• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ava(アバ)のブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

新型ミライースを見てきた

新型ミライースを見てきたダイハツ公式サイトでは。すでに新型ミライースのカタログが表示されているので、大まかな部分はそちらを参照。

双方のカタログと並べながら比較と現地で見てきたのを
上が現行(以後350S)下が先代(以後300S)



大きく変化した部分はフロントフェンダー・バックドア全体・フューエルリッドを樹脂製へ変更、各部の軽量化で先代モデルより約70kg位の重量減といったところ。
ボディデザインは300Sより角を付けて空気を逃がすデザインへ(現行プリウス的な)

インパネ回りで目につくのは、350Sがインパネにドリンクホルダーと収納スペースが増え、ステアリングデザインが新規の物になった。



インテリアはフロントシートがヘッドレスト一体型シートへ。



あとは現地で見てきた部分を。


外装部分


現行ムーブ(H26年以降)で採用されているエアロタイプのワイパーブレードを採用(Aクリップ)
中心のボタンを押して取るタイプ、U字クリップではないので交換ブレードが割高…





この型からキーシリンダーがドアノブ埋め込みタイプとなる。
乗用系車種もFMCでこうなるかも?



なぜこの位置にアンテナユニット?





内装部分

メーター表示に乗用車ではよくある各ドアの表示機能が有り。




シートの固定ボルトはトルクスタイプへ変更。




シャシー部分・足回り

フェンダーの固定がモノコック直付けではなく、ステーをかませて浮かせて装着。
樹脂製にするにあたって、軽度の衝突ではモノコック直撃へのダメージ軽減?



カタログを見ると、どうやらそれに近いようだった。



周辺をよくよく見ると、フロントストラットのアッパーボルトがない!?



軽だとアッパーの両端に2点止めしてるはずだが…
え?これどこで固定してるんだ?

蓋を開けるとセンターにボルトがあるだけ



構造的に脇で止めるなんてことはしないだろうし…
まさかリアショックみたくセンター止めってわけじゃないよな…?
これは謎すぎる…

ラジエターアッパーサポートが樹脂製へ。



オフセット衝突の写真見るとエンジン内部まで貫通してるからクラッシャブルゾーン増やして衝撃を軽減するためかな?
それなりの速度でぶつかったら即廃車って感じだな。これだと


300Sと違い、350Sは廉価グレードでタイヤが13インチのもあるので、ブレーキローターが12インチへサイズダウン。
300Sやミラバンよりは軽くなったから、こうなったのか?




しかし指定空気圧高いなぁ…
荷重指数考えると、定員乗車じゃなければ空気圧2kgチョイでもいいような気がする。

あとは諸元表を見て、違うところは車重位しか大きな違いはないですな。





あとは試乗だけど、再来週あたりには外へ出すそうなので、その時、軽量化の具合を見るのが楽しみかな。
Posted at 2017/05/12 19:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年05月08日 イイね!

GW中の色々その1

GW中の色々その1今年はGW中、数日休みが取れたので、色々してました。

5/2

みんカラでアルミテープに関する記事を見ながら、追加で貼り付け


ステアリングコラムは裏側へ



マフラーの吊りゴム



他にもドアノブ裏・フロントバンパー内側・ドアガラス下部・クォーターガラス内側・ドア下部のシーラント施工部分・フェンダー後部からドアヒンジ周辺のボディ部分等(整流効果狙い)

以前貼った部分もギザギザにカットしたものに貼り替え。
排気の施工は抜けを良くするので、高速巡行でスロットルが以前より軽減されることを期待。

数日後に高速乗るので、オイル交換。
高速巡行するとMTは回転上がるんで、冬以外は10w-30のほうがいいかな。
0w-20を0.5L、10w-30を2L。エレメントも交換して、以前買ったこれを注入。



これで高速でのエンジン保護はOK

5/3
 

Samurai Challenge Japan in ASPAを見にASPAへ
ASPAでヴィンテージ・クラシックカーの展示&パレード走行がみられるのかーと期待していったら、がっかりなイベントに
詳しくはみん友さんのブログ参照…
1500円払って1時間位で車いなくなるイベントとか無いわ!!
唯一の救いは10時に会場入りして走行シーンは見られた位だけ…
これじゃあASPAで今後イベントあっても対応の悪さで敬遠する人出そうだわ…

その2へ続く





Posted at 2017/05/10 19:31:40 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2017年04月28日 イイね!

5/5は…

5/5は…岩手の奥州市で開催される80`sの旧車イベントに知人と見に行く予定でしたが、知人がキャンセルになってしまったので、誰か一緒に見に行く人いますか?
Posted at 2017/04/28 18:37:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2017年04月26日 イイね!

春のミーティング

春のミーティング弘前で4/23に行われた毎年恒例のミーティングへ行ってきました。
前日からの雨で参加台数が減るのか?と思ったが、朝には回復してほっとしました。
今年は三沢基地の米軍さんも多く参加して、90年代のスポ車が多くて嬉しかった( ^^)
 











午後はそのまま青森のわくわくランドへ行ってグループのオフ会へ





前回のオフ会より人数が増えてきて段々大所帯になってきたかも



参加した皆様おつかされまでした。

Posted at 2017/04/26 18:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント等 | 日記
2017年04月09日 イイね!

エナジーセイバー 新旧比較

エナジーセイバー 新旧比較去年パンク修理した夏タイヤを交換するついでに外径アップを狙って165/65R14のエナジーセイバープラス(以後プラス)を購入したので、履き替え前に外観の違いを見てみた 

同サイズだったら重量も比較しようと思ったけど、サイズ違うからできないなw

左が旧モデル(以後セイバー)
並べるとパット見でわかるのがプラスのほうが縦溝の横幅と横部分のリブパタンの幅がセイバーより広がっている 
排水性をさらに上げてウエットグリップを重視した作りなのがよくわかる。
   



ノギスがないので縦溝の幅を差し金で測って見たところ
(アウト側が広い為、そこで計測)



セイバーで約10mm



プラスで約13mm

この差は雨の日の水たまりとかで結構変わりそうだ

ラベリングについては国内だと(14インチ)
プラス:転がり抵抗A・ウエットグリップB
セイバー:転がり抵抗A・ウエットグリップC
耐摩耗性を示すUTQGのトレッドウェアは400なので、ここはセイバーと同じだ
国内メーカーだとトレッドウェアの表示ないのがあったりするから、どのくらい持つのかわかんないのがネック





あとはモデルネームの下に+のロゴがついてる位

外観で見た感じはこんなとこかな。

Posted at 2017/04/09 09:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば青森
次行くのはいつになるかな…」
何シテル?   05/24 18:02
通称「アバさん」と呼ばれてます。 軽スポーツ車&旧車(70~90年代)&レースゲームが好き。イベントでも普通車乗りそっちのけでまずは軽乗りを探す位な人ですw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUBARUのボルトに交換 108273km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:00:10
(再)ダクトホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 02:47:52
スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 07:49:44

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ミラ君 (ダイハツ ミラバン)
新車で購入。 H28年5月30日納車しました。 現状では大体完成。 車の動きが少しでも ...
ダイハツ ミラ ミラバン (ダイハツ ミラ)
群馬での足車 H31年4月購入  R1年5月より実家の足車に R1年12月に知人に譲渡  ...
ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
ミラバン納車までの代車
ダイハツ ムーヴラテ ムーヴラテ (ダイハツ ムーヴラテ)
ミラバン契約してから納車予定までの代車。 なにげにターボ付きだったので気持ちよく走れた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation