• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月06日

やってみました。

暖かくなったかと思えば・・・。

皆さま今晩は。

会社の若者がこんな事を言われました。

若者 「技術競技会なる物があってその板金部門で鉄板からハンマーだけでいろんな形の物を作る競技があるみたいですね。」

私 「あ~知ってる」

若者 「半球型で半球何センチで高さが何センチとかのお題が出たりする見たいで綺麗な半球体を作ってるんですけど、あんなの出来るもんなんですね。」

私 「こんなの。」



裏側



磨いてみました。



板金も少し教えていかなきゃ・・・・・。


ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2015/04/06 23:12:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も安定の休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

久しぶりの武奈ヶ岳
バーバンさん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

晴れ(今日も)
らんさまさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年4月6日 23:27
gonnbeさん♪ こんばんわ(*^_^*)

先日は大変お世話になりました<m(__)m>

技術競技会・・・・ワタシが大工だった時に「技能五輪」と言う大会があると聴いたことがありますが、恐らく同じ部類のものですよね(^^)

それにしても見事な半球!!

板金技術・・・・凄いですね!!

コメントへの返答
2015年4月7日 20:59
こんばんは~。

い~え~!
あんな物で良かったら何時でもお越し下さい。

「技能五輪」それです。
間違ってましたね・・・・。

これはそれ程の物では有りませんです。
出来る方は五万と居るはずです。

まだまだ修行中です。
2015年4月6日 23:27
gonnbeさん、まっ、マジですごいっす。
さすがです!
オイラも教えてもらいたい(笑)。
コメントへの返答
2015年4月7日 21:01
お晩でした~~~。

有難うございます。
でもNRさんの熱意に比べたら、3号目程度です。

こちらの方が色々と教わらなければならないことが有りますです。
2015年4月6日 23:32
前のステップワゴンの外板の時にも思いましたが、、、

gonnbeさんの板金半端無いっスね!

この半球も凄いもの見ちゃった気がします!感動です!!
コメントへの返答
2015年4月7日 21:05
お晩でした~~~。

しろはチさんにそんな事を言われると
照れちゃいますが。
これくらいは大概の方々が出来るはずでです。

世の中広いもので、本物にはまだまだ成れそうにもありません。
2015年4月6日 23:36
まるで今にも出てきそうなくらいな
綺麗な半球・・・!!!

凄いですぅ~☆
コメントへの返答
2015年4月7日 21:09
いらっしゃいませ~~~。

有難うございます。

まだまだ巧い方は沢山居るので、お恥ずかしいですが。

2015年4月6日 23:43
 私には絶対に真似のできない分野です、尊敬しますよ~
コメントへの返答
2015年4月7日 21:11
こんばんは~。

コニタンのやっている事も私には絶対に無理っす。

仕事も趣味のスポーツも真逆な感じですね。

2015年4月7日 1:08
凄く綺麗な半球ですね。
こういうのって経験が生きる技ですよね。
コメントへの返答
2015年4月7日 21:15
お晩です~~~。

有難うございます。

確かに経験ですね。
職種は関係無く経験が物を言う所って有りますよね。

終わりのない先を目指していかないと。
2015年4月7日 3:36
スゴい!

機械の様に綺麗に出来てますね♪

お見事です!


先日の錆修理もお疲れ様でした★
コメントへの返答
2015年4月7日 21:19
こんばんは~~~。

有難うございます。

そう言って頂ければ嬉しいです。
なんの役に立つと言われれば
然程役に立ちそうにもありませんが。。。

恐縮です。
2015年4月7日 5:34
さすがっす!
コメントへの返答
2015年4月7日 21:21
お晩でした~~~。

有難うございます。

面白いですよね。
2015年4月7日 6:42
お早うございます。

スゴイ!、板金とは思えないですね。

ゴッドハンド、マジックハンド??、こんなの作れることが不思議です。
コメントへの返答
2015年4月7日 21:24
こんばんは。

有難うございます。

そんな者では有りませんです・・・(滝汗

此れくらいの事は殆どの方が出来ると思います。

本物はこんなレベルじゃ無いです。
2015年4月7日 9:32
さすが巨匠凄すぎです
周りの鉄板歪ませずに叩き出すの凄いです
コメントへの返答
2015年4月7日 21:26
いらっしゃいませ~~~。

有難うございます。

アラ。
鋭い・・・・・。
その辺が味噌です。

巨匠は勘弁してください。

2015年4月7日 12:50
こんにちわ こちらは梅雨を思わせる雨です。


・・・・ハンマーだけで半球・・・??
・・・・つくづく 人間の手というものはすごいことを
やってのけるんですね。。。。。すごすぎます。

技能って まさに 技ですね。。。匠=たくみ=巧み
ということなんですね。。。すげぇ。。。。

ちょっとなに言ってるかわかんないくらいびっくりです。
コメントへの返答
2015年4月7日 21:30
hiroさんこんばんは~。

私はこんな物が限界レベルですが
世の中って面白い程凄い方居るものです。

どうやったらこんな物が出来るのか想像も出来ない匠って居るんですよね。

もっと上を目指したいです。

有難うございます。
2015年4月7日 17:30
こんにちわ\(^o^)/

凄〜〜〜い!
↑の方も仰ってますけど 周りに歪が無いし
フツーは厚みを均一に出来ず裂けますよ!
やっぱり地金とかもたくさんの種類を駆使するんですよね
なんかやってみたい♪って思ったのは私だけじゃないハズ 面白そうですねコレ(笑)

もとは何ミリ厚板使うんですか?
コメントへの返答
2015年4月7日 21:36
おばんで~~~す。

有難うございます。

流石、海老ちゃん。
その辺が味噌です。

道具はハンマーと太めの角材と丸めの当て盤(ドーリー)1ッコだけです。

鉄板はコンマ8です。

面白いですよ。
2015年4月7日 23:26
凄い~(((( ;゚Д゚)))
こんな事出来るんですね!

gonnbeさん・・・ショートメッセージ見てくれましたか?
気付いてない?

コメントへの返答
2015年4月7日 23:34
こんばんは。

有難うございます。
ちょっとしたお遊びです・・・・(笑

あッ!!!
後でメッセージ送ります。

ごめんなさい。
2015年4月8日 11:13
こんにちは♪

板金の技術って凄いもんです!
ドアパンチやられてから、デントリペアの技術も
感心しましたが、gonnbeさんだったらできそうな
感じがします!
ネットで調べてみましたが函館には1件しかない
ようなので、儲かるかも?
コメントへの返答
2015年4月8日 21:05
こんばんは~。

有難うございます。
バカの一つ覚えです。

デント屋さんね海岸線の方にありますです。
知っていますが・・・・・。。。

やってみようかしら.
デントも面白そうです。
2015年4月19日 17:14
こんにちは。

今更のコメントで申し訳ないのですが…。

3月のブログから一気に拝見し、数々の板金の技が出てきましたが、極めつけのこのテカテカなボール!
これはちょっと驚きです。展示すれば、見物料取れるかも!?

「大概の方は出来る」とおっしゃってますが、私の狭い知見の範囲では、こんな凄技を持ってる人、知らないっす。
コメントへの返答
2015年4月19日 17:38
こんちは~~~~。

こちらではご無沙汰でした~~~。

有難うございます。
そう言って頂ければ素直に嬉しいです。

どんな世界でも、人間業とは思えない程の技術を持っている方は沢山居るもので、私なんぞは引っかかりもしませんです。

ロードさんのように、日々学ばなければいけないことばかりです。


プロフィール

「ランドクルーザーの鈑金仕事 http://cvw.jp/b/741569/46899150/
何シテル?   04/20 12:55
gonnbeです。 皆様よろしくお願いを致します。(^O^)/ 申し訳ありませんが、いきなりのお誘いはご遠慮ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
グラインダータトゥー
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ハハハ
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ウシ号
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
色々と変身中です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation