• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備中隊のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

ケッテンクラート解体新書

ケッテンクラート解体新書第二次世界大戦中にドイツが作った車両でオペル製1300ccエンジンを積んでいます。
映画「プライベートライアン」でも登場したのでご存知の方も多いと思います。
ちなみに自分は田宮模型の1/35のプラモデルを3回作りました。













数日前から3連休は暴風雪だとしきりにメディアが伝えるので酷寒の中で除雪機整備を決行したり、引きこもり中に読む本を調達したり食料を少々買いだめしていたら・・・朝から気温も高くて穏やかな天気でございます。

仕方なく基本的なことをしたりしていたら・・・



降ってきました。
メインストリートに作業車が来て排雪中です。


結局、読書することにしました。
写真が多くてとても丁寧な構成です。これ一冊でケッテンクラートのすべてがわかるといっても過言ではないと思います。
Posted at 2011/12/23 11:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2011年12月18日 イイね!

除雪中隊

除雪中隊どか雪が続いて除雪機も毎日稼働しています。
製造より35年経った、ご老体なので時々ストップします。
今日はクローラーが動かなくなりまして雪降る中で修理です。

プーリーカバーを外すと・・
クラッチワイヤーが外れていました。








5分で修理完了。プーリー横に付いてる鉄板はテンショナーできちんと調整しないとクラッチが切れなくなります。二輪、除雪機の師匠によると「動物的な勘で調整せよ」ということですw


家で休んでいたら宅急便。ハンコを押していたら。


宅「あの〜、外にあるヤナセの除雪機、私も持っているのですが部品とかもう出ないですよね」

整「はい」

宅「うちのはキャブがオーバーフローしていて清掃しても直らなくてオイル漏れもひどいんです」

整「そこにあるヤツもオーバーフローしてました。古いアメリカ製のエンジンなのでオイル漏れは仕方がないそうです」

宅「どうやったら動きますかね?」

整「自分なら再度キャブをバラして燃料タンクやホースも点検しますけど・・」

宅「ありがとうございました」

世の中、狭いです。

Posted at 2011/12/18 17:37:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年12月12日 イイね!

北の国から

北の国から用事で札幌に行きました。こういう雪道走ると必ずやりたくなるのが倉本聰のドラマ、北の国からのエピソードで上京する純が便乗した長距離トラックの運転手(故 古尾谷雅人)の一連のセリフ

『この金は受け取れん…』

今日はひとりだったからやらなかったけどヨメや友達が助手席にいれば必ずやりますw
Posted at 2011/12/12 21:06:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月11日 イイね!

iBook pro を買いました。

iBook pro を買いました。ノートパソコンを量販店で買いました。同時にwindows7とエクセル、ワード等のソフトも買いました。
自分に出来たのはバッテリーを充電することぐらいでした。










一台でMacとWinのソフトに対応できます。これでパソコンが一人に一台ずつになりました。
Posted at 2011/12/11 18:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 機械 | 日記
2011年12月06日 イイね!

一夜にして・・

一夜にして・・どか雪でございます。

でもあたりでは珍しくない光景です。
40年前の老兵に除雪の手伝いをしてもらいます。現代のハイブリット除雪機と違って方向転換は人力でおこないます。






整備手帳の記事以外にもオーガーの片方が動かなかったり、アイドリングが高過ぎたりしましたが整備後、このように役に立ってます。ピンポイントで雪を飛ばしたい時はハーフスロットルの方が雪がまとまって飛びます。






前オーナーによりますと不動だった期間は定かではなく5年とも8年とも言われておりタンクにガソリンを入れたところオーバーフローしてダダ漏れでした。きちんと整備するとブリッグス&ストラットン社の10馬力サイドバルブ単気筒エンジンは勇ましい排気音をともなって粘り強く回転します。
なお、エンジン以外は国産で北海道のメーカーのようです。





人力では1時間以上かかるところ10分程度で除雪完了。

ヨメに使用法を伝授したついでに撮影してもらいました。
皆さんもクルマに限らず家電でもオーディオでも御不動様をダメ元で修理してみてはいかがでしょうか?

みん友のアダロマさんにはテンションプーリーの整備をご教示いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
Posted at 2011/12/06 16:00:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「@どんみみ コメントありがとうございます。
人間として当然の事をしただけですので、それに対してしょーもない事をのたまう輩は放置です。

AEDは数年前に講習を受けましたが微細動を検知して誤使用防止する装置があって凄いなと思いました。」
何シテル?   10/10 18:31
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検及び必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない 我が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11 121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

窓枠の白化除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 06:47:35
マツダ乗り秋ラストオフ会モエレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 17:32:29
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 09:49:44

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
妻の友人より0円にて譲り受けました。 ワンオーナーで納屋保管のJAサンバーですが平成6年 ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation