
クルマやバイクのメンテナンスを、御自身で行われている方も多いと存じます。
そんな皆さんにも、使い勝手の良い工具、手に馴染んだ工具がありますよね?
良く使う便利工具の代表格?wが「ラチェットレンチ」ではないでしょうか??
座右の銘「安物買いの銭失い」を地で逝ってるw私ですので、小僧の頃は安いラチェットに無理なトルクをかけて、散々ブッ壊しましたw
左から
>ファコム、 3/8 ノッチ数が多く、高トルクにも耐える設計らしい。
>ファコム、 1/4 同上
>スナップオン 1/4 定番?お約束??
>スタビレー 1/4 チョット使いずらいかな?w無理させると壊れそうでw
ファコムにはマックツールのスピナーハンドル
スナップオンには純正品?w
スタビレーにはモノタロウで購入した安いヤツww
初期段階で失敗したなぁ!と思ったのが、マックのスピナーハンドル。
長さがあり過ぎ!w狭いところには入りずらいww
それと、ローレットは滑らなくてイイんですけどね?尖っていてイタイんですww
でも30年位 使ってるせいでしょうか?w
最近はトゲトゲしさが無くなり、回せるようになりました。
(ツラの皮同様、手の皮も厚くなった?!w)
使い易いのは、スナップオン。
長さ、スプラインの幅は良く考えられてますね?
モノタロウのはローレット部分が厚すぎるw
スナップオンくらいなら、コスパ最強なんですけどねぇ・・・・・’無理w
1/4が多いのはバイクのエンジンに関わった時間が長かったからかな?
各社H・Pを見ると、最新型にモデルチェンジしている様子。
クルマ同様、旧型になっちゃったのは寂しい限りですが・・・・・・
古いモノにはそれなりに馴染みがあって、愛着が湧きませんか?w
Posted at 2022/12/20 15:20:45 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記