• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'

火の玉せいやのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

新投入ローター、及びパットのその後

皆さまこんばんは。
新しく投入したローター、及びパットは現在慣らし中です。投入してから約500km、結構走ったかな。
しかし、説明書によると街乗りでの慣らしは300km~1,000km・・・
300kmと1,000kmでは全然距離が違うのですが・・・。
距離的にはどのくらいが良いのでしょうか?





現時点での新しいローター、パットの印象。

1.タッチ
申し分ございません。カチって感じで非常に良いです。

2.初期制動
最初から「ガツン」と効いてくれます。

3.全体の制動力
以前使用していたHC+や800Cとは比べ物になりません。しかし、コントロール性能も良いみたいで、非常に使いやすそうです。

4.バランス
リアとのバランスは良くなさそうです。リアのパットはかなり効きが弱いものを使用していますので、フルブレーキ時にはかなり前傾姿勢になってしまいます。ただこれはウィングを外して街乗りでの印象ですので、付けている状態ではもう少し姿勢は良いと思います。しかし、リアにはもう少し効きが強いパットを投入した方がよさそうです。

現在はこの様な印象です。
来週土曜に無限CCに参加しますので、その後にまた報告します。


また今日は先日2月10日に参加したTC2000の動画をアップします。
一緒に走っているのはいつものメンバー。

永遠のライバルボクスター乗りのT社長


EK乗りのルーキーA君です。


まずはラジアルで走っている映像


次にSタイヤ



先日のどオーバーよりは良い感じですが、ちょっとアンダー気味ですかね。。。

ではでは
Posted at 2011/02/26 22:35:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月22日 イイね!

TC2000を走って早一年

TC2000を走って早一年TC2000を走り始めて約1年が経ちました。
今シーズンのアタックも終了した事ですし、今日は、この1年の伸びを確認してみようと。





まずは去年の1月初めて筑波を走った時の結果です。

Sec.1 Sec.2 Sec.3 Total Max Speed
28.240 / 29.141 / 12.886 / 1'10.264 / 150.334km

ちなみに、足:モノフレックス(つるし)、ブレーキ:フロントのみHC+に交換、タイヤF/R共AD07 (205/50R16)


次に、翌月の2月にフロントタイヤのみを225/45R16のスタースペックに交換して走った記録

Sec.1  Sec.2  Sec.3  Total  Max Speed
28.076 / 28.618 / 12.677 / 1'09.371 / 155.017km


そして、次は6月、気温が30℃を超えた猛暑日の記録

Sec.1  Sec.2  Sec.3  Total  Max Speed
28.645  28.179 / 12.425 / 1'08.645 / 153.824km

この時はデフ、コンピューター、FRPボンネットなど、ちょこちょこ弄ってありました。
ちなみにタイヤは韓流の225/50R16


そして現在のラジアル、Sの結果

Sec.1 Sec.2 Sec.3 Total Max Speed
27.607/ 27.717/ 12.260 /1'07.584 /156.886km
26.948 /j27.340/ 12.041/ 1'06.329 /153.191km

それではどのくらい成長したのか???
6月の記録は猛暑日で条件が違い過ぎるのと、韓流インチキタイヤなので置いておいて、去年の1月、2月と現在のタイムを比べてみましょう

Sec.1 / Sec.2 / Sec.3 / Total
2010年1月 vs 2010年2月 0.164 / 0.523 / 0.209 / 0.896
2010年2月 vs 2011年2月 0.469 / 0.901 / 0.417 / 1.787
2010年1月 vs 2011年2月 0.633 / 1.424 / 0.626 / 2.683

おっっ!!セクター1、及び3の伸びは同じくらいで、 セクター2が伸びていますね。

自分の中ではセクター1は結構得意、そしてセクター3は飛んでいきそうなくらい結構頑張って踏んでいます。しかし、セクター2は苦手・・・ でも、伸びている・・
んー、 もともと苦手で遅いから、のりしろがあったってことでしょうか???
とりあえず、来シーズンまではファイナル換えや、うちべりはがし、ナビ撤去等を考えず、このままの1500Kの重量級で頑張ろうかと。
来シーズンの目標はラジアル6秒台、S5秒台を達成する為に、どこをどうしたらよいのか・・・
いけそうな気もするのですが、自分の中ではいっぱいいっぱいの走りをしているような気がするので、なかなか難しい気も・・・
最近ずっと考えているのですが、なかなか答えが出ません。

皆さま、上記のセクタータイムや他に何か気付いた点、またアドバイス等お願いします。
Posted at 2011/02/22 01:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

えっ!! もう来たの?!

最近夜更かしばかりしていたので今日は久しぶりにゆっくり寝ていたところ、携帯の呼び出し音で目を覚ましました。電話の相手はプロフィットT社長。
「せいや、例のものが来ているよ。 来なさい。」

えつ!!!!!!!

お願いしたのは木曜日の19時頃。
電話を受けた時間は土曜日朝11時半。

T社長は本当に頼りになります!!!
いつもありがとうございます。

そうそう、パーツは例のあれです。

ローターとパット。

早速、夕方から装着開始です。

ローターを外してみると・・・
結構激しいクラックが。


クラックだけで済んで良かったです。
これが完全に欠けていたら・・・間違いなくキャリパーも逝っていた可能性が・・・
これくらいで済んで良かったです。


それでは今回選んだローターは!!!ちょっといいやつのこれです。



そして、パットは、これ ! そう、せいや!!!


いやいや制動屋のGT 600






これは有名人タイショーさんのお勧めパットです。
次回のサーキット走行が楽しみ!!!
Posted at 2011/02/19 22:44:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月18日 イイね!

皆にだまってTC2000でコソ連 → ローター逝く・・・

皆にだまってTC2000でコソ連 → ローター逝く・・・皆さまこんばんは。
次の目標、5秒台に向かって寝る前にイメージトレーニングを欠かさない火の玉せいやです。







今日は、またまた有給を使い、ホンダツインカムTC2000走行会に参加してきました。2週連続の筑波です。先週の走行会+ファミ走でお腹いっぱいだったはずなのに・・・。なんか走りたくなって・・・。今週月曜日にツインカムに連絡したら、丁度キャンセルがでたので、走れるって・・・。4nzigenさんも参加されるし、これは神様が「TC2000で走りなさい」と言っているんだ!!と、勝手に解釈ささせて頂きました(笑)




まずは4nzigenさんのアコ号


おにゅーのホイールが、すごく似合っています!
そして、結構手が入っています。サーキット仕様のCM2は他に見た事がありません。



おにゅーの足を入れて初走行との事でした。
自分の走行の合間に最終コーナーから1コーナーにかけて見学させて頂きました。

びっくり!ATワゴンなので絶対的に不利なのですが、1コーナーのブレーキング+コーナリングで他車に詰めていきます。ブレーキを残しながらクリップに入っていくワゴンの姿は、BTCCエステートの様です!
そしてタイムも!!!
タイムの方はせっかくなので、ご本人のサイトからご確認ください。
4nzigenさんお疲れ様でした。またご一緒しましょうね!




さて、次は火の玉せいや。


今回、神様が「TC2000で走りなさい」と言ったからってやみくもに走るだけではありません。
イメトレで出てきた疑問から課題も用意してきましたよ。

1. ダンロップ手前の右コーナーをノーブレーキで逝く!
以前、モノフレックスの足とノーマルコンピューターの時は出来ていました。一瞬、アクセルを抜いてフロントに荷重を置き、その瞬間に舵角をあててロールしながら曲って逝くって感じです。
 
2. 最終コーナー入口を「ちょんブレ」のみで入って逝く!
私のアコ号はType-Rの様に車速が伸びない為、最高速が遅い=「ちょんブレ」で逝けるのでは?って浅はかな考えです。

3. これまた最終コーナーですが、4速で逝く!
夏よりも車速は速いので、回転も上がっているはず。だから・・・

まーこんな感じです。 そして、あわよくば・・・

まずは課題1の結果
無理ー。アラ足でコーナースピードが上がり、またV-proでパワーも上がっていますのでブレーキなしでは、パーシャル状態が増えアクセルが踏めません。1回だけ気合いを入れて早めにアクセルを踏んだのですが・・・・ 飛び出そうになりました。
やはり一瞬のブレーキで向きを変えるしかなさそうです。

次に最終コーナー入口「ちょんブレ」
これもいまいち。現在の弱アンダー仕様では、出口がきつくなります。
それよりも、ブレーキで向きを少し変えてから、アクセルを徐々に踏んでいく方が良いですね。そこで、今度は強めのブレーキで向きをしっかり変え、アクセルの踏み始めを早くし、且つアクセルの踏みこみを1割程度強く・・・すると、
Sec.3のタイムが12秒0台で安定してきて、たまに11秒台に入っていました!!



最後に4速侵入
やはりダメ。CL1は5速車、そして3速と4速のギア比が開き過ぎ。
4速はどうしても、パワーバンドから外れてしまいます。

こんな感じで
今回のベストは1’06.438
ベスト更新はなりませんでしたが、5秒台の門がほんの少しだけ広がりました。

ちなみに現在の各セクターベスト
Sec.1: 26.919 (2月17日)
Sec.2: 27.340 (2月10日)
Sec.3: 11.887 (2月17日)
これを合計すると、1’06.146
Sec.2をもう少し何とかしたい。
どうすれば。

また、イメトレをしながら考えよう。

で、普通ならここでブログは終了なのですが、今日はこの後に事件が・・・
帰宅の為、筑波サーキットを出た瞬間ブレーキを踏んだら、んんん???

ジャダーが・・・

タイヤカスかな?と思いコンビニの駐車場で軽く確認。

タイヤカスは無

とりあえず、また車に乗り込みもう少し走ってみる事に。

んんん?

ブレーキを踏んだ時、明らかにおかしい。。。

仕方なく、パーキングに止めジャッキアップ。

げっ

ローターに完全クラック





逝ってしまいました。

仕方なく、なるだけブレーキを使わないようにプロフィットまで。

さっそく注文してきました。

ローターと、ついでにパットも。

そういえばパットは年末に入れたばかり。

でも、ローターを交換するなら・・・

今回は良いものに。

装着したらアップしますね。

ではでは
Posted at 2011/02/18 00:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2011年02月10日 イイね!

湘南オートモービル・専門学校走行会+ファミ走

湘南オートモービル・専門学校走行会+ファミ走

皆さんこんばんは。


今週末はまた寒くなるようですね・・・


皆さまお風邪などひかれませぬ様、気をつけてくださいね。


 


本日は、先日からのブログの通りTC2000を走ってきました。


それも、15 x 3本の走行会 + ファミ走(30分) x 1本=計115分・・・




 


どれだけ走れば気が済むのじゃ! 


こんな私に今日はプロフィット軍団の皆さまとタイショー様から「変態」という、素晴らしい称号を頂きました。 ありがとうございます(笑) 


 


「火の玉変態せいや」に改名しようかなー。


 


いやいや、違う世界と間違えられても困るので、やめておきましょう(汗)


いたって普通の中年です(笑) 


 


まずは今日の参加車両


 


ゼッケン26番(中級クラス)、プロフィットT社長のボクスター。


GTウイングと、BBSのマグネッシウムホイールが素敵!




 


 



ゼッケン21番(中級クラス)、プロフィット軍団の「ルーキー」A君のEK9


彼の右足は「アクセルを抜く」という言葉を知りません(笑)


熱い走りは軍団一でしょう!



 




ゼッケン45番(上級クラス!)、有名人「タイショー」さんのR32


さて、今日は58秒台突入か!!!




 



そして最後にゼッケン26番(変態クラス・・・うそうそ中級です)、1台だけおっさん車の火の玉変態せいや号です。





 


 


さて、ここから本題に入りましょう。


今日のスケジュールは


1本目:9:20 9:35


2本目:10:20 10:35


3本目:11:20 11:35


4本目(ファミ走):14:00 14:30*ノリティーさんとらんでぶー。


 


タイヤ・ホイールセットは


1本目:F: RG-R + RE11 (245/40R17) / R: RG-R + Z1SS (215/45R17)


2本目:F: ブリッツ + A050 (255/40R17) / R: TE37 + A050 (215/45R17)


3本目:F: TE37 + A050 (215/45R17) / R: TE37 + A050 (215/45R17)


4本目:F: RG-R + RE11 (245/40R17) / R: RG-R + Z1SS (215/45R17)


 


前回、セッティングの方向性やタイヤ内圧の調整は見えてきたので、それを踏まえ減衰力調整は


1本目:F: 6段戻し / R: 5段戻し


2本目:F: 2段戻し / R: 1段戻し


3本目:F: 2段戻し / R: 1段戻し(調整忘れ・・・本当はフロントを柔らかくするつもりでした・・・)


4本目:F: 5段戻し / R: 4段戻し


 


走り初め時のガソリン残量(目安)


1本目:65%


2本目:45%


3本目:30%


 


 


リアの車高を下げたフィーリングは


かなり良い感じ。最終コーナー進入時のブレーキでオーバー、アクセルを踏んでいくと弱アンダーで安定しています。しかし、タイトコーナーはアンダーがきついかも。


 


そして、前回の疑問点であった最高速の結果。


かなり興味深いです。


 


1本目内での最高速:156.886 km/h (ベスト時の最高速:左に同じ)


2本目内での最高速:154.198 km/h (ベスト時の最高速:153.191 km/h


3本目内での最高速:156.931 km/h (ベスト時の最高速:155.329 km/h


4本目:ファミ走なのでデータ無


 


と言うわけで、一番早かったのはフロントA050215/45R17)使用時でした。


ラジアルも結構スピードはのっていますね。


 


 


さー!!


いよいよ各タイヤでのベストタイムの発表です。


 


1本目



2



3
本目


 


 


ラジアルで7秒台、そして今年末までの目標であった6秒台に突入することが出来ました!


それも前半の329!!


実際、今の車重、最弱イニシャルトルクのLSD、ノーマルミッションでは絶対無理と思っていた5秒台が見えてきました。


本当に今の仕様でも、下記条件で5秒台いけるかも!


 


1. ガソリン残量20%ぐらいでアタック開始


2. 上記のタイヤデータを踏まえ、フロントに235245A050を使用。


3. 朝一の気温と路面が低い状態でのアタック


4. 車高と減衰力の微調整


5. 最終コーナーで気合いの飛び込み


 


しかし、今シーズンのTC2000はもう終了かなー。


来シーズン絶対5秒台いれます!!(宣言して大丈夫か???)


 


本日走行会に参加された方、疲れさまでした。


 


T社長:


やはりフロント225は幅が狭すぎですかね。次回は255に戻してバトルしましょう。


 


A君:


最終の飛び込みはなかなかすごいですよ。しかもあの足で。これからが楽しみです。


 


タイショーさん:


優勝おめでとうございます!!しかし、寸止め・・・残念でしたね。今シーズンもう一回ぐらいトライされてみては?


 


ノリティーさん:


久しぶりのTC2000お疲れ様でした。 今度はTC1000よろしくお願いします。


あと、車高は私でよろしければやりますよ。。。


 

Posted at 2011/02/10 23:18:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z3ロードスター Idlers @ TC2000 走行前後の備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/739343/car/3653055/8258955/note.aspx
何シテル?   06/08 16:57
火の玉とは? 生まれは西の港町。高校卒業と同時に神戸に移り住み楽しい学生時代を7年間も!? 卒業後は東京に進出し、妙法寺近辺での7年間の潜伏期間を経て、結婚と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
678 9 101112
1314151617 18 19
2021 22232425 26
2728     

リンク・クリップ

良い練習になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 16:46:13
BMWcup個人的お気に入り車両‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 16:28:09

愛車一覧

レクサス GS 火の玉9号 (レクサス GS)
2017年の今年は、自分なりに精一杯仕事を頑張って、サーキットにも殆ど行きませんでした。 ...
BMW Z3 ロードスター 火の玉12号 (BMW Z3 ロードスター)
関西仕込みの車両を縁あって譲ってもらえる事になり、久しぶりにレース参戦の為、支配人との共 ...
ポルシェ ケイマン 火の玉11号 (ポルシェ ケイマン)
サーキットを連続走行出来る車探していたら、この車を勧められて購入。 どちらかと言うと、自 ...
BMW 3シリーズ セダン BBR 4nzigen Special (BMW 3シリーズ セダン)
私が所有している訳ではないが、アイドラーズに参加する為、ブラックボックスの支配人からあて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation