• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月29日

L70V ミラターボ カタログによる比較

L70V ミラターボ カタログによる比較











L70型ミラターボ TR-XXのカタログが大体一通り揃ったのでどんな風に変化していったか見てみようと思う。
以前フォトアルバムに載せたけど、まだ見てない人や変化がわかりにくいという人もいると思うので。
限定グレードのリミテッドはカタログを所持していないので割愛。
基本最高グレードの物で比較。
もちろん当時組からみたらここが足りない的なのもあると思うのでコメントで教えてください。

まずは前期型 TR-XX

ここから変化していくので前期は画像メインの補足説明で

エクステリア

インテリア
・画像だと見難いがシートのヘッドレストとサイドサポート、リアシートは青色になっている。


・メーターの色がオレンジに色付と水温と燃料の囲い部分の色付も前期だけ、細かな部分だとサイドブレーキランプに!マークがついていない。
(ホンダ車はこのサイドブレーキランプを長く使っていた)



・L70TR-XXの特徴のグラフィックターボメーターはここから。(kg単位換算は×1.3で)




エンジン、その他




ボディカラー


中期型 TR-XX EFI

エクステリア

・グリル部分とエアスクープのデザインを変更。
・グリルのMIRAはボンネットへ移動しデカール表示へ
・ボディストライプ部分はTURBO TRXX上部にグレーと赤のデカールを追加


インテリア

・メーター部分のチョークランプがエンジンチェックランプに置き換えられ、メーター色が白色へ変更。(スモールONでオレンジへ)
・途中からスピードメーターが140kmスケールへ変更
・燃料と水温計の部分の囲いが無地へ
・送風切替にデフロスター+足元送風が追加
・シートはヘッドレストとサイドサポート、リアシートが青から黒色へ




エンジン&その他


・燃料噴射がキャブレターからインジェクションへ変更。前期から出力8ps、トルク0.3kgアップ


・パワーカーブで比較するとトルクの上がり方がEFIの方が若干早くなってトルクが痩せにくい仕様になった。




・ファイナルのギア比が前期より僅かにローギヤになる。(5.285→5.333)


ボディカラー
・前期型の赤黒ツートンと黒が廃止。代わりにガンメタとグレー




余談だが、燃料噴射がEFIになったことでグラフィック・ブーストメーターの動きが変化している。
EFIからは追加ブーストメーターと同じ動きをするのだがキャブターボの場合はどういう風に負圧を取ってこんな動きなのか見ても謎である。

EFIのターボメーター



キャブのターボメーター



走行中にゆっくり過給していった際、どう違うのか比較が見てみたいものだ。

後期型 TR-XX EFI

エクステリア
・中期型と外装パーツの変更はなし。ボディストライプが中期型のグレーと赤のデカールが廃止。前期型デカールに+αしたデザインになった。

インテリア
・ドライバー&ナビシートの色が変更。
・メーターは140㎞スケール。レッドゾーンが7500rpmへ変更。

エンジン&その他
・中期から出力8psアップ。最大出力回転数は500RPM引き上げ、トルクは0.3㎏アップ


・パワーカーブ比較では中期が出力が一気に駆け上がるのに対し、後期は3500rpmあたりから若干ゆっくり上がるようになっている。
・トルクカーブは中期よりは早く落ち込む形だ。


・等長ドライブシャフト採用で加速時のトルクステアが軽減。

・5速の減速比が中期から若干ハイギヤーへ(0.820→0.794)


ボディカラー
・中期と同一

細かなパーツで見たら色々でてきそうだけど、とりあえずカタログ上で変化する部分で比較してみました。
最後に主要諸元とパワーカーブを並べて今回の締めとします。

主要諸元 前期から





パワーカーブ 前期から



ブログ一覧 | L70ミラの軌跡 | クルマ
Posted at 2015/10/29 22:57:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年10月29日 23:09
自分の最初の愛車は、63年式の後期EFI
でした。純正オプションのゴールド塗装の
ハードショックを装着してもらったので、
純正バネとの組み合わせでは指1本分は
車高が高かったですねぇ(笑)

いやぁ、懐かしい。
コメントへの返答
2015年10月30日 13:02
懐かしんで貰ってよかったです。
EFIリミテッドでハードショックならデカールの色と相まってかなり似合いますね。
2015年10月30日 8:01
姉が初めて買った車です。

中期か後期かは分かりませんが、
ヘッドライトがスモークっぽかった
ような記憶があります。

ブーストメーターは憧れましたね。
コメントへの返答
2015年10月30日 13:06
TR-XXは基本ヘッドライトはスモークですね。
それ以外のグレードは無色でしたが。
ブーストの表示は大抵ランプだったり、他の計器と同じ形だったりしますが
単一で、凝ったデザインはやっぱりくるものが有りますね。
2015年10月30日 12:42
アップありがとうございます。

後期のシートだけ別物ですね。
前期中期の方が見た目が良いです。

中期からの10キロ増加の理由も謎です・・・。

やはり私は前期が好きかなぁ~。

コメントへの返答
2015年10月30日 13:08
パワーでみたら後期でしょうけど、個人的に中期が一番好きですね。
初めての愛車も中期のキャブターボだったので
2015年11月21日 14:34
しょうもないことですが、後期のシートは前期、中期と違い、穴が小さくなっています。まぁ、ヘッドレスト的なやつの色が黒からシート同色になっているのは誰でもわかると思いますが…
コメントへの返答
2015年11月21日 16:34
確かに穴が小さい分増えていますね

プロフィール

「さらば青森
次行くのはいつになるかな…」
何シテル?   05/24 18:02
通称「アバさん」と呼ばれてます。 軽スポーツ車&旧車(70~90年代)&レースゲームが好き。イベントでも普通車乗りそっちのけでまずは軽乗りを探す位な人ですw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARUのボルトに交換 108273km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:00:10
(再)ダクトホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 02:47:52
スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 07:49:44

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ミラ君 (ダイハツ ミラバン)
新車で購入。 H28年5月30日納車しました。 現状では大体完成。 車の動きが少しでも ...
ダイハツ ミラ ミラバン (ダイハツ ミラ)
群馬での足車 H31年4月購入  R1年5月より実家の足車に R1年12月に知人に譲渡  ...
ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
ミラバン納車までの代車
ダイハツ ムーヴラテ ムーヴラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
ミラバン契約してから納車予定までの代車。 なにげにターボ付きだったので気持ちよく走れた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation