• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2022年4月17日

タイヤハウスのデッドニング その3?(やり直し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
バルクヘッドのデッドニングでは、ロードノイズが軽減せず
フロントのタイヤハウスをやり直します。

ライナーを外します。
外し方はクリップを再利用するやり方なので
ライナーに切り込みを以前入れています。
参考にされる方はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/4445208/note.aspx
このやり方でのスクリューグロメットの必要数は左右で4つです。
切り込みを入れなければ左右で18本必要です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/11758884/parts.aspx

レジェットレックスやエプトシーラーを剥がします。5年前の突貫施工(ノД`)
剥がして気付いたのは、エプトシーラーはかなり水を保持していました。
2
タイヤハウス内に、自作した鉛制振シートを貼ります。
ライナーに覆われない部分なので
3mm厚のブチルを使用した方を貼りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/11759737/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/blog/46021623/

前もってライナーの縁に線を引いて、覆われない部分を区分しています。

鉛シート
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/11759747/parts.aspx

終わったら養生します。
地べたにも新聞を敷いてガムテで固定
あとで思ったのですが、捨てても良いコルゲートチューブを使用しても良いですね
3
貼った鉛制振シートの上から
オートプラストーンを塗ります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/11758877/parts.aspx

塗るための標準装備品です( ̄^ ̄)ゞ
腕抜き
耐油シリコングローブ
インナーグローブ(白手)
手首に輪ゴム

鉛が水に濡れないように、自作制振シート縁や繋ぎ目を重点的に塗り込みます

薄く塗ります。
4
ライナー裏には
2mm厚の自作制振シートを使用します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/car/640896/11758859/parts.aspx

片側3.5hかかっています(;´Д`A

固定する箇所の厚みでライナーがはめられない可能性が出てくるので
よくよく構造を確認してください。
5
徹夜です(๑•̀ㅂ•́)و✧

朝5時半
横から朝日を浴びながら
これをスプレーします
ラバーペイントー٩( 'ω' )و

目的は水と鉛が触れないようにするためのものなので、最初からどばどば厚塗りして吹いていきます。
垂れたって🆗
6
1.5本使って2枚 仕上がりました。
これで大丈夫なはずです。
ラバーペイントは不織布に対しては剥がれないので
長期にわたって安定してくれると思います。
まだ朝焼け色していますね(^^)
7
24時間待って薄く塗った1回目に上塗りしていきます。
2回目は写真に写っている100均のゴムベラを使いました。
塗って感じたのは、手の方が早いけど仕上がりは均せないぶん雑なことと。指先に穴が開いて汚れを落とすのがブチルより遥かに大変です。また細かい部分はヘラを使った方が余計な部分に消費しません。この素材に対してゴムベラは硬めの方が使い易いです。。
後で再レビューしますが、厚さ5mmまで塗るには片側少なくとも4缶以上必要です
私は2缶しか準備しなかったので、平均2mmから3mm程度しか塗れていません(ㆀ˘・з・˘)
8
ここに写真の制振シート+エプロシーラーを貼ります。

後は3時間くらい待って表面が少しでも半々乾きになったら、ライナーを組み付けていきます。
装着後タイヤハウス内では、自分の声に違和感を感じます。
乾かないのでレビューは1週間後に ( ̄Д ̄)ノ

→→→よかったら見てね:効果です
https://minkara.carview.co.jp/userid/738599/blog/46057737/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Chrome castとfire stickの2台運用

難易度:

DVDはこれでいい(2代目)

難易度:

ダブルツイーターシステム外し 外部アンプ取付

難易度:

DVDプレイヤー

難易度: ★★

スピーカー交換 ツイーター

難易度:

リアスピーカー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation