• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2010年5月4日

トヨタ純正 オートリトラクタブルミラー取付1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
必要工具
1 ドライバー&精密ドライバー
2 ウエス
3 パーツクリーナー
4 カッター
5 ビニールテープ

1 バッテリーを外します。
2 次に運転席周りのパネルを外します。まずは写真の緑○を回して樹脂ナットを取ります。
2
2 樹脂ナットを取った後、パネルを引き出して外しますが、私はツメの形状を知らなかったので、写真のように樹脂に白く線が入ってしましました。
まっすぐリヤ方向に引き抜くように外してあげればいいと思います。このツメは、画像1の点線部(パネル下端)に位置しています。
3
3 次に膝周りのパネルを外します。外すには3カ所のネジを先ず外すのですが、このうち1カ所は右膝付近の小物入れの奥にあります。小物入れは、写真の緑線付近を強く押すと、ツメが外れます。ツメは小物入れの左右にあり、やはり同様の形状をしています。尚、この写真は説明し易いよう、ツメが外れた状態で写真を撮ったものです。
4
4 小物入れを取り外し、写真の緑○のネジを外します。
5
5 残りの2カ所のネジを外します。写真の2カ所です。
尚、今まで外した、樹脂ナット、ネジは全て再利用するのでなくさないで下さいね。
6
6 膝周りの一番大きなパネルを外します。6カ所のクリップで留まっていますが、固い方です。特に私の車では、写真の左側に行くほど、固くなり外れにくくなっていました。
外したクリップ(オス)は見て頂いたとおりですので、外す方向は真っ直ぐリヤ方向に引き抜いて下さい。
7
7 最後にリモコンミラースイッチの一群を外します。この写真は、この一群をパネル裏側下方向から撮った写真です。写真の矢印のツメで引っかかっているだけなので、ちょこっと持ち上げるだけで、この一群がポロッととれます。
ツメはパネルの概ね四隅にあるのですが、私のは、一カ所外せば全て取れてきました。
8
8 ここからは配線作業です。
写真の乳白色17Pコネクターを外して、この外したコネクターの間に、製品ハーネスを接続します。(車両ハーネス メス=製品ハーネス オス---製品ハーネス メス=車両ハーネス オス)
私は、作業し易いよう、写真下の灰色コネクターも乳白色コネクターも外して作業しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HID バーナー交換

難易度:

ハザードスイッチイルミコントローラの取付

難易度:

後方 ドライブレコーダー KENWOOD DRV-325

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

スライドドアオープンキットの取付

難易度:

デジタルインナーミラー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation