• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

【覚書】エンジン始動不調 184,953km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
車検後行ったインジェクターの清掃以降、3、4週間してからエンジンの始動が不調になりました。
インジェクター後垂を疑い、再点検再清掃を行います。

症状としては
とても寒い日に始動すると、瞬間的にエンジンがかかるのですが
寒い日でも太陽が当たっていたり、気温が高いと、3秒くらいのクランキングを3回やってかかります。その後数秒ですが、細かく回転数が不安定になります。
一度始動させると、エンジンを切って再始動はスムースで、回転数も安定します。

燃料ポンプリレーを外します。
エンジンを始動させ、燃料がなくなって確実にエンストするまでセルをまわします。

リレーの位置はこの前の整備手帳を参考にして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/6780160/note.aspx

エアクリーナーのボックスやホース。ボックスに固定されてるエアフロメーターのコネクター。ホースに固定されたVSVのフックを外します。

バッテリーのマイナス端子を外します。
外すとリセットされるものは、以下のリンクが役に立つと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/1706747/note.aspx
2
外し方は以下のリンクを参考にして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/6656971/note.aspx
尚、燃料のラインを切るのでガソリンが漏れ出て来ます。受けを用意しておくとともに、給油口のキャップを緩めて被せておくだけにしましょう。そうすれば、気温の上昇とともにタンク内圧が上がって噴き出てくるのを抑えることが出来ます。

早速パーツクリーナーを吹き込んでみました。もし、後垂がインジェクターの故障や清掃不良であれば先っちょから垂れて来ます。
やってみましたが、10分以上経過しても新聞紙に漏れ出てくる事はありませんでした。
3
あとは何が原因かなとプラグも点検を行いました。
D/イグニッションを抜いている時からやな予感が、、、
茶色いポツポツが付いているじゃん。
しかも、プラグが緩い。
ほぼ手で回るじゃん。。。
なんで?
って 整備手帳を振り返ると
車検の直前にスパークグリスを塗っていたことをすっかり忘れていました。
オーバートルクになるので、角度締めをしていたのですが
緩かったようです。
その時の整備手帳
ご覧になりたい方は、こちらをどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/6640649/note.aspx
グリスの塗り方に誤りがあるのでしょうか?
4
また抵抗点検を行いましたが、全て基準値内でした。
基準値:20度で11.6から12.4Ω

プラグの汚れがひどかったので
インジェクターの問題ではないのかなと思いかけた時に
先端に破損が見られるものが1本ありました。
またこれは、別に整備手帳をあげます。

でも
先端の周りを覆っているプラスチックが割れて欠けているだけなので
これで起きてる現象なのでしょうか。。。
うーん わからん。。。
5
せっかくなので
インジェクター内を再清掃します。
今回はパーツクリーナーではなく
エンジンコンディショナーを使ってみました。
デリバリーパイプを立てて中にコンディショナーをヒタヒタになるまで入れ、上から順番に通電させて口を開き、液を滴らせます。
溶けるのは承知で、100均の指サックと耳栓を嵌めて横倒しにし、さらに何度かカチカチ(通電)させます。指サック内に液が溜まります。
ここから4時間浸しておきます。本当なら8時間くらいしたかったですが。。。
6
いざ組み立てようと
拭き上げたイグニッションコイルをよく見てみると
4本とも同じ場所にヒビが、、、
かーーーー
19万キロ近くなるので仕方ないか
これも近いうち
交換ですね
7
あとは組み立てていきます。
2回目なので覚書として
【インジェクター組み立て時のポイント】
1 スペーサーを仮固定
2 部品を落とさないようにウエスを敷く
3 デリバリーパイプをハーネスにくぐらせる
4 コネクターを接続
5 インシュレターを嵌める
6 デリバリーパイプを仮固定
7 パルセーションダンパを固定
8 デリバリーパイプを固定
9 マスキングテープを剥がす

組み方の注意事項
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/6657129/note.aspx
燃料漏れがないか、確実に確認を!
8
いつも忘れるので
これも覚書

あとはエンジンが冷え切ってから
始動してみて
どのように変わるか、、、

夜を待って
エンジン始動
うーん🤔
かかりにくいけど、2回目で直ぐにかかるようになった。
始動直後の回転数は安定した
でも、以前のように戻ってない。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】FCR062添加 207,944km

難易度:

スライドドアスイッチ追加

難易度:

ブレーキブースター チェックバルブ交換

難易度:

給油口キャップカバー取付

難易度:

オイル交換、スタビリンク増し締め

難易度:

ブレーキペダル再固定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月12日 21:38
こんばんは~🤗
なんだか難しそうな要因がありそうですね。
ものは試しでイグニッションコイルの頭にアルミテープ貼ってみてください。
ひょっとしたら、点火効率アップするかも。
コメントへの返答
2022年3月13日 7:24
おはようございます。
昨日風呂上がりに1杯やったら(^-^)🍻(^-^)
寝落ちしてしまいました。
さっき、どうなっているのかドキドキワクワクしながら
エンジンをかけて来ました。
今日のような4度くらいの時は、確実に不調なのですが
すんなり始動してくれました。
ですのでもう少し様子を見たいと思います。
良くても悪くても症状が安定して来たら
コイルに貼ってみましょうか。。。
コメントくれてありがとうございます😊
2022年3月12日 22:56
何やら見たこと無い部品が…Σ(´⊙ω⊙`)

何でも自分でされて尊敬です(*´ω`*)
コメントへの返答
2022年3月13日 7:47
おはようございます
ODDYさんだってすごいですよー
多趣味だし色んな技術持ってるじゃないですか〜
内装の小物作りなんて、うらやましかー
自分もYouTubeみて真似しようと努力はしてるのですが、、、
(о´∀`о)ウマクイカナイ
性別を忘れるくらい興味湧くお部屋で
器用なんだな〜って感じています。
お互い楽しいカーライフを送りましょ
╰(*´︶`*)╯♡アリガトウゴザイマシタ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【お知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備の参考にしたい方が殆どだと思います。おか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation