• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ava(アバ)のブログ一覧

2016年08月08日 イイね!

追記:ノーマルのパワーチェック

この時期、エアコンONで走るとどうしてもパワー不足と中回転以降の伸びの悪さ(高速合流や登坂時の失速)気になるので、ある程度改善したいのでサブコンを購入!
購入したのはパーツレビューでも良い評価なハーフウェイのEDP-01!



吸排気は手を付けないと思うのでノーマルデータで

取説と配線図見ながら配線を組んで
KFエンジンだからエッセのと同じだけど、イグニッション配線の色がミラバンは緑だったので最初は悩んだ




ECU側のエアフロ配線はカプラー接続でいつでもノーマルに戻せるように処理。






空ぶかしでLEDの点灯確認できたのでノーマルに戻す。

装着前にノーマル状態の0-100km加速とパワーチェック。
新車から4000Km走行したので、慣らしとしては全域きっちりアタリが付けたと思うので良いタイミングだ。

測定はOBD2アプリのtorque proを使用
シャシダイで測定じゃないので、目安値ということで


測定前にトルクの単位をフィートポンドから変更するのを忘れていたので、最大値を別な単位に換算します(Nm単位のみ小数点以下切り捨て)

タイヤ、155/65/14
空気圧4輪2.5kg 


エアコンOFF






・最大出力
・35.2hp

・最大トルク
・33.9ftlb×1.38=46Nm
・46.78×0.98=4.5kg

エアコンON   

エアコンONのタイミングはアイドル時にE/g LOADが30%超えた所






※0-100kmは20.8秒

最大出力
・30.8HP

最大トルク
31.6ftlb×1.38=43Nm
43×0.98=4.2kg

エアコンONで大体約5馬力程度の損失ってとこか。
トルクの落ち込みはその割だけど、やはり4000から回転の上がりが苦しい・・・
日中の外気温が高い時だともっとパワー落ちるだろうなー

とりあえずこれで比較元ができたので、あとは装着後に涼しい時間を狙って加速テストしてみるか。 
エアコンON時でどれだけ加速の鈍りが解消できるか楽しみだ。




Posted at 2016/08/08 20:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | 日記
2016年07月11日 イイね!

今月上半期の弄り

今月上半期の弄り慣らしがある程度進んで、上限回転数をそこそこあげられるようになってきてから、
どうしてもOBDから取るタコメーターだと反応が遅いので
以前使ってたアペックスのデジタルタコメーターを取り付け。
これで1速加速で一気に回転数あがっても正確に把握できて安心。



ついでにヘッドライトを以前の愛車に使ってたIPFのイエローバルブへ変更。



HIDやLEDが今の流行りだけど、70ミラから比べたらレベライザー付いてるし、
同じバルブでも照射範囲が長くなって全然見えやすいわ。
まあフォグ付いてないのでその代わりってことで。

オイルも前回交換から1000km近く走ったので交換。
だいぶアタリ付いてきた感じなのか、廃オイル濾したけど以前より鉄粉が少なかった。



多分ドレンについてた分とエレメントで大分キャッチできていた感じかな?
ついでにミッションオイルはオートバックスに行って交換。
次は10000km走ったら交換するかー
FFだからGL-4規格オイルで間に合うのでお財布にやさしくて助かる。


4000rpmオーバーまで回すようになると、中速のもたつきがあるので、少しでも解消するため、エアクリをブリッツの純正交換タイプに変更。
純正と比べるとブリッツのほうが3つくらい折り目が増えてるね。



交換してみてスロットルのツキがよくなったから以前より踏まなくても速度が乗るようになった。

併せてエアクリ前方のレゾネーターも撤去。



これは代車のタント(NA)にOBDメーター付けて見てた頃から気になったけど、
レゾネーターがエンジンヘッドの上にあるから5月の気温高かった時期は走ってても全然吸気温が下がらないので
ミラでは何とかしたいなと思ってた部分でした。
納車直後はフォグガーニッシュにダクト付けて送風させればいいかな?とおもってたけど、外すだけで
結構温度下がるので、このままでもいいかな?と

あとレカロ交換してローポジなったのはいいんだけど、あまりに下がりすぎてステアリングを持つときに肘の角度が狭い&助手席のドアミラーの視界の範囲が狭い。
(やむなく補助ミラー付けたくらい、肘の角度は大体直角前後 (大抵の車だと130~150位かな?)

純正シートの目線まではいかなくても、それなりに嵩上げできればと思って
ホムセンで垂木を買ってきて加工して取り付け。


垂木の寸法が4.5cm位なので結構目線が純正シートに近づいて死角が減った。
競技とか山を攻めるわけじゃないから折れることはないと思うけど。


とりあえずはこんなところかな。
追々はサブコンか、普段乗り用にターボ用のフロントパイプがほしい。

純正フロントパイプは車検用にとっておきたいし、
大型車を追い越す時にもうちょっとトルクが欲しいなって思う
Posted at 2016/07/12 00:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | 日記
2016年06月15日 イイね!

気になる1回目のオイル交換

気になる1回目のオイル交換納車されて半月ほど。
アタリ付けに慣らし運転しながら、オイル交換は1000㎞でいいかなとおもって、何気なくレベルゲージのオイルを見るとペーパーに鉄粉がギッシリ。


(いや、待て。今初めて外したから今までの底に固まってた分が付着したんだろう・・・)

そう思い何度かゲージを抜き差しして再度見るが、やはり鉄粉はそこそこついてくる。
大分バリ取りとすり合わせができてきた感じだけど、このまま200km走るのも精神面的によくないので、若干早いが交換することにしました。

オイルは70ミラの時に使って余ってた10w-30と0w-20を半分づつ入れて5w-25でちょうどいいかなと。



最初のうちはやっぱり鉄粉を如何に少なくするかがエンジンの寿命を決める重要な部分だと思うのでマグネット付のドランプラグとエレメントも一緒に交換します。
外してみて分かったけど純正のドレンプラグって結構長いんだな。

取説通り2.8L注入


さて、気になる鉄粉の量を確認するため、抜いたオイルを濾します。
濾すのに使うのは油料理をした後の片づけで定番のこれ
濾す際に使うキッチンペーパーはいろいろあるけど、やっぱこれが早くて丈夫だよなー



これを漏斗に敷いて、その上からオイルを流して濾します。
最初はスムーズに流れていくけど、容器の最後あたりになってくると段々濾すスピードが落ちて



この状態になってから3分後にようやくオイルが濾し終わりました。

さて、気になる鉄粉の量はというと・・・










うわぁ・・・

慣らし始めてから徐々に出てきたんだろうけど、あと200㎞でもエンジンのこと考えたらとても走れないわ。




とりあえず次回は1000㎞ほど走ったら交換。
鉄粉量見てその次は3000㎞で交換かな。




Posted at 2016/06/15 20:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | 日記
2016年06月11日 イイね!

内外装9割完成!!

内外装9割完成!!







樹脂パーツを塗装して結構な時間がたったので、ドアミラー回りのパーツと付けたかったパーツを装着します。
まずは手動式のドアミラーを乗用のドアミラーへ交換。
以前中古を買って再塗装したので、あとは装着するのみと思っていたけど、
納車後よく見たらフェンダーガーニッシュとドアハンドルが樹脂なので、
ここだけそのままでドアミラー付けても違和感があるから
ガーニッシュも一緒にカラード化、あわせてドアハンドルも同色にしようと思いそれまで保留してました。

ガーニッシュとドアハンドルも塗装して、乾燥期間も十分取れた感じなのでいよいよ交換します。
ドアミラーは電動化しない以前にスイッチもないのでガーニッシュと合わせてすぐ交換できたけど、ドアハンドルを外すのがエライ苦労した・・・

ドアハンドルの裏の可動部についてるロッドを押さえている部分が固く全然外れなくて15分くらい悪戦苦闘・・・
なんでロッドの固定側をヒンジのストライカー側にしたんだよ・・・
手は入らないし、工具であおるにしてもスペース無くてどうしろっていうんだ・・・
で、ダメもとでガラスランを外してみたら、スペースができて工具が入りやすくなったので外しやすくなりました。

ビフォー




アフター



メーカー純正カラードミラー




ドアミラー取り換えるだけでも結構印象変わるけど、ドアミラー全塗装にガーニッシュも合わせて統一すると90年代らしい旧規格の高グレード車な雰囲気になるな!

コストダウンが始まる前はこういった所もカラードだったから、これも時代の流れか。
ミラ&ミラバン弄りの画像みてもドアミラーは交換するけどガーニッシュは手をかける人が少ない気がする。
一部はカーボンシートとか貼ってるのもあるけど。
あまり目立たない部分だけど、こういった所も大事だと思う。

今だと高級セダンやスポーツ系を外すと大抵の大衆車のドアミラーは台座が樹脂でミラー側のほうだけ着色な形が多いな。

内装はレカロのSR2を取り付け。





中古でもいいのでレカロシートは一度は付けてみたかったから、みん友さんのおかげで安く入手できてよかった。



補修前提品だったので、シートを一度バラシて、生地とアンコ全部洗濯





生地の汚れが凄くて3回くらい洗ってようやく水の色になってきたw

今までのたまった汚れも取れてすっきりした状態で補修。
定番のサイドサポートの痩せと割れには家にあった低反発枕のウレタンを切り貼りして、ヒップ部もウレタン増しでクッション性をアップ。







早速取り付けてみて乗ってみると、ローポジになったおかげでリアクォーターガラス辺りがよく見えるようになった。

ミラバン純正シートだとヘッドレストの位置が高すぎで首を結構後ろまで振らないとリアが見えないのが不満だったのでこの改善は嬉しい!

バケットシートと樹脂パーツを取り換えただけで、乗用モデルらしくなってきた

後は夏タイヤ&ホイールと純正のドリンクホルダー位で当面弄るところは無くなるかな。
Posted at 2016/06/12 16:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | クルマ
2016年06月08日 イイね!

レースカー風追加メーター

レースカー風追加メーター






ミラバンはスピードメーターしかないので、タコメーターがほしい・・・
以前の記事で代車のタント乗っていた時に使っていたスマホアプリのTorque Proである程度は把握できるけど、もっとスムーズに数字が動くタイプが欲しくて探してみると
このアプリの追加プラグインをインストールするとレースカー的なメーターを表示させることができるようだ。

RacingMeter for Torque Pro


パソコンのレースシムプレーヤーのコクピット動画でタブレットにレーシングメーターアプリを入れて使うのはよく見るし、レースシムをよくやってた時はipadにアプリ入れてよくやってたけど




それに近いことをマイカーでもできるとは思わなかった!
これもOBDのお陰かな?

導入しようと思ったら日本のアカウントだと端末にインストールできないらしく、PCからアプリを落としてSDに移してインストールしました


表示関係の位置やデザイン、大きさもある程度カスタマイズできます。
TorquePROと比べると何よりシフトインジケーターとシフトランプが使えるのが大きい!
MT乗りとしてはこれは嬉しい機能
燃費関係はレースメーターには必要ないからかカットされています。

自分の配置はこんな感じ



タコメーターのスケールは画像のモーテック風と直線配置、円形だと0~360度の中で自由にアレンジ

シフトランプの点灯回転数~上限回転数、ランプの色&動き方、ランプのフラッシュまで自由にできるから慣らし運転中なので回転数をなるべく超えないように走れるのは嬉しい!
レスポンスについてはOBDの無線だからECU直結から取るメーターと比べると踏み始めに多少ラグがあるけど、それでもTorqueのデフォアプリから比べると反応がいい。
一般道で普通に走るなら全然気にならないレベル。
走行動画はこんな感じ




これはいいアプリに出会えた。




Posted at 2016/06/08 16:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | クルマ

プロフィール

「さらば青森
次行くのはいつになるかな…」
何シテル?   05/24 18:02
通称「アバさん」と呼ばれてます。 軽スポーツ車&旧車(70~90年代)&レースゲームが好き。イベントでも普通車乗りそっちのけでまずは軽乗りを探す位な人ですw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUBARUのボルトに交換 108273km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:00:10
(再)ダクトホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 02:47:52
スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 07:49:44

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ミラ君 (ダイハツ ミラバン)
新車で購入。 H28年5月30日納車しました。 現状では大体完成。 車の動きが少しでも ...
ダイハツ ミラ ミラバン (ダイハツ ミラ)
群馬での足車 H31年4月購入  R1年5月より実家の足車に R1年12月に知人に譲渡  ...
ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
ミラバン納車までの代車
ダイハツ ムーヴラテ ムーヴラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
ミラバン契約してから納車予定までの代車。 なにげにターボ付きだったので気持ちよく走れた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation