• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ava(アバ)のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

早速バラすぞー

大抵店でやってもらう防錆処理ったら時間とかの都合上、シャシとタイヤハウスの見える部分に塗料吹いて終わりだけど、せっかくの新車を長持ちさせるなら見えないところもきっちりやりたい!
ってことで、できるだけシャシのパネル部分は塗装したいので、外装を外します。
ウマはあるけど、安全性と時間を考慮して今日は前方~シャシ半分まで。
まずはフロントバンパーを外して、そのあとにフェンダーライナーをずらせる分まで外して・・・



ここまでやればライナーの奥に隠れているパネルとフェンダーの内側の錆び止めもできる。
最近の軽はよくフェンダーとバンパーのチリになってるところがよく錆びてるけど、275もチリ側は水がたまりやすい形だから、ここも対策しといたほうが後々長持ちするな。
後はエンジン側を養生してホーシングから下側~シャシーをラバーチッピングで吹き付け。
最初はアンダーコートにしようかと思ったけど、以前錆びた鉄スコップにラバーチッピングを吹いて雪かきに使ったら格段にやりやすくなって、塗膜が厚いから一冬使った割に地金が出てこなかったのを思い出してこれにしました。
あとはサイドステップ下部の段差がある部分
(多分サイドスポイラー装着で隠れる部分?)
も軽く足付け→ミッチャクロン→チッピングで塗装。



サイドスポイラー無いからここはやっておけば塗装のダメージ少ないよね。
ボディやドア等と違って下回りは簡単にメンテできないからこういう時こそきっちりやらないとな。
次はリアバンパー外してパネルとタイヤハウス、ドア内部かな。


Posted at 2016/05/31 19:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | クルマ
2016年05月30日 イイね!

祝!納車

祝!納車












予定よりも早く次のマイカーがやって来ました。
パワーウインドーは欲しかったのでユースフルパック仕様で。
ただ、それによりキーレスになったから、今までの癖でつい鍵であけてセキリュティアラーム鳴らしてしまいそうな予感がするw
まずはウマ掛けて防錆処理。
そのあとに付属品等付けていく予定。
Posted at 2016/05/30 19:39:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

スバルさん、ありがとう!

スバルさん、ありがとう!5/28~29に行われたニュル24時間レースでスバルはWRX STIでSP3Tクラスに出場

今年も大波乱なレースでした。
レースが始まって早々に突然の大雨と雹が降って全車スリックタイヤでクラッシュやスピンが続出。






WRXもあわやクラッシュしたマシンに巻き込まれると思いきやマシンの能力とドライバーの咄嗟の操作で見事に車一台分しかなかった隙間を潜り抜けて軽傷で回避。
エスケープゾーンであんな回避、狙ってもできないぞ!












悪天候が続き赤旗で一時中断。3時間後に再スタートで、ヘビーウエットな路面の中、AWDの利点を生かして順調にペースアップ。
やがてクラストップを快走し、トップクラス(FIA-GT3)の集団の中へ食い込み始めるすごい事態に。



一時は同クラスのアウディTTが猛追してきて、追い抜かれるかとおもいきや、クラッシュで敢え無くリタイヤ・・・
ここまで良きライバルとして走ってきただけに完走してほしかったなぁ・・・

そしてニュル名物、ガムテープ補修




その後はトラブルもなく周回を重ねて、クラス優勝&総合20位!

スバルチームのドライバー、メカニック、スタップの皆さん、感動をありがとう!!



今年のレースの中で一番期待して待ってただけに、この結果は嬉しいな!

Posted at 2016/05/30 06:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年05月23日 イイね!

我が家の最古の家電

ん友さんが昔の物品とかをアップしてるので、そういえば家にも昭和時代のがあったなと思ってアップしてみる。



懐かしのブラザーの扇風機!
自分が物心ついた時からあったから結構年代物か?

以前ブラザーの足踏み式のミシンもあったんだけど、祖母が亡くなって片付けた時に処分してしまったんだよな・・・   

この扇風機、今も現役で夏場の台所の冷却に使ってます。

扇風機の風量調整っていうと今と変わらない 弱・中・強 の3つのボタンなんだろうけど、この型は珍しい可変式。



型式のシールもないから詳細情報がわからないけど、結構いいモデルのやつなのかもしれない

これに次いで古いのが冷蔵庫で元年式。
むちゃくちゃ電気代かかってるんだろうなw

Posted at 2016/05/23 17:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月22日 イイね!

ドアミラー塗装(本塗装)

ドアミラー塗装(本塗装)









前回の下塗りから気温も上がってきたので、そろそろ本塗装することにした。
吹く前に800番のペーパーで肌をならし&足付けに と思ってこすったら、サフが薄かったのかすぐ下地が見えてきたので、即中止して、脱脂後、塗装部全体にミッチャクロンを吹いて、10分おいて色付塗装へ


今回は新車につけるので、色は99工房のボデーペン(W09)を使用。





ドアミラー自体は以前L70ミラを全塗装した時にやったことがあったけど、その時にドアミラーを吊り下げで塗装したら失敗した事があったのでその反省を活かして垂らさないようにドアミラーを水平に設置
ホムセンから90cmの垂木とドアミラー固定ネジと同サイズ(M5)で長いネジを買ってきて装着。




これで垂れる確率がグッと下がった。

色の方はサフの色が隠れる程度に塗ればいいので角や隅を注意して塗る。
塗り終わったら一休憩して、本番のクリアー吹付け。

2液性ウレタンクリアなので自家塗装でできる中では耐久性は悪くないレベルだと思う。



クリア入れて、硬化剤とウレタンシンナーを10:1で割って・・・
先ずは捨て吹き。
思ったよりクリアの乗りが悪くなかったので、エアー圧を下げてじっくり時間かけて塗り重ねて・・・
やっぱりまっすぐになってる部分の塗装は垂れると後が大変だから神経使うわ・・・
70ccくらい作って左右6回位塗れたかな。
おいおい洗車機にもかけるから塗膜は厚い方が損しないし。
新車塗膜と今回のミラーの塗膜、どっちが長く持つか比較にもちょうどいいかも。

1週間置いて状態見てみたけど、土台に近い部分磨くだけで良かったので、今回はますまずの出来。
やっぱ一度やってみると体が覚えてるもんだな。




ちなみに塗装前







塗装後




やっぱ土台も同色だと統一感あるわー 昔のカラードドアミラーは大体こうだと思う。

あとはフェンダーのガーニッシュとドアノブも塗らないとな。

Posted at 2016/05/22 21:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラの軌跡 | 日記

プロフィール

「さらば青森
次行くのはいつになるかな…」
何シテル?   05/24 18:02
通称「アバさん」と呼ばれてます。 軽スポーツ車&旧車(70~90年代)&レースゲームが好き。イベントでも普通車乗りそっちのけでまずは軽乗りを探す位な人ですw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23 4567
891011121314
1516 1718 192021
22 232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

SUBARUのボルトに交換 108273km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:00:10
(再)ダクトホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 02:47:52
スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 07:49:44

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ミラ君 (ダイハツ ミラバン)
新車で購入。 H28年5月30日納車しました。 現状では大体完成。 車の動きが少しでも ...
ダイハツ ミラ ミラバン (ダイハツ ミラ)
群馬での足車 H31年4月購入  R1年5月より実家の足車に R1年12月に知人に譲渡  ...
ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
ミラバン納車までの代車
ダイハツ ムーヴラテ ムーヴラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
ミラバン契約してから納車予定までの代車。 なにげにターボ付きだったので気持ちよく走れた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation