• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keina Yuzukiのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

夏の大遠征計画

暦上春なのに晴れ空の雲には初夏の影が見え始めていますね。ゆず菜です。
どうでもいい話ですが、先日アンケートでバイクはあなたにとってどんな存在?ってのを見かけました。
大半の人が「彼女」と答えていましたが、バイクが女性だったら気分屋で自己中で扱いが面倒くさいこと極まりないでしょうね。原因不明なエンスト。アクセルに反応しないエンジン。。。女に跨る?下品です。。。
ちなみに私はこういう質問には相棒(男)と答えます。お互い息のあった動きでワインディングを駆け抜け、「頼むぜ」とアクセルを捻れば「おうよ!」と加速するエンジン。旅(冒険)先ので喜びを分かち合い酌み交わす酒(ガソリンw)。遠くへ旅立つなら男2人組というのが私の中ではイメージとして強く残っているのでそう思うだけかもしれませんが。雷波少年の影響ですねw「ラストツアー」いい曲です。1999年当時小学生でしたが、武道館.verを聞いて感動して泣いたのを覚えています。


前置きが長くなりましたが、タイトルの通り今夏の大遠征。そう北海道ツーリングの計画をそろそろ始める時期になってきました。

6月にはフェリーの予約をしないといけないので、会社へ申請する休暇日数と、それに沿ったルートを今ぐらいから考える必要があるのです。
一応休暇は9日間。フェリーでの移動日で3日潰れるので実質一週間程。行くのは7月上旬。
長期休暇を取りやすくする為にバイク好きな管理職の上司と仲良くすることは必須ですw

話が逸れました。フェリーは2年前と一緒で行きが新潟-小樽の新日本海フェリー。帰りが苫小牧-大洗の商船三井。
新日本海フェリーの料金は増税の影響がそれほどなく以前とあまり変わらない料金で安心しましたが、問題が商船三井。二輪の区分に750cc~ができたお陰で旅客運賃より二輪を載せる料金の方が高いという謎。
以前は400cc~だったので少し安く済み(それでも新日本海フェリーより高い)助かっていたのですが、よくわからない力が働いているのでしょうか。排気量で料金を変える意味がわかりません。

道内を巡るルートですが、これがかなり悩んでいます。
2年前は小樽から時計回りに一周して苫小牧へというルートでしたが、今回は以前行けなかった場所へ行こうかと思うと、また同じ時計回りで行くのか、と。

だからといって、オロロンラインは外せない。前回行きそびれた宗谷丘陵の風車群のワインディングロードを走りたい。時間の問題で行けなかった知床峠・釧路湿原を走りたい。富良野・美瑛の景色も外せない。最終日前日はフィナーレを飾る洞爺湖の花火を見たい。
・・・なんて考えていると前回と同じルートになるのですwどうしよう。


ルートに関してはまだまだじっくり考える余裕があるのですが、費用面では単純に計算しただけで結構な額逝きました。
特に増税の影響でガソリンが高騰していて、自分の予想を遥かに超えた額になってきています。
場所によってはレギュラーが160円台に入ったという記事がありました。ってことはハイオクは170円台。。。
北海道はもう少し高いので夏には180円台に突入しそうです。。。ダイジョウブカ?

一応バイクのメンテナンスは6月半ばにオイルを全化学合成に変えて長距離走行に対応を。
ラジエーターは以前全換えしたので無問題。携帯用に70mlのチェーンオイルを購入。
タイヤは…北海道満喫後に確実にスリップサイン出るのでその時に。


今のところこんな感じで全く纏まっていません。
キャンプ用に必要なモノの買い足しもあるし、一つ一つリストに纏めていかないとどこかに抜けがあるはずです。現地に着いて、あれ忘れたとか洒落になりませんからねw

まだあと2ヶ月先の話ですが、北海道に行かれる方期間とルートが被れば何処かでお会いしましょう!
Posted at 2014/04/26 01:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

近いうちに・・・

以前からの希望だったマフラー交換です!

納車後1週間で行った北海道でサイドバッグとの接触で禿げた塗装左右1cm×1cm。納車1ヶ月でガードレールのボルトと接触で左側3×5cm凹ませ。
それから1ヶ月後に駐輪場での立ちゴケで右側に12cm幅の擦り傷&ビーナスラインで立ちコケ左側6cm幅の擦り傷。
去年にクソなガス会社に付けられた線傷右側4cm。伊豆でUターン失敗で付けた左側11cmの擦り傷等々。。。

色々な思い出の詰まった傷・凹みだらけのマフラーとお別れです。
14R購入の決定打となったボリューミーなマフラー。

次のマフラーはヤフオクで見つけた、通常見ない場所に傷がある程度の新品同様のもの。
驚く程の低価格(新品の1割以下)で入手できました。
とてもボリューミーなマフラーです。
低音の効いた、純正のような音。

・・・と、いうか純正です。

ここまで引っ張っておいてなんですが、2013年型純正のマフラーを譲っていただけることになりました。
ここにきてなんで純正?って人が大多数だと思いますが、私は14Rの純正マフラーの形状、配色、後ろから見た時のマッシヴなスタイルが好きなのです。

確かに社外製のキラッキラなチタン管や、高級なカーボン管、カスタム感のあるサウンドはバイク乗りとして堪らないものです。私はOVERの14R用マフラーのデザイン、ジェントルサウンドが大好きですし、過去に250Rは納車後半年でヨシムラのステン管に交換しました。
自分の中では、マッシヴな車両にはマッシヴなマフラーを。スリムな車両にはスリムなマフラーをといったところでしょうか。
自分でも純正マフラーに惚れるなんてことはかなりレアケースです。

さておき、マフラーを交換したことがないので再利用できるもの、交換しないといけないもの等調べないと。ラジエーターの件もあるのに費用が嵩む一方です。。。

今度こそは凹ませず、傷は、、、多少付くのはしょうがないですが、今までよりかは大切に扱いたいと思います。


・・・なんて言っておきながら来年にはOVERのマフラーに変えてたら笑えますが。

ということで、近々多々の交換レビューをUPする予定です。






Posted at 2014/04/14 05:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

ここ最近の色々 4月

やっと天候が安定してきたようでバイク乗りには嬉しい季節になってきました。

今年は北海道に行く年なので自分でできるメンテナンスをちょこちょこと。
というか、14Rを購入して3年目なので大体の消耗品の交換時期。
ブレーキのピンとスプリングパッドは交換したので、あとはクーラント交換とパニアステーの部品交換と補強等。

昨日ラジエーターのリザーバタンクを見たらLOW以下になっていたので近所のホームセンターでボトルを購入して追加したところ色が全然違いました。
タンク内の液は随分と濁った緑色。新品は明るい緑色。
これじゃあすぐにファンが回りだす訳だ。。。


花粉の症状もでなくなってきたのでクーラントを補充した次いでにプチツーしてきました。
一部の人の間では有名な見滝湖。別の名をマッ缶湖。


千葉・茨城でしか売っていないマックスコーヒーの自販機がある公園があるというのが名前の由来らしいですが、公園外の自販機にも売ってましたw


桜の季節はもう終わってしまいましたが、葉が青々と茂る頃には待ちわびた北海道ツーリングが待っている。


iPhoneのカメラ機能の一つワイド撮影をしてみました。


一枚の絵として見ると変ですが、携帯でスクロールしながら見るとちょうどいいみたいです。


ルートは一年前に開通したばかりの圏央道を通ってみました。
まだ道が新しいだけあって走りやすいのですが、平坦な道の途中謎の段差がありました。
小さな川にかかっている橋を越えるような小さなアップダウン。あれはライダーを殺しにかかっています。油断していたら確実に投げ出されます。
とは言っても、京葉道路等に比べれば車が少ないのと、道の70%が対面通行なので横から追い抜いて行く輩がいないので気持ちよく走れます。


出発前にクーラントを補充したせいか、走行中の温度は以前よりも上がりにくくなってました。
次の休みには交換だなこりゃ。。。

7月の北海道に向けて色々費用が嵩みそうです。
Posted at 2014/04/11 20:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月05日 イイね!

ここ最近の色々

暖かくなったと思ったら、急に寒い日が続いて体がびっくりしています。ゆず菜です。


関東で18℃を記録した先日、2年前250Rで走った霞ヶ浦沿いを14Rで走ってきました。
午前中にオイル&フィルター交換、チェーン張り調整をして準備は万端。
やっぱり、水辺は走っていると気持ちのいいものです。

2年前に白鳥と戯れた風車近くのあの場所に今回も沢山の白鳥がいました。
途中の道の駅で2年前は食べ損ねた「なめパックン」と「なまずの蒲焼」を買ってみたり、プチツーとて楽しませていただきました。
3月中旬からは暖かさも回復するみたいなので早速何処へ行こうかと、プランを練る毎日です。


ハスラーの納車はディーラーから正式な納車日が9日と連絡があり、ワクワクが止まりません。
ミラジーノから移植するものはすべて外して準備は万端。
楽しみすぎて明日からの勤務が手に付かなさそうで心配です。
納車後は早速館山まで慣らし運転の予定。
通勤用にクロスバイクを買ったので、乗せ方の試行錯誤など課題は山積です。



あと、去年の夏頃にブログで書いていた逆突事故の件は、結局相手方が支払いに応じないとの結果になり裁判にまで発展しました。
4日に初審があり、次は4月の半ばに2審が開廷予定。
相手方には物的証拠が一切無く、いい結果が出るだろうとの弁護士からのハナシ。
警察からの提出書類にも「後退事故」の記載、状況図にも「停止中の車に後方未確認で後退し接触」の特記。
笑えることに、相手が提出してきた状況図が、自分と現場に来た警察が残した図とに差異があるということ。
相手方は嘘だらけで何がしたいんだろう。
初夏までには決着が付く予定。

以上、ここ最近の色々でした。
Posted at 2014/03/05 22:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

まずは、あけましておめでとうございます。

2輪乗りには厳しい季節ですが、あと数ヶ月もすれば嬉しい季節。
去年一年間無事故だった人も、やっちゃった人も、今年一年楽しいモーターライフを!
Posted at 2014/01/01 11:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #イグニス UNDER BRACE / アンダーブレース http://minkara.carview.co.jp/userid/740997/car/2148140/8617387/parts.aspx
何シテル?   07/31 16:02
Keina Yuzuki。Keinaと呼んでください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

数字じゃない、見た目じゃない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:42:27

愛車一覧

ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
CRF1000L ASから乗り換え。 バイク人生7台目の相棒。 アドベンチャーっぽい見 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
発表から気になっていた新型ソリオ。ふらっと寄った馴染みのDから生産中の即納車がある事を聞 ...
ホンダ HAWK11 ホンダ HAWK11
バイク人生9台目の相棒 彗星の如く販売開始からわずか1年で生産終了した隠れた名車。 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2024/11/17契約 2024/11/23納車 バイク人生8台目の相棒。 モデルチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation