• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ava(アバ)のブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

年始からの色々

1/1
地元の神社に初詣へ

alt


1/7
秋田のみん友さんとプチオフ
久々に軽ターボのMT乗れて楽しかった(´^ω^`)
alt


1/8
不用品をヤフオクで売却

alt

alt


1/18
みん友さんと飯食いに行く
ステーキ食べたのいつ以来だろう…
alt


1/23
オクの売り上げでオーディオを買い替え
音回り色々変えれるからやっぱりカロッツェリア安定だな
alt


1/26
弟から不要になったパソコンをもらって使えるパーツの移植作業
alt
グラボだけ移植すれば使えることだったので付け替えて起動。
さっそく仕様を見てみると…
alt

CPUがRyzenと結構新しい方だ
CPUは4コアから8コアに
alt

とくにメモリが64GBと一瞬目を疑った(゚△゚;ノ)ノ
alt


これだけあればブラウザ画面大量に開いてても重くならなさそう

2/10
弘前の雪灯篭祭りを見に行く
altalt

犬神家かな?
alt
alt

去年からライトアップもされたようで夜の部のほうが結構映えるね~
altaltaltalt

特に雪に咲く桜ことここのライトアップが見たかった!
altalt

お土産屋のぞいたらちょうど姉妹都市の太田市のコーナーがあったので太田焼きそば購入
群馬いた時だと自炊できなかったら、太田の焼きそばはベイシアのカップ焼きそばのやつしか食べたことなかったんだよな

alt













あと次の仕事が決まったので週明けから茨城に行きます。
来月の茶会には参加できそうかな




Posted at 2020/02/13 10:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年01月20日 イイね!

昨年末のまとめ

昨年末のまとめ
12/1 
毎月恒例の茶会へ
ダッジバイパー初めて見れたヾ(⌒(ノ゚∀゚)ノおぉぉ♪
しかもサーキットガチ攻め仕様でⅤ8ツインターボにNOSで1000馬力オーバー(゚д゚)!
馬力的に富士を走ってるのかと思ったら筑波がメインらしい
フロントヘビーで曲がるのかな?と思ったら結構曲がりが良いらしい

確かにバイパーが生産されてた頃はル・マンや耐久とかでも普通に走ってたもんな
alt
alt


12/14
神奈川エリア巡礼で行ってなかった長尾峠とヤビツ峠へ

長尾峠はゲームだと頭文字Dよりバトルギア2で早くに採用されてたね
alt

alt

alt

alt


alt


走ってみた感じは下りは中速よりのレイアウトかな
で、峠ステッカー買おうと思ったら店が閉まってて定休日じゃないのになんで?
ともったら
臨時休業の張り紙が…
カ¨━━━━( ゚Д゚; )━━━━ン
せっかく来たのに…orz

仕方なくヤビツ峠へ
こっちは正丸峠より道狭い上にブラインドが多く低速コーナーが主体(広くて片道1車線)
ここは二輪が多いので四輪向けのレイアウトじゃないなと思ったw



でも展望台で晴天の状態の綺麗な富士山が見られたのはホントよかった
箱根行ったときは日中多少雲掛かってたし
alt

alt

こちらは無事にステッカーゲット(*´-∀-)ホッ-3alt

12/21
茨城県の結城市のヨークベニマルにドライブゲームをメインに営業してるゲームコーナーができたと聞いて行ってみた

alt

altalt


alt

alt

ほぼ子供時代に一度はプレイしたラインナップがズラリ( *´ω`)ン

展示用だったけどクラッチ付きMTのアーケードレースゲームの始祖ともいえる
アタリのハードドライビンとご対面
ゲーム自体は結構移植されてたから
移植版で画面に見覚えある人はいるかも?

altalt


当時クリアできなかった
リッジレーサーVと湾岸ミッドナイトのリベンジ





樋口さん1人分遊んだ辺りで退散

12/30
寮を引き上げて自宅へ

alt



帰る途中に宇都宮にD1グランプリのアーケード
寒河江市にファイナルラップが置いてる情報を知り
この2店舗目指して走行
で、まずは隣県の宇都宮へ
alt

当時はどこも置いてなくて後々youtubeでこういうのがあったのかと知った位
リアルサーキットはエビスとアーウィンデールが収録されてました。
こっちはサラッと遊んで本命がある山形へ
寒河江市のしまむらに着いて店の奥にいくと…
おぉ、あったー
いやーこの筐体、保育園~小1の時以来だよ(∩´∀`)∩
当時、ジャスコのゲームコーナーに8台並んでたのを思い出すわ~
マクラーレン・ウィリアムス・フェラーリ・ベネトン・レイトンハウス…あと何色あったかな…

alt

画面の劣化もあまりなく結構綺麗な筐体でした
ってことで当時を懐かしんでプレイ
シフト操作するときのガシャって音がより懐古心くすぐるわ







alt

いったんここで休憩取って出発

alt


下道のみでほぼその日のうちに着けたΣ(・ω・ノ)ノ!
秋田入っても全然雪無いし、夜なのに気温も4~5度って例年だとちょっとありえなくて
拍子抜けしたけど走りやすく、車中泊しなくてもよさそうだったのでガソリン代は安くついてよかった
もう少し降ってるかなと思ってたんだけど
普通に国道4号線沿いだともっと遅くなってたかもな

ってことで大晦日は問題なく年越しそば食べて過ごしました
alt


Posted at 2020/01/20 11:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

一旦地元に戻ります

今月で仕事が終わるので地元に帰ります。
失業出るので1か月ゆっくり休みつつフォークリフトの免許を取って
2月中には次の出稼ぎ行く予定です。
ってことで1月中は完全フリーなので地元のみん友さんとまた会いたいかな
Posted at 2019/12/22 21:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月04日 イイね!

11月中のまとめ

11/2
頭文字Dの神奈川エリアの舞台の聖地巡礼へ箱根へ

夜中に出発して仮眠しながら5時頃に到着

alt


ターンパイク上りは軽には辛いので下りを走行


これはスピードの出過ぎで事故るわけだ…

展望台で写真撮って…
alt

altalt

alt

原作最終戦の椿ラインはとにかく長い!!
20分くらいかかったぞ…
下り

上り


走ってみて秋田県の坂梨峠(低速メイン)と十二所の峠(中高速寄りで数か所高速からのきついヘアピン)
に近い感じだった

ヤビツ峠と長尾峠は時間の都合で延期
そのままお土産屋に行ってステッカーゲット
alt

午後は帰りついでに川崎へ寄って閉店で話題になったウェアハウスを訪問
alt
alt
alt
alt

altalt





alt


この筐体についてるタコメーターVDOっぽそうに見えた

alt

11/3
桐生市でクラシックカーイベントを見に行く


alt
alt

512BB
altaltalt



altalt

ACコブラ
altalt



コンテッサ
alt


いろんなバリエーションがあってよかったのに合わせて

まさかのフォードGT40が見られて感激!
alt
alt




11/9
みん友さんの協力のもとムーブのターボ用サスペンションに交換
alt


外した純正サスとスプリングを比較
交換後は1.5cm位下がったalt
alt

サス交換後、とスタッドレス購入で結城市まで行くのでついでに筑波山でテスト走行
硬くなったのでピッチングスピードとロール量がだいぶ抑えられて結構いい感じ
alt
alt

11/16
先月末のビーナスラインツーリングのリベンジ
夜勤明けじゃなかったら早朝から出れただろうからもっと晴れてたかも…
alt

JA系列のスーパーでやっと長野のリンゴジュースを購入
alt

11/23
熊谷市のタイトーの倉庫解放日でレトロアーケードゲームプレイしに行く

去年来た時は故障しててプレイできなかったコナミのチェッカーフラッグをプレイできてよかった
alt

何気に筐体に貼ってるメーター部分のデザインはlotusのターボF1を参考にしたのかな?
ブースト圧も当時だと予選用で5kg位掛かってたらしいし
でも1500ccで1000ps近いパワーを出すとなるとこの位かけないと出ないわな…

11/27
7万キロ到達&オイル交換
alt

12月は節約モードかな

Posted at 2019/12/08 09:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月21日 イイね!

ビーナスライン ツーリング

ビーナスライン ツーリングalt
10/20は北関東茶会のオーナーさん主催のツーリングに参加してきました。
長野へは以前碓氷峠経由で行ったことはあったんだけど、こっちはまだ走ったことがなかったのでちょうどよかった。
9時に道の駅しもにたを出発。
alt

そのまま内山峠を上って
最初の目的地【牛乳専科もうもう】へ到着してソフトクリームを食す
alt

クリームに牛乳の風味がでていて美味しかった!( ´∀`)bグッ!
で、ここからさらに上るんだけどこの時点で標高が1500m…
標高が上がると馬力が落ちるのでターボなしのミラにはマジできつい…(´Д`)
2速ホールドで5000~6500rpmペースじゃないと失速する…

ツーリングに合わせたわけじゃないけど、この前SSRの軽量ホイール(鉄ホイール比-52%に交換して無かったら、さらに上りが辛かったと思う

alt

もう少し上って霧ケ峰高原で休憩
雲の間走ってるようなものなので霧がすごい…
alt
alt

さらに400mほど上って目的地、美ヶ原高原に到着!
alt

霧ケ峰ビーナスを過ぎたあたりから勾配が一気に上がる&30㎞ペースになるので
1速メインでわずかに2速っていうペースで水温がどんどん上がってヒーター全開で上りましたわ…

alt


ここで昼食なので長野らしいものがいいなってことで上田市名物【美味だれ】(おいだれ)を使った鳥カツ定食に決定


div>
タレに入ってる生姜がガッツリ効いていて、生姜焼きなんか合いそうと思う味でした
そのあとはお土産コーナー見てたんだけど、リンゴを使ったお菓子はあるんだけどリンゴジュースが全くない!!
青森県民としては長野のリンゴ…はもとより、リンゴジュースが気になってたのに…
(´・ω・`)ガッカリ…
ツーリングはここで解散なので、そのまま帰る前にちょっと寄り道しようと思い
霧ケ峰ビーナスに寄って峠ステッカーゲット!alt
当初はこれで帰ろうと思ったんだけど諏訪市まであとちょっとなので、せっかくだし諏訪湖見るついでに寄りたいとこもあったのでそのまま諏訪市へ

ってことでやってきました

諏訪大社

20代、東方プロジェクトにハマってたとき、一度は行ってみたい場所でした
alt

altalt

alt


諏訪大社でモチーフになったキャラといえば八坂神奈子ですな
alt



altaltalt






なんとなくお土産コーナーに寄ってみると瓶のリンゴジュースがあったので、テイクアウトでいただきました。
alt


材料は【ふじ】ベースなんだけど
飲んだ感じはかなりまろや
か、青森県民なら
alt

シャイニーの赤のねぶたに近い、もう少しとろみがある感じといえば伝わるだろうか。
もう一つ寄りたい神社もあったんだけどまた次回だな。

日が落ちてきてすき家で夕食にして、来た道を戻る前に立石展望台って看板を見つけたのでそこを目指す。
で立石公園に到着して展望台に上がってみると…

これはいい眺めですわ…
alt


ゆるキャン△でも諏訪湖の夜景のシーンがあって、あっちは高ボッチ高原からだったけど
alt


それでもこの夜景を見る価値はありますね。

今回は雲が多くて美ヶ原からの景色は堪能できなかったけど、快晴のときにもう一回行ってみたいかな


Posted at 2019/10/21 12:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「さらば青森
次行くのはいつになるかな…」
何シテル?   05/24 18:02
通称「アバさん」と呼ばれてます。 軽スポーツ車&旧車(70~90年代)&レースゲームが好き。イベントでも普通車乗りそっちのけでまずは軽乗りを探す位な人ですw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SUBARUのボルトに交換 108273km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:00:10
(再)ダクトホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 02:47:52
スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 07:49:44

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ミラ君 (ダイハツ ミラバン)
新車で購入。 H28年5月30日納車しました。 現状では大体完成。 車の動きが少しでも ...
ダイハツ ミラ ミラバン (ダイハツ ミラ)
群馬での足車 H31年4月購入  R1年5月より実家の足車に R1年12月に知人に譲渡  ...
ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
ミラバン納車までの代車
ダイハツ ムーヴラテ ムーヴラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
ミラバン契約してから納車予定までの代車。 なにげにターボ付きだったので気持ちよく走れた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation