はクローラーが動かなくなりまして雪降る中で修理です。

プーリーカバーを外すと・・
クラッチワイヤーが外れていました。








5分で修理完了。プーリー横に付いてる鉄板はテンショナーできちんと調整しないとクラッチが切れなくなります。二輪、除雪機の師匠によると「動物的な勘で調整せよ」ということですw


家で休んでいたら宅急便。ハンコを押していたら。


宅「あの〜、外にあるヤナセの除雪機、私も持っているのですが部品とかもう出ないですよね」

整「はい」

宅「うちのはキャブがオーバーフローしていて清掃しても直らなくてオイル漏れもひどいんです」

整「そこにあるヤツもオーバーフローしてました。古いアメリカ製のエンジンなのでオイル漏れは仕方がないそうです」

宅「どうやったら動きますかね?」

整「自分なら再度キャブをバラして燃料タンクやホースも点検しますけど・・」

宅「ありがとうございました」

世の中、狭いです。

ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2011/12/18 17:37:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】読書の秋!ルーム ...
株式会社シェアスタイルさん

愛車と出会って14年!
haruma.rx8さん

ターンパイク。
8JCCZFさん

ローマ スパイダー 初洗車
Zono Motonaさん

CCウォーターゴールド イージーワ ...
tatuchi(タッチです)さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 17:50
ども(^o^)/

雪凄いですよね~

昨夜、実家に帰るのにR12で行きましたけど高速が止まったせいで凄いことになってました。
コメントへの返答
2011年12月21日 21:58
R12で市の中心部に向かいましたが渋滞がひどくて断念しました。

大陸から伸びる筋状の雪雲がここを直撃しているようですが某国の新兵器かと思いました。
2011年12月19日 2:54
そういえば宅急便のお兄ちゃんにバイクをあげたことありますよ(笑
トライアラーのTY250Sだっけな?
乗らないなら売ってくれ、との事だったので、あげちゃいました。
どこに何があるか。彼らそういう情報は詳しいでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月21日 22:04
ヤマハのトライアラーでしたか?

住宅地をくまなく徘徊する仕事ですが放置状態のバイクやクルマ、除雪機とかけっこうありますね。

除雪機は4ヶ月くらいしか稼働しないのでメンテナンスがネックとなって放置される場合が多いです。
2011年12月19日 6:11
私のところも毎日除雪機は稼動しています。(YAMAHA)
町内会では一番広く除雪しているかもしれません。
除雪機は結構高額ですからねぇ。修理で使えるなら御の字ですね。
コメントへの返答
2011年12月21日 22:13
除雪機は新品はもちろん中古になっても高価ですし上にも書きましたがメンテナンスや夏場の置き場所がネックになっているせいか豪雪地帯の当地でも一家に一代というわけでもないようですね。
2011年12月19日 9:55
舶来品って部品こまりますね
作る技量があればいいのでしょうがw
コメントへの返答
2011年12月21日 22:20
こういった産業機械の類いは交換が必要な部分は汎用品で間に合うように設計されています。
それ以外が壊れるとある程度の技量が必要となりますが。
2011年12月19日 10:30
おおおおおお~~~~

極寒の中。。。の分解は 応えますね

私は 寒いと。。。。 動きが悪くなる
爬虫類タイプ なので

関心いたします

ほんと 大変なんですね 北は。。。
コメントへの返答
2011年12月21日 22:18
この日はマイナス5℃で短時間でしたが今日はマイナス17℃の中で1時間以上整備しました。

傍らに廃油ストーブを置いて時々手をかざしながらの作業でしたが足と指先の感覚が麻痺するという凍傷寸前になりました。
2011年12月19日 20:42
最後はキャブの方が高圧系の部品も無いので長持ちしますね。流用も効くと思うし・・・でも若い人手キャブなんてしらない・・・なんて事この先出てくるでしょうね。ホンダのガス缶で動く耕耘機みて思いました。
利便快適を追求すると機械的感も無くなってくのがちょっと怖いな。

動物的勘って結構的得てると思ってハッとしました。おかしいとき機械はメッセージ出しますからそれに気がつけるどうかで危ない目を回避できますよね。
コメントへの返答
2011年12月21日 22:27
ブリッグス&ストラットン社の汎用エンジンに使われているJ型キャブレターは調整が難しくて定評があるようです。しかし無骨な外観ときちんと整備すれば酷寒のなかでもきちんと始動するので気に入ってます。

最近は除雪機も女性をターゲットにクローラーが電動というハイブリット化が進んでいるようですが。

動物的な勘で調整せよというのは適切な指示だと思います。これからアップする整備手帳にも登場します。

プロフィール

「@どんみみ コメントありがとうございます。
人間として当然の事をしただけですので、それに対してしょーもない事をのたまう輩は放置です。

AEDは数年前に講習を受けましたが微細動を検知して誤使用防止する装置があって凄いなと思いました。」
何シテル?   10/10 18:31
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検及び必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない 我が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

窓枠の白化除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 06:47:35
マツダ乗り秋ラストオフ会モエレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 17:32:29
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 09:49:44

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
妻の友人より0円にて譲り受けました。 ワンオーナーで納屋保管のJAサンバーですが平成6年 ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation