• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年5月31日

【予防整備】アクスルキャリアブッシュ取替 その4 171.868km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
取り付けている写真はありませんが、取付要領はトーションビームの先端を取り外すときに地面に記した大まかな位置まで運んで行きます。
木片を介したフロアジャッキにトーションビームを乗せます。頑張って!(*´∇`*)
トーションビームの先端の位置を印に正確に合わせます。
ビーム中央をフロアジャッキで持ち上げます。
取り付けたブッシュがハウジングにすっぽり収まるはずですが、必要により微調整しながら、19mmのボルトを通し、ナットで仮固定します。必ず安全を確保してから行って下さい。
ジャッキを移動させ両側のスプリングの下に木片を介して設置します。
インシュレター、スプリング、台座を据え付け、左右概ね均等にジャッキアップします。
ショックアブソーバーが接続できる位置までジャッキアップして、ワッシャー、19mmのナットで仮固定します。ジャッキを外します。
あとは写真の通りのトルクで締め付けを行ってゆきます。
リヤのフットブレーキ、PKGブレーキを接続します。
フットブレーキのクリップはハンマーで軽く叩き、挿入します。
私は、フレキシブルホースなどに印を付けていたので、これに合わせて締め付け・固定しました。
2
ABSセンサー、その手前のステー、ヘッドライドレベライザー、ダンパーをそれぞれのトルクで締め付けます。
締め付け後は、いつものごとく自分に間違いなくやったよという意味を込めてピンク色でマーキングしておきます。
ダンパーのボルトが結構錆びていたので、錆を落とし薄くグリスアップして固定しました。もちろんですが、ネジ部にグリスアップはNGです。確実にオーバートルクになります。
3
続いてマフラーです。
先に右上のパイプサポートとその対となるフックにラバーグリスを塗っておきます。
塗っておかないとすんなりはまりません!
これに通してから、前を嵌めて後ろの順でやるとうまくいくと思います。
左上のボルトはツイストソケットで外しているので、新品に交換しています。
2本で税込200円弱です。
(品番:90105-10388)
規定トルクで締め付けます。
あとこんな時じゃないとやらないので、パイプサポート5箇所に呉のラバープロテクタントを吹き掛けて給脂しておきました。
表面がボロボロ剥がれてきそうなら、交換した方ば無難です。
全部買っても5個で税込1500円台です。
4
次は、リアブレーキのエア抜きです。
内径6mmのチューブがあれば出来ますが、安く売っていたのでワンウェイバルブ付きを購入しました。でも、2人でやりましたがね(*´∇`*)
タンクは自作です。
エアが出なくなってから3・4回は繰り返します。
ここは8mmのメガネで緩めます。
ブレーキフルードは塗面を溶かしますので、取り扱いに十分注意して下さい。
また、リザーブタンクのフルードが少なくなっていないか途中途中で確認を
これでやっとタイヤを取り付けられます
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
103Nmです。
5
タイヤを装着したらジャッキで車体を持ち上げたり接地させたりを繰り返し、馴染ませます。
スロープを用意し接地させた状態で、アブソーバーとブッシュの1G締め直しを行います。
これで完成です。

あとは家の周りをゆっくり周り
異常なければ20km程度一般道を走ってアライメント調整をすればOK
(6月5日追記:20kmではまだ馴染んでいなかったようです。80km程度市街地一般道を走った方が良いのかも)

お疲れ様でした。

おしま〜い d( ̄  ̄)
6
前輪はロアアーム。後輪はアクスルキャリアブッシュで乗り心地が新車の様に変わります。
アライメントをきちっと取るには、これにボールジョイントを加えて整備すれば、愛車は復活します。
(あんよが、揃うにょーーーー♡)
去年の11月頃から地道に行ってきた整備では、部品代だけで18万弱くらい。
(トヨタカードのキャッシュレスポイントを上手く使いました。)
これを取り付けるのに、工具代が4万くらい。
22万は掛かりましたが、それだけの価値のあるDIYでした。
やっててとても楽しかったです。
応援していただいた方
心配して声をかけてくれた方
興味を持ってクリップしてくれた方々
本当にありがとうございました。
重整備となりましたが
無事、怪我もなくやりおおせましたよ。
ペコリン(=^ェ^=)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングギアボックス交換

難易度:

ハブリング取付

難易度:

サスペンション交換(純正流用)

難易度: ★★★

キリ番ゲット・・・②

難易度:

フューエルワン

難易度:

ワコーズレックス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation