• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'

火の玉せいやのブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

終わりにします

こんばんは。
本日は残念なお知らせをする事になってしまいました。
「何シテル」でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、火の玉アコード3号機エンジンがブローしてしまいました・・・。 今月開催されるHAOC走行会に向け、アコードのセッティングを行う為に昨日、日光サーキットを走らせたのですが、わずか4周でブローです。



動画でも確認できますが、かなり大きいため息。
この時点で、運転席から見てボンネット右からうっすらと白煙が出ていましたので・・・
CL1乗りの方には解ると思いますが、右側にエアクリがあるので、そのむき出し方のエアクリから白煙が出たという事です。 そして、現場でその他にも、1番のブラグ潰れている事、クランクが回らない事が確認できました。 この時点で、僅かな期待を残しつつも、ある程度覚悟は出来ていました。 そして、本日、BlackBoxにてファイバーを使い、エンジン内部を確認してみました。














全損でした。













1番ユニットのピストンは明後日の方向を向いていて、クラウンが砕けています・・・


コンロッドもあり得ない場所にいて、ライナー、オイルパンが顔を出していました・・・




砕け散った鉄が、全シリンダーに回っていました・・・


これで、踏ん切りがつきました。 寂しいけれど、終わりにします。







昨日は、沢山の方にお声掛け頂き、本当にありがとうございました。
ケンさん、こうめさん、黒松さん、すずきさん、よしさん、ぼす、うまさん、るまんさん、元気づけてくれてありがとう。
おかわり君遅くまで付き合ってくれて、ありがとう。
支配人、ちょろさん、ローダーで駆け付けてくれて、ありがとう。
そして、パックマンIIIさん、大変な時に本当に申し訳ございませんでした。




アコードは支配人と相談し、パーツを外して、私で終わりにする事にしました。
よって、外したパーツは早々に処分していくと思います。 興味がある方は早めにご連絡を。
現在、思いつく使えそうなパーツは下記の通りです。

プラグコード
ビックスロットル
長井 MDI-Dual
エアクリ
アルミ2層ラジエーター
無限 サーモ
マキシム エキマニ
ケント ワンオフフルチタンマフラー
調整式改、溶接固定式キャンバーアーム(4.5度ぐらい)
ブレーキパッド前後 HC+ (日光4周のみ使用)
フロントローター (日光4周のみ使用)
YZ TGダンパー(フロント) コニ(リア)
フロントタワーバー
Fコン V-pro
ホイール達
カーボン調メーターパネル
ショートストロークシフト
デフ1.5way + 5.1ファイナル + カーボンクラッチ+軽量フラホ
軽いリアドア

ではでは
Posted at 2014/11/05 01:11:23 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

DTMチャレンジ 2014年シリーズ 第4戦

昨日はDTMチャレンジ 2014年シリーズ 第4戦に参加してきました。
天気は生憎の雨・・・
が、生憎だったのは火の玉本人の体調です・・・

ちょっと話は長くなりますが、お付き合い下さい。

時を遡る事、先月の1日。
四国出張での接待の際、料理の中に大変美味しい戻り鰹がありました。
食いしん坊の火の玉は、いつも、美味しいものを後に残しておく習性があるのですが、あまりの美味しさに、いつもとは違い先に食べていました。
そして、三切れ目を口に入れ噛もうとした瞬間、おもいっきり唇を噛んでしまいました。
その時は、ちょっと血が滲んだぐらいで、あまり気にしていなかったのですが、次の日には噛んだ所がぷくっと膨れていました。その後、何日経っても膨れが取れなかったので、会社の近くの病院に行ったところ、唾液腺を潰してしまったとの事・・・。 外科手術が必要なので、大きな病院に行けって・・・。
で、近くの総合病院に行ったところ、やっぱり手術しなければならない事になって、手術日が10月31日に決定。 なんとDTMチャレンジの前日・・・
先生にその事を伝えた所、『大丈夫、大丈夫、レースって口を使うわけじゃないでしょ!痛むと思うけど、痛み止め出してあげるから』だって・・・

そして、一昨日の手術当日。
簡単な手術って聞いていたけれど、準備や手術場所は大掛かり。
事前の血液感染病検査、レントゲン、心電図等の検査は勿論、手術着に着替えさせられ、(普通)の手術室へ・・・ 体に色々な物を付けられてまな板の鯉状態。

実は火の玉、手術は初めて。
完全に緊張状態で、脈拍計が相当速い・・・
看護師さんが笑いながら、
『火の玉さん、手術は初めて? 痛くないから大丈夫ですよー』
看護師さんが気を紛らわせてくれようと、色々話してくれ、脈拍が落ち着いてきた。
ちょっと、恥ずかしかったけど、本当に気が楽になった。
看護師さん感謝しています。

その後、かなり痛い麻酔を3本も射たれ、手術開始。
手術自体は全く痛くなかったけど、引っ張られる感じで縫っているのが判った。
術後、先生から『6針縫ったよ。でも、明日はレース大丈夫だから、頑張ってね』だって。
その後、どこのサーキットで走っているのかとか、車は何かとか、レースの事ばかり質問されました(笑) 先生ありがとうございました。

話が長くなりましたが、そんなこんなで、体調イマイチの火の玉。
体調と言うより、痛みとの戦いです。
DTMチャレンジ当日も痛み止めを飲み、だましだましのレースです。

今回は、プジョーのK谷君も参加するので、イイ勝負をさせる為、BlackBoxの支配人が(勝手に!?)色々用意してくれました。

タイヤ4本: A050 225/45R17
ブレーキローター前2枚: ブレンボマックス
ブレーキパッド前後: フェロードDS3000
ピロアッパー前: YZスポーツ

で、雨・・・ どうにもこうにも勝目はありません。
でも、雨の走行が嫌いな訳では無いので、自分の出来る限り頑張って見る事に。

練習走行
雨の具合は、去年の最終戦決勝と同じ程度だったので、車の性能、自分の性能を確認ずべく、ちょっと無理して見る事に。そして・・・



すぽまそ隊長が走っていたので、頑張ってついて行こうとしたのですが、80Rでスピン!
頑張ってポンピングして何とか対処したのですが、濡れた路面では全く意味なし。
ましてや、コースアウトして土に乗った時は神のみぞ知る状態。
でも、神様は術後の火の玉を不憫に思ったのか、クラッシュパッドを1個引っ掛けた程度で助かった・・・。残念ながら、動画はありません。




予選




決勝
動画をどうぞ



今回の感じた事

重走さんの罠にハマった。
レース中、冷静さに欠けた。
雨タイヤの重要性を痛感した。
スパマソ隊長は、苦手な所を良く見ている。

最終戦は、万全を尽くし、優勝を目指して(晴れだったらね)頑張ろうと思います。

ではでは。
Posted at 2014/11/02 17:43:15 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2014年10月26日 イイね!

来月

スケジュールが調整出来ましたので、来月、2.9号を鈴鹿ツインサーキットで走らせる事になりました。

しこやんさんとの約束を守れて良かった!

ただ、ここ2年ぐらいは、殆どFRに乗っていましたので、フロント駆動に上手く運転出来る自信がありません。



また、リア足を交換して1回もサーキット走っていません。



もしかすると、ぶっつけ本番になるかもしれません。

よって、タイムなんぞ期待しないでください・・・ 
プレッシャーに押しつぶされます(火の玉は蚤の心臓と有名ですから!?)

あと、タイヤですが、その時期にその辺に転がっているタイヤを使う事になると思いますので、まだラジアルで行くのか、Sで行くのかはわかりません。

しかし、こんな状態ですが、直線はアクセルを踏むだけですので速いと思います。

よって、火の玉号エンジンのインチキ加減を体験したい方で、命知らずの方、ご連絡ください。
同乗走行(多分、走行2本目ぐらい?)させて頂きます。但し、運転技術向上には何ら役には立ちませんし、何があっても保証できませんのであしからず。

4nzigenさん、パッド有難うございました。







無事、装着した様です。

でも、外したアコードのローター測ったら、径はISとほぼ一緒・・・

1230kg + 270psのアコード: HC+
1060kg + 150psのIS: DS3000

この現実・・・ 止まらない場合は念じて止めます。


おやすみなさい

Posted at 2014/10/26 02:23:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

本日のTC2000で達成か!?

今日はTC2000のファミ走に行ってきました。

本当は、どこぞで走る為のセッティング出しと言う事で、2.9号を出動させようと思っていたのですが、またまた支配人よりストップが。 パーツが揃い、全て点検してからでないと走らせないと言う事です。
ですが、少しずつ必要最低限のパーツは揃ってきました。 



但し、どのタイヤで走るかが決まっておらず・・・。 
どうしようかな・・・。 
Z2☆の価格は相当下がっているので魅力的なのですけどね。


さて、2.9号では行けない事が決定し、走行予約をキャンセルできない前日、どうしようか・・・
通常であれば、勿論、5号の出動となりますが、



仕事が忙しく、健康的にも微妙で、明日の月曜から木曜まで出張が決定している状況だったので、無断欠席しようかと。

しかし、支配人が『ブレーキパッドの感触を確かめに行ってきたら』と言ってくれましたので、次戦の練習がてら、行く事に。 



そして、気温が低く、空気も乾燥する予報だったで、もしかすると、ベスト更新!?

『ブレーキパッドの感触』と言うのは、前回まで使っていたパッドの初期制動が強く、ちょんブレでも、ガツンと効いちゃっていたのを見かねた支配人が新しいパッドを勝手!?に購入してくれていたので、そのパッドを使ってのテスト走行です。

ただ、今回は新品を入れずに、お下がりでの練習です。

ローターも交換せずに、酷いままの状態で行く事に。





で、ブレーキパッド交換したわけですが、今まで、こんな状態で走っていたようです(汗)





こんな状態でも、初期制動がスゴイなんて・・・

タイヤも今年のDTM初戦から使っているUsedを。



さて、こんな状態で良いタイムなんか出るのか?

ただ、今回はパッドの他にも、変更点があります。リアの減衰を少し変更する事に。
ケンさんが私の走行動画を画面の穴が開くくらい、チェックしてくれたらしく『せいやさん、リアを動かしましょう!リアを!絶対リア!リアリア!動かさないとゲンコツ』とか言うものですから(一部フィクション)、足を動かす方向で減衰を変更してみました。

すると、今までよりも、頭の入りが良くなり・・・

S2000、2両編成を追いかけている途中で・・・

え!

ええ!!

ええええええええ!!!!!!!

6秒カスったのでは無く





あ、最終コーナーの乗り方、ちょっと変えてみました。



鬼突っ込みは止め、ちょっとだけ突っ込みながらの優しいブレーキ!
黒松さん、やっぱりケンさんの言う事は正しいですね。

5号を購入した当時、非力な318isで、ここまで速く走れるとは思ってもみませんでした!



ここまできたら、次の目標・・・

いやいや、無理無理、ではでは

Posted at 2014/10/20 00:01:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

2.9号 2014年シーズンに向けて

最近、めっきりアコードネタがありませんでしたね。

と言うのも、『支配人に街乗りはBB代車に乗っておきなよ』と有難いオファーがありまして、アコードは車庫に眠りっぱなしでした。 



そんな状態ですから、たまに火を入れてやると、ご機嫌斜めで失火気味・・・ また、純正コンピュータのファジー機能が邪魔をしているのか、燃調が・・・ コレのリセッティングが必要なのか・・・



しかし、気温も大分低くアタックシーズンに近づき、久しぶりにちょっと過激なエンジンに乗りたくなりまして、そろそろ2.9号を始動させる事にしました。エンジン作ってから殆どサーキット走っていませんしね。よって、エンジン作った際に巻き直してもらったテープも焼けていません。



そこで、まずは『2.9号を走らせる』事から始めまして、最近では極力、アコードでお出かけするようにしています。すると、機嫌が良くなった様で、低回転(街乗り)での失火も無くなり、快調に回る様になってきました。車は乗ってナンボですからね(笑)



ロングストロークのエンジンにしては、なかなか過激な回り方でしょ!?



そして、最近では少しずつ、サーキットの準備を始めておりますので、少しだけ紹介します。

まずは、シフトランプ。
私は熱くなると、ついつい回す癖がありますので、このランプは重要アイテムです。
でも、以前使っていたシフトランプは、5号に移植してしまいまして・・・
そうこうしていたら、4nzigenさんから変態アコード号に付いていた魂の光(ランプ)を頂きまして、その魂を5号に入れました!







ランプだけなのですっきりしていて良い感じです!
広報会長、ありがとうございました!


次にリア足。
去年のTC2000でのシェークダウンで、オーバー仕様な事が判りました。

このオーバー仕様が悪いと言う訳では無いのですが、リアの接地感が無く、コーナー進入では、ハンドル切っていないのにオーバーが顔を出し、あのホイールベースにしては全く気が抜けない状態でした。





また、コーナー出口ではリアのバネが柔らかいせいか、前輪のトラクション抜けが顔を出します。



よって、もともと全長が長いクァンタムベースのケースを使ったスパマソ足に変更し、また、バネを10kg/mmから12kg/mmに変更してみました。



また、ロールを少し抑える為、SIR用のリアスタビを再装着




その他にも、
リア羽やカナードは、直線でかなりの抵抗になっている事がわかりましたので、



初心に戻って、外して走ってみるのも手かなと。





ただ、フロント265リア215では、筑波の最終コーナーがかなりオーバーになりそうなので、ホイールを少しだけ外に出して対処しようかなと。




こんな感じで、着々と準備を進めております。
あとはプラグ交換、オイル交換、ブレーキ、車高調整、アライメント等をやっていかないと。





あ、そうだ、広報部長、そのパッド売ってもらいません?

そして、11月某日までに間に合わせようと考えております。
(未だ調整中・・・ 本当に行けるのか?)

以上、ひのくるま2.9号のネタでした。


ではでは
Posted at 2014/10/13 14:54:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z3ロードスター Idlers @ TC2000 走行前後の備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/739343/car/3653055/8258955/note.aspx
何シテル?   06/08 16:57
火の玉とは? 生まれは西の港町。高校卒業と同時に神戸に移り住み楽しい学生時代を7年間も!? 卒業後は東京に進出し、妙法寺近辺での7年間の潜伏期間を経て、結婚と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

良い練習になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 16:46:13
BMWcup個人的お気に入り車両‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 16:28:09

愛車一覧

レクサス GS 火の玉9号 (レクサス GS)
2017年の今年は、自分なりに精一杯仕事を頑張って、サーキットにも殆ど行きませんでした。 ...
BMW Z3 ロードスター 火の玉12号 (BMW Z3 ロードスター)
関西仕込みの車両を縁あって譲ってもらえる事になり、久しぶりにレース参戦の為、支配人との共 ...
ポルシェ ケイマン 火の玉11号 (ポルシェ ケイマン)
サーキットを連続走行出来る車探していたら、この車を勧められて購入。 どちらかと言うと、自 ...
BMW 3シリーズ セダン BBR 4nzigen Special (BMW 3シリーズ セダン)
私が所有している訳ではないが、アイドラーズに参加する為、ブラックボックスの支配人からあて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation