• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

傲濫のブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

アレ?なナンで???w

いつの間にか?水温のアラームが始動直後で点灯!?

「あ~、コレな・・・・水温センサーだったかな??」
まぁ、25年も動いてればダメになりますよね??w

そんでもって、部品を発注して昨日到着
本日作業に取り掛かったワケなんですが・・・・・

今まで気付かなかったんですが、フロントに付いているカバーが割れてる!?
「あ~、前オーナーさんがいじったのかもしれないなぁ?そんなにダメになっちゃうモノか?」
とか思いながら30分以内でササっと交換。
エンジンをかけると
無事消灯w
「意外と簡単~♪」
とか浮かれながら水温の上昇を待てば・・・・・・
「うおっ!また点いた!?」
アッパーホースを触っても?
熱くない!?w
で、サーモスタット近辺を触ってみると?
「熱いぢゃん!ww」
つまり、サーモスタットが逝ってマシタw

電気製品では無いのですが、日本人の必殺技!?w
叩く!!www
イヤ、流石に相手がブッ壊れる程は叩きませんよ?w
無反動ハンマーで優しぃ~く?wコンコン!とショックを与えました。
何という事でしょう!ww
無事、アッパーホースが生温かくなってきました!www

でも、サーモスタットは交換しないとダメだな、コレ・・・w
では早速、部品発注しますかね(散財!涙)





Posted at 2023/09/08 19:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年08月13日 イイね!

転ばぬ先の杖?w

転ばぬ先の杖?w当人は気付いていないのかもしれませんが・・・・・?w
もう、転んじゃってるかもしれませんw

最近のクルマのように樹脂部品が少なく、ボディーの多くが鉄材の我が愛車w
鉄材の錆び!古いクルマの大敵です。
錆びの進行防止の為「錆び転換剤」をテストしてみました。



まだ愛車には錆びらしい錆が発見されたおりませんので



日曜大工?(の割には、道具を大切にしてませんね?w)で使っている、ハンドハンマーと小手?でテストしてみます。



スプレータイプですので吹き付けて放置。
約5分ほどで反応が出ました。



小手のほうは、大まかにワイヤーブラシで錆びを落してからスプレー



やはり5分くらいで、赤錆から黒錆に変換します。
ただ、いくらワイヤーブラシで下処理後にプレソルベントで脱脂、下処理をしても残った錆びは取れませんよね?w



錆びの進行がしにくい黒錆に変換しているだけであって、「錆が取れて錆びない」ワケではアリマセンw
もう少し丁寧な錆び落としなら、ブラストやカップブラシ等で錆びの残量を極力少なくする必要があると思います。
まぁ、錆が出ない様に手入れをするのが一番の「予防」なんですけどね?w
Posted at 2023/08/13 14:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYの本領?w | 日記
2023年07月26日 イイね!

塗りましたw

へたくそな整備のせいで、散々汚したガレージの床をDIYで塗りました。
さて、この状態がどれくらい持つのでしょうか・・・・・w
Posted at 2023/07/26 14:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYの本領?w | 日記
2023年05月19日 イイね!

新たなる挑戦!(って程でもナイ?w)

新たなる挑戦!(って程でもナイ?w)

サンドブラスターを買ったはイイが、メディアが無い!?
ということでw砂浜が近所にありますので、そこから拝借してまいりましたw。
海砂ですので、100均のザルで大まかに濾してからの真水洗い。
後は携帯コンロとお役御免になったフライパンで水分を除去する・・・・・

手はずだったのです

がっ!
ナカナカ水分が抜けず、小一時間格闘してましたww
生憎、次に取り掛かろうとしたら雨がポツポツと降ってきましたので撤収しました。

(まだ炒め物乾燥待ちが、これの10倍くらい残ってマスw)
Posted at 2023/05/19 15:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYの本領?w | 日記
2023年02月05日 イイね!

替え時?w


古いクルマだからでしょうかねぇ・・・・・・・?(苦笑)
最近、急なアクセレーションに息つくようなカンジがしばしば。

ECU?
エアフローメーターユニット??
クランク角度センサー???

ん~?
取り敢えず、燃料供給系で安い所からw
で、今回購入したのが


燃料ポンプと燃料フィルター!!w
送料込みで9000円弱!?
ハイっ!モチロンOEM品で御座いますw
12Vの直流品ですので、間違えて極性違いで結線しちゃわないかと心配してたのですが・・・・・・
なんと!端子の穴とボルト・ナットの径が違う!?という親切設計!!ww
と?、あとの問題としては・・・・
燃料タンクより下に位置してますので、交換時はタンクから燃料がダダ洩れ!にならないような?、何か工夫しなきゃダメそうです。

安物買いの銭失い 
の、本質を十二分に発揮して他社製品や安いOEM品ばかり取り付けている我が愛車。
そのうち「メルセデス・ベンツのマーク」を外さなきゃならない日がくるかもしれませんねぇ??ww
Posted at 2023/02/05 15:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

性別     Y 染色体保持哺乳類 住所     海と空と陸の間 誕生日   日本で新学期が始まる頃 年齢    成人式を忘れるくらいの年齢 星...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
お手軽な「オープン」。 燃費もソコソコ 片道300km位のドライブだったら、飽きずに楽し ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
1108にボアアップ ポート研磨 FCR41Φ チタン製マフラー (6-4チタンじゃなく ...
スズキ アドレスV125G 「痛勤快速!!w」 (スズキ アドレスV125G)
中古で購入した「痛勤?w快速」(マヂです!) 前に所有していたリード90が、サスガに ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
不自由無く、よく走ってくれましたが・・・・・ ATフルード、タイベルの交換やABSアクチ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation