• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年5月30日

【予防整備】アクスルキャリアブッシュ取替 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
別アングルから
助手席側のPKGブレーキラインは黄色い矢印のところにステーで固定されているのでこれも外します。
サイズは10mmです。
写真左下のウインドウは車両後方から見た時の絵ですが、助手席側のラインはフレームの中を通っているので、抜き取ります。
これで、PKB系統はOKです。
2
次は細かい配線関係
写真は運転席側リアのディスクローター裏側です。
スキッドコンロトールセンサー(ABSセンサー)を外します。
マイナスドライバーを突っ込んで爪を持ち上げると外れます。
あと
黄色い矢印のステーのボルトを外します。
10mmです。
3
今回はリヤのアクスルハブをトーションビームに付けたまま外すので、レベライザーリンクのみ外します。
ここも10mmです。
このナットの裏側にもナットがついていて供回しますので、10mmのスパナで抑えてラチェットで外します。
先ほどのセンサーの配線もですが、車両側に紐等で固定しておいて下さい。
尚、写真は交換後に撮ったものです。
4
次はこのダンパーを外します。
12mmです。
ダンパーを外してからショックアブソーバーを外さないと、アクスルビーム連結部のハウジングにめり込み亀裂が入ったり、12mmのボルトが曲がってしまったりするので、ショックを外す前には必ずダンパーを外したか確認して下さい。
地味に結構します💸💸
こちらも写真は交換後に撮ったものです。
ちなみにこのダンパー
ダンパーと言われなければ何じゃろと思うはず。
ダイナミクスダンパ(動吸振器)は振動する対象物に、補助的な質量体をばねなどを介して付加することにより、対象物の固有振動数周辺での共振現象を抑制する装置のことである。端的には、補助質量体が対象物の振動を肩代わりして振動することで、対象物が振動しないようにする装置である。(ネット情報のコピペ)だそうですよ(*´∇`*)
5
もう一度確認しますが、ダンパーは外しましたか?( ̄▽ ̄)

では、インシュレーター、スプリング、台座を外します。
左右概ね同時に行います。
赤矢印の位置にジャッキを持って来て、木片を介して3cm程度「左右概ね同時に」持ち上げます。
アブソーバーとビームを繋いでいる黄色いボルトを外します。
サイズは19mmです。
3cm程度と言いましたが、このアブソーバーが横にスライドして抜ける程度にジャッキアップするが正しいです。それが大体3cm程度ということです。
6
実際の写真はこんな感じ。
ただこれは1週間前の車両から切り離さずに車上でやろうとして失敗したときの写真です。
マフラーがついているからわかると思います。
アブソーバーがビームから切り離せれたら
ゆっくりジャッキを降ろしてゆきます。
自分のは純正スプリングではないので、このやり方で外せますが純正であれば圧縮された状態で伸びない様に固定する必要があると思います。
一度両方のジャッキをどかし着地したビーム端末(ブレーキダストカバーの接地に注意してください)の位置をマーキングしておきます。
装着する時、この位置までビームを持ってくれば微調整せずボンピシャで嵌められます。
7
この状態で一度次の写真のボルト・ナットを緩めておきます。
外さないでください。135Nmが規定値なのでかなり硬いです。
私はこれを外すためだけにインパクトを購入しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💸
再度ビームを自力で持ち上げ片側だけですがスプリング下付近を木片を介してジャッキに掛けます。
一方のフロアジャッキをトーションビームの中央に持って来ます。
木片を介してビーム中央(写真を見ていただけるとわかると思いますが、印が2か所凸見えるかと思います。)に当たる様設置させたら
いよいよトーションビームの切り離しにかかります。
地面に木や毛布などの緩衝材を敷いてビームに傷がつかない様にしておきます。
8
万が一にもトーションビームの下敷きにならない様にするために、先ず体の位置決めをしましょう。
供回りするので、ナット側をストレートのメガネレンチで固定しておきながら、内側を緩めてゆきます。2人いると助かりますが、1人でするならインパクトは必須です。
サイズは内側も外側も19mmです。
ナットだけ外して、軸となるボルトだけはハウジングの片側だけでも残しておきます。
再度、インパクトでボルトを引き抜ける位置までジャッキの高さをそれぞれ微調整しながら、車両の外側に出てボルトをインパクトで外します。
尚写真は、手順で撮影していないのでダンパーが写っています。
両方のボルトが抜けたら、ビームの端に残したジャッキを外し、中央に設置したフロアジャッキジャッキをゆっくり降ろし、ジャッキを引き抜いてビームを着地させます。

つづく、、、

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

娘のNBOX ガングロ化&ホーン追加だ!の巻

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

ジャッキアップポイント*覚書*

難易度:

リアコーナーパネル加工その4

難易度: ★★

リアスタビリンク交換

難易度: ★★

一年点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月2日 6:46
あのダンパ〜は特にトヨタが多用してますね。。( ̄∀ ̄;)

長いドラシャにも付いてますし、ここ数年は何気に空力を意識した小さなパーツも良く使われてます。。

日産等もアームの隙間を埋めるような、パーツに拘りがあるようです。。
(´・ω・)
コメントへの返答
2020年6月2日 7:09
ちろ丸ぱいせん!
おっはようございま〜す(╹◡╹)
自分なんかディーラーで下から覗いて
なんだべー?この変な形のゴムって程度の知識しかなく
整備士さんにこれなんですか?
って質問したら
揺れを抑える分銅ですって言われ
ふーーーん( ̄∀ ̄)程度でした。
良くわからず返事していたんですね。
自分で調べて色んなこと学びましたが
自分のはH 18年式
最近のは空力なども考慮した設計になっているんですか?
凄いなあ。
GWにドラシャを整備した時にも助手席側に付いていましたね。
あるのとないのでは、随分違うんでしょう。
自分は今回いろんな整備をしてみて、工具の形一つ一つにも工夫がなされていて、感心することばかりでした。
各メーカーさんのこだわりは、メカニックさんの思いそのもの
日本車ってすごいなって
コメントありがとうございました😊

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03
テスター屋さんの予備検査を受けて、車検の準備をしました😁✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 14:39:12
前田道路 高耐久型常温アスファルト合材マイルドパッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 13:35:50

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation