• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'

火の玉せいやのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

楽しかったゴールデンウィーク

楽しい事(勿論サーキット)は短く、辛い事(お仕事)は長い。
でも、お仕事あってのサーキットですからね!がんばっていきませう!

それでは、ゴールデンウィークの続きを書いていきませう。



三重県2日目
朝起きて、久しぶりにランニング!
これからレースシーズン到来ですからね。
自分軽量化必須(汗)

その後、ブログをチェックしていたら、しこやんさんから「今頃、パールロードを激走しているのでしょうか」と言うコメントが・・・。
行くしかありませんね(笑)

激走はしませんでしたが、法定速度でゆっくりドライブ。



そして、パーキングでパシャ!



その後、ゴールデンウィーク最終日のExplosion走行会の為、本日もこちらへ。





エンジンオイルを交換後、ミッションオイルに使ってみたシングルグレードの状態を確かめるべく、とりあえず抜いてみました。



すると、先日交換した75W90に比べ、粘度を保っているようで、鉄粉も全く見られませんでした。
やっぱり使えるね!

そういえば、オイル交換中の5号の横には、このましんが2.5号と同じ状態(魂を抜かれた)で眠っていました。



そして、夜には奥さんと行かず後家ちゃんをお迎えにこちらの駅まで。。。





三重県3日目
今回3回目のパールロードを激走しまして、お伊勢参りに。





この十年間で、一番混んでいた・・・ 上まで行くのはギブアップ。。。







三重県4日目
毎度のお店で好物を食べ、



安乗の灯台へ。




三重県最終日
帰りは鳥羽からフェリーを使うことに。
13時過ぎにフェリー乗り場に着き、14時発のフェリーに乗れるか微妙との事でしたが、ギリギリセーフ! 



その後、渋滞にはまりながら22時過ぎに帰宅・・・。
それから、タイヤ交換等の走行会準備・・・。



ゴールデンウィーク最終日
最終日はExplosion走行会 in 日光サーキットでございます!
この日は嬉しい事に、4nzigenさんが火の玉専属カメラマンとして参加して頂ける事に!

4nzigenさんのブログにも紹介頂いているので、是非ご覧下さい。


そしてなんと、同じ赤色の


あの


速い


火の玉のご近所の


この方も



Sliding/Kenさんです!







この日は火の玉5号での日光初走行でございます。



走行1本目
今回もやはり、「運転を楽しむ!そしたらタイムはついてくる!」を合言葉に走行することにしました!よって、タイムが一番出易い1本目ではありますが、助手席は乗せた状態で走ることに。
殆どクーリング無しの16週!最近、すぽまそ隊長に「猿走りせいや」と呼ばれております(汗)
すると、タイムが44.304!!!
自分的には速いんじゃない!?
だって、TC1000よりタイムが落ちる日光でこのタイムは!





走行2本目
泣きながら「勘弁してください」と言う4nzigenさんを無理やり助手席に押し込み、強制同乗走行!コーナーウェイトが効いたのか、二人乗りにも関わらず44.424! よしっ!




走行3本目
気温もかなり上昇し、絶対に良いタイムは望めない状況になってきたところで、軽くすることに。



火の玉なので、暑いほうがタイムが出る!?
走行していると、後ろから白色の怪しいDC2がストーキングしてきます。殺気を感じピンときました。そうあのお方が違う車でストーキングしていたのです。
よって、道を譲る事無く、数周はお付き合い頂きました。
そして、タイムの方は巷で良く聞く寸止め状態の44.006







走行3本目終了後
Sliding/Kenさんが日光に新しいアトラクションが出来たと教えてくれました。
そのアトラクションとは、赤い車で縦横Gを楽しむ物でした!
また、座席全方にはスクリーンが設置してあり、華麗なステップを上映しておりました!!
この方がなぜ速いのか判りました。 流石です!





走行4本目
気温25℃、暑いです。
何も言いません。
自分的には満足です。







走行5本目
助手席装着後、4nzigenさんに新しいアトラクションが出来たと嘘をつきました。
しかし、4nzigenさんはある意味本当のアトラクションを既に経験されていたようで、子供騙しのアトラクションなんか乗らないと言われたのですが、ビンタして強制的に乗せました。
すると、午前中と変わらない44.473が出ました。




ゴールデンウィーク最終日は充実した猿走りが出来ました。


まとめ
・アライメント調整後、ターンインが鋭くなった。
・アライメント調整後、リアの空転が少なくなり、アクセルを踏めるようになった。
・高速コーナーで緩やかに加重が乗ったときのリアのロールは最高!
・しかし、高めの縁石後、リアがバウンドする←足が短すぎ+プリが掛かっているのが原因?
・TC1000で43秒台は問題ない模様←本当か(笑)
・ケンさんのS2に同乗させて頂き、デフが欲しくなった。
・4nzigenさんの写真は本当に動きがあり最高!
・なんちゃらカップにも出てみようかしら?
・ルマンさん今度は真剣勝負!
・皆に勧めたのに、誰も5号を運転してくれなかった。


Explosion走行会にご参加頂いき誠にありがとうございました。
次回は10月に会いましょう!


あ、火の玉の熱い走りにマフラーがついてこれませんでした・・・

ではでは

Posted at 2013/05/08 01:28:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2013年01月11日 イイね!

人生

今日はあと1つ残っている今シーズンの目標を達成すべく、会社をお休みしまして、日光サーキットのスポーツ走行に行ってきました。

9時前に到着すると、EF8乗りさんだけ・・・。
(結局、午前中は5、6台のみ。午後はEF8乗りさんと火の玉の2台のみww)
明日の土曜日もスポーツ走行があるからかなー?
今日はクリア放題!走り放題の予感!!

そういう事で、10時からの走行に間に合わせるべく、早速走行準備です。



準備完了!



微妙に違う。。。 間違え探し(笑)?

10時からの走行はEF8乗りさんのEG6と(ややこしいw)ジュース1本を賭けた熱き戦いなってしまいまして!



火の玉号、ついていける様になったね!




でも撃沈!しかし、おしかった。
タイムの方はこちら



目標まではあと、コンマ2。
そこで、減衰をイジってあげて、11時からの走行。



はい、寸止め・・・人生、そううまくはいきません。




その後は耐久練習(EF7)の準備をしまして、何とか目標も達成すべく、15時から、もう1回だけ火の玉号で走ることに。
いい感じで走れているんじゃない?と思っていたらオレンジボールが出されまして・・・。
戻ってみると計測器が認識されていないみたい。
外して確認してみると、問題なさそうだったので、もう1度コースに戻ったら・・・
やっぱりダメ・・・ 寸止めで終了です。
人生うまくいきません。
そういえば、行きがけ日光でガソリン満タンにしたんだった。
こんな事なら・・・ 後の祭りです。

そうこうしていると、
計測器の不具合なので、サービスであと1回走行できることに!
人生捨てたものじゃ無いです!

EF7に乗り込み、耐久走りで周回を重ね、十分すぎるタイムが連発!
していたのに・・・
右のドラシャが・・・
パジェロのお世話になりました。
人生ってなに?


でも、異音にすぐ気づきスローダウンした自分を褒めてあげたい!

明々後日の日光で、リベンジだ!
って、大雪なの?
神様、人生はうまくいかないものですか?


正解はフロントのLM



4nzigenさんに借りた転がし用。
Posted at 2013/01/11 19:58:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2012年10月09日 イイね!

Explosion走行会 @ 日光サーキット

Explosion走行会 @ 日光サーキット 10月5日を勝手に休みにして、4連休を満喫できた火の玉せいやでございます!









金曜は先日ブログで紹介した通り、喫茶プロフィットで火の玉号の整備、

土日は北海道でロードスターを乗り回し、



そして、締めくくりは昨日、日光サーキットで開催されたExplosion走行会!



なかなか、車三昧の連休でした。
北海道の話まで書いてしまうとかなりの長文になってしまうので、Explosion走行会の結果を少々。


火の玉号で日光サーキットを走るのは、昨日で3回目。
ただし、耐久号での走行も入れると6回目なので、大分コースにも慣れ、攻略方もわかってきたつもりなので、タイムに期待して望みました。

しかし、少しだけ不安も。。。 
なんせ前回の走行会では、火の玉号のミッション・デフを粉々に壊してしまったので・・・

それでは、前回・今回ベストタイムとそれぞれの仕様

前回: 2012年1月28日
気温(参考値/宇都宮): 最低-2.8℃ 最高4.7℃
ベストタイム: 41.710 (走行2回目・ガソリン残量4/5)
- 足回り: F クァンタム + 10kg/mm / R コニ + 9kg/mm
- タイヤ: F V700(255/40R17) / R R-S3(215/45R17)
- ファイナルギア: 4.6
- デフ: ATSメタル 1way

今回: 2012年10月8日
気温(参考値/宇都宮): 最低12.7℃ 最高23.6℃
ベストタイム: 41.720 (走行2回目・ガソリン残量4/5)
- 足回り: F YZ Sports TGダンパー + 24kg/mm / R YZ Sports TGダンパー + 10kg/mm
- タイヤ: F ZII(255/40R17) / R ZII(215/45R17)
- ファイナルギア: 5.1
- デフ: クスコ RS 1.5way
- その他: イグニッション強化、リアスタビ小径化



インプレッション
前回使用したクァンタムも悪くは無かったのですが、TGダンバーの方が足の動きがリニアでトラクションの掛かりが非常に良い印象でした。また、リアの柔らかいセッティングとリアスタビ小径化の恩恵か、リアの動きが非常に判り易く、また適度にロールしてくれて乗りやすいです。ただ、リアが粘るようになり、アンダーが気になりだしたので、最後の走行時はGTウィングを取って走ってみました。そうすると、多少巻き込む感じでハンドルの舵角も少なくなりました。

リアスタビ小径化によるリアのバタつき解消についてですが、かなり解消されています。
ただ、最終コーナーなどの高めの縁石を超えた後には、多少バタつきが残っていました。
今度スタビを取って走ってみようと思います。

次にタイヤの方ですが、間違いなくV700の方がグリップは上ですね(当たり前ですが)。ZIIは、縦横グリップのバランスが良く悪くは無いのですが、V700やRE-11などに比べ『グニャグニャ感』があるように私は思います。また、タイヤの温まりが早く直ぐにアタックが出来るのですが、4、5周目がピークで、その後は完全にタレテいるようです。 私の走り方のせい???

ちなみに富士ショート15分X4+日光15分X4走行後の写真






あと、ファイナルが4.6から5.1に変わったことにより4コーナー5コーナーの間でレブに当たるようになり、かなり微妙に。昨日の走りでは、3速にシフトアップしてそのまま5コーナーをクリアしていくほうが速かったです。

しかし、少しでもアンダーを出してしまうと3速での回転落ちによりタイムがでません。
よって、5コーナーのアプローチとブレーキングがかなり重要になっています。

それでは、走行動画をどうぞ。
ベストタイムの動画ではありませんが、最後5回目の走行で(羽無し)、タイムが41秒8XXの時の映像です。



ちなみにこちらが前回1月28日のベスト動画



タイヤのグリップは前回の方が上だけど、ハンドル舵角は明らかに少なくなっています。
リアの動きが安定しているせいか、高速コーナーも少ない舵角で(コースに慣れたせいもあるかと思いますが)、ほぼアクセルベタ踏みですね。

前回のタイムを更新することは出来ませんでしたが、ほぼ同タイムをマークしたので自分としての総評は

『全然悪くは無い!むしろ良いんじゃない!』

ってところでしょうか。

シーズンインしたとは言へ、今年1月28日と比べると条件は悪いはず。 
また、グリップが低いタイヤを使っての同タイムですので、自分的には満足です。
今回はダンパーの減衰調整も殆どやりませんでしたし、車高もベタベタのままでの走行でしたので、もう少しセッティングを煮詰めて気象条件が合えばZIIで41秒台前半は確実に狙えると思います。また、これでTC1000ラジアル40秒台が見えてきましたね!


実は昨日、火の玉号の他に赤飯ロードスター2号機(?)を拝借して、日光を走ってみました。



FRを運転するのは、去年のエビス以来一年ぶり!
このロードスターは赤飯耐久号なので壊すわけにはいかず、そしてFRを運転するのは、去年のエビス以来一年ぶりなので、さすがの火の玉も遠慮がちに走ってみました。走る前に車はピーキーじゃ無いから心配しないで良いよ!とアドバイスを受けていたのですが、遠慮がちにも関わらず、スピン・スピン・スピーン!!! 

原因はオーバーステアへの対処の遅さと思いますが、これでも、その昔はFRやMRに乗って走っていたのでへこみました(笑)
でも、やっぱりFRも良いですね! 特に高速コーナーは最高です!
火の玉4号機!?(笑) 

赤飯さん有難うございました!
ちなみにこれは赤飯ロードスター3号機?!




そして、最近新しいライバルが・・・
こちらの持ち主でもあり、耐久の監督、そして来年の耐久エースドライバーでもあるカツオ君!



走行会の度に、速くなっています。そして奇跡のタイムを出します。
今回は彼がフェデラルを使っていたので負けなかったのですが・・・
ハイグリップラジアルを使った日には・・・ 体当たりして阻止するしかありませんね(笑)

そんなこんなで楽しい走行会でした!

Explosionの走行会に参加された皆様、有難うございました。
そして、お疲れさまでした!
Posted at 2012/10/09 20:09:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2012年08月26日 イイね!

真夏の日光耐久

体力作りの為、ランニングしておいて本当に良かったと思う火の玉せいやです。
真夏の耐久は本当にしんどかった。

昨日は日光耐久に参加してきました。

事の発端は私の一言、『耐久出ましょう!』から始まった今回の耐久!
言い出しっぺなので、ヘマは絶対に出来ません・・・

が、火の玉にとっては十数年ぶりのレース・・・ 

だ、だ、だいじょうです・・・  たぶん・・・

マシンは先日から紹介しているEXPLOSION耐久号のEF7 CR-X。





火の玉せいやの始まり(わんだー)でもあるZCエンジン!



ノーマルエンジンだけど軽量化の為、かなり速い。真夏でも、ラジアル全開走行では日光41秒台で走ります!






予選
予選ドライバーはボス。
とりあえず41秒台が出たら、戻ってくる作戦で。



すると、3、4周で戻ってきました!流石ですね。
そして、見事予選1位で、スタートはフロントから!




決勝
予定では火の玉ドライブ2回 X 40分。
役目は可もなく不可も無く走る事と、ラストにボスが全開で出来る様になるだけ燃費走行。

スタートドライバーはUMAさんで、順調に周回を重ねます。





そして、1位のままピットイン。
いよいよ火の玉の出番。



暑さ対策で、クールベスト。
*このベストの効力は20分弱で終ってしまいました・・・



素早く乗りこみコースイン!



が・・・・・  いきなり最終手前でタイヤロック。

や、やばい。そのまま行くと土手に突っ込んで、じえんど。。。

ポンピングで必死に減速し、何とかコースアウトのみで免れ、そのままコースに戻る事が出来ました。土手に吸い込まれる際はチーム皆の顔が浮かんだよ(笑)

練習時と同じパットのはずなのに、効き過ぎ。
ちょっとでも強くペダルを踏もうものなら、すぐにロックしてしまいます。
よって、ブレーキで詰める事が出来ず、また他の車をインから刺す際はかなり危ない・・・

それでも、何とか目標タイムを維持しつつ次へバトンタッチ。





で、その後いろいろとありまして(笑)、順位は5位に転落。
これぞ、耐久レースでございます!


そこで作戦変更となり、監督から

『火の玉、お前は燃費走行しなくても良い。でも、超超超超超燃費走行してこい。でも、タイムは目標通り。』

火の玉『は、はい・・・』

車に乗り込み、コースイン。




順位はひとつ戻して、4番手。


燃料ゲージを見てみると


針はEの下・・・・


これで、給油なしでラストドライバーに渡せと言うんかい!


と、言うかこの残量では自分の持ち時間でさえガソリンが持つか判らない。


どうすりゃいいんじゃ・・・・・


そうこうしているうちに、


ペースアップのサインボード・・・


こうなりゃ十数年前を思い出し、


ヘッドライト上向きで


気合いと根性で、


ロックしがちなブレーキで鬼突っ込みしーの


えげつない抜き方しーの
*被害にあわれました皆さま、申し訳ございません。


頑張って走りーの






すると、アクセルを3~5割しか踏んで無いのにも関わらず、練習での燃費走行と同じくらいのタイムで周回!!!!! 人間やればできるんですね(笑)

ちなみにこの動画が練習走行での燃費走行。3速と4速しか使っておりません。




すると、3位を走っていた車が目の前に!!!


『よし』と思った瞬間


ストレートで急に車が・・・・


明後日の方向に行こうと


何とかピットにもどるも・・・・


本当に、じえんど。リタイヤでございます。


原因はこちらの部品



心配していたシャフトがやはり。

残念ですが、仕方ないですね。
放送では優勝候補と言われておりましたが、やっぱりレースを『かき回した』だけで終ってしまいました。 

期待し、応援して下さった皆様、本当に申し訳ございませんでした。

これは、来年リベンジするしか無いですね。

来年は、UMAさんが通常のろどすたチームに戻ってしまいますので、うちは秘蔵っ子のエースを出すしか無いですね!

乞うご期待!

リタイヤしてしまいましたが、本当に楽しかった! これぞ私が求めていた耐久レースです。 何が起こるか判らない!

最後に、監督(エース)をはじめ、ボス、UMAさん、ぷーさん、赤飯さん、蒼紫電さん、カンマさん、家族の皆さま、お疲れ様でした。

優勝・入賞された皆さま、おめでとうございます!

あと、遠くのもてぎから応援していた4nzigenさんありがとうございます。

喫茶店のマスター、フレッシュなタイヤ調達ありがとう。 また、お願いしますね。

また、参加されていた皆さまお疲れ様でした。

来年こそは!




ではでは。

Photo by赤飯!
Posted at 2012/08/26 12:54:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2012年08月04日 イイね!

耐久練習 その2

この夏もイベント目白押しの火の玉せいやです。

有休を取って、勝手に9連休の夏休み!そして、日光耐久!締めくくりは無限CC!
結構大変かも。。。


その中でも、日光耐久はかなり楽しみ!!!!!
よって昨日は有休を取って日光サーキットに行ってきました。

主目的は、耐久車両の整備、及び練習です。





いろいろ交換したり、すてっかー貼ったり。
整備終了後は、色々な走り方を試してみました。
低いギアを使わなかったり、アクセル踏まなかったり、ごにょごにょごにょ。
その一部の走行動画を撮ってみましたが、それは当日まで封印・・・

今回乗った印象は、最終コーナー以外はアンダーきつい・・・。 
これは改善の余地ありですねー。
でも、方向性は見えてきた! 様な、そうでも無い様な・・・。
まー、他2人が速いし、頭脳派監督もいるので大丈夫でしょ!



ではでは。



って、インテさんも勿論走らせて見ましたよー。



しかし、走行は5分ちょっとで断念。
どうも左のハブベアリングが終わりそうな雰囲気で、クラッチも・・・。
帰れなくなっても困るし、今日の主目的は耐久練習だったので、無理は止めておきました。

ただ、今回走って少しだけ判った事が!

曲らん・・・・

リアの車高を下げ過ぎ? ダンパー減衰? バネ? 
それとも上記全部? まー、少しずつやって行きます。
あと、ドンガラ化もね!

それにしてもオデッセー純正は似合うと思いません?



ではでは
Posted at 2012/08/04 00:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #Z3ロードスター Idlers @ TC2000 走行前後の備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/739343/car/3653055/8258955/note.aspx
何シテル?   06/08 16:57
火の玉とは? 生まれは西の港町。高校卒業と同時に神戸に移り住み楽しい学生時代を7年間も!? 卒業後は東京に進出し、妙法寺近辺での7年間の潜伏期間を経て、結婚と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

良い練習になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 16:46:13
BMWcup個人的お気に入り車両‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 16:28:09

愛車一覧

レクサス GS 火の玉9号 (レクサス GS)
2017年の今年は、自分なりに精一杯仕事を頑張って、サーキットにも殆ど行きませんでした。 ...
BMW Z3 ロードスター 火の玉12号 (BMW Z3 ロードスター)
関西仕込みの車両を縁あって譲ってもらえる事になり、久しぶりにレース参戦の為、支配人との共 ...
ポルシェ ケイマン 火の玉11号 (ポルシェ ケイマン)
サーキットを連続走行出来る車探していたら、この車を勧められて購入。 どちらかと言うと、自 ...
BMW 3シリーズ セダン BBR 4nzigen Special (BMW 3シリーズ セダン)
私が所有している訳ではないが、アイドラーズに参加する為、ブラックボックスの支配人からあて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation