• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2018年11月28日

シートのギコギコ音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
もうここまで行ったら、運転席についても異音対策をしたいと思いました。
思い立ったが吉日
夕食後すぐに取りかかりました。
何度も悔やみますが、去年のちょうど今頃、シートをばらした時にやっておけばよかったと思います。
まず肘掛けを外します。
内張り剥がしでキャップを外します。
次に、12mmのボルトを外します。
するとすんなり肘掛けは取れます。
2
シートを最前方までスライドさせます。
写真の上から、キノコの様な形をしたクリップを外します。写真には写っていないのですが、左右にも同様のクリップが付いています。
写真のように後ろに引くと、中段のクリップが外れます。
シートの裏に手を回し、フック2カ所を外します。下段の写真のようになります。
3
見えてきた、結束バンド3箇所をニッパーでカットします。
すると、下段の写真のように黒いゴムバンドが見えてきます(赤矢印)
このゴムバンドは背面前方に回っていて、シートカバーのヨレを抑える役割があります。
左右の赤丸の位置に金属のリングが付いています。
4
ゴムバンドの3つ目の節をこの金属のリングで押さえ込んでいる形になります。
このリングを緩めてあげます。
するとゴムバンドの緊張が取れます。
5
次にこれを外します。
このネジの役割は右下の写真のように、ネジを締めこむことで爪が広がり、ロックされる仕組みになっています。
ネジを緩めてあげて、こじって外します。
6
黄色く見えるクッション部分を下ろします。
ゴムバンドを車両前方のほうに送り込みます。
下の写真のようにシートカバーの端末を前方のほうに移動させます。
ここまで行って初めてシートカバーの裾をあげることができます。
7
2列目から運転席を見た写真です。
CRCを金属と金属擦れ合う部分に。
金属と樹脂の部分は、シリコンスプレーを吹きました。
スポンジにオイルが吸収されないよう、写真のようにショップタオルで防いでいます。
写真の部分以外にも、椅子に負荷をかけてみて、音がしたところにオイルを吹いています。
ここで妥協せず、椅子に座ってみて、いろんな方向に荷重をかけ、ギコギコ音がする場合はオイルを吹きましょう。

これで運転席周りで音がするのは、Bピラーの辺りから出る異音だけです。ただ現状、場所の特定に至っていません。もしかすると天井からかもしれません。だとすれば、繰り返しになるのですが、どうしてこの前天井を外した時にしておかなかったのだろうと、悔やんでしまいます😅😅😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルワン

難易度:

サスペンション交換(純正流用)

難易度: ★★★

ワコーズレックス

難易度:

GR仕様ヘッドレスト作成‼️

難易度:

リアドラレコ取付

難易度:

退院しました〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation