• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

珍しく接客が忙しい一日・・・

珍しく接客が忙しい一日・・・ 今日は珍しく、来客が相次ぎ、接客(=おしゃべり)が忙しい一日だった・・・懇意にさせてもらってる保険代理店オーナーとレガシーの入庫に、FDのコンプレッション測定他作業・・・夕方には底なしライダー登場晴れ
それに書類を書いて郵送したりメール対応したりっていうのが溜まってて、慌ててやったあせあせ(飛び散る汗)

そんなこんなで、仕事はいろいろやったけど、チューニング作業はあまり進んでない冷や汗2それでも多少進めないと終わらないから、底なしRのスライドカムプーリーのEX側をVCAMエンジンに移植・・・
そう、VCAMエンジンはずうっとタイベルを張ってなかったのは、付けるEXプーリーがなかったからなんです・・・
タイベルを僕が張ってる最中に底なしライダーが「HKSにトラストにNISMOにJUNにTOMEIにバラバラじゃぁ」って訳がわからんことをほざいてるから何かと思えば、確かにパーツはバラバラ爆弾HKS VCAMにEXカムはトラスト264ポンカム、NISMOロマンタービンにTOMEIガスケットコンビネーション&オイルパンバッフル、JUNカムプーリー統一性ゼロ爆弾どうなるか分からんのが楽しみでもあるぴかぴか(新しい)
で、一応、バルタイを実測するとこまで今日はやっといた晴れ
実測バルタイはIN側がATDC121°、EX側がBTDC118°・・・INはVCAM(タイプA)の最遅角値だから、マップで最大30度進角できるので、91°まで進められる目がハートいくら作用角が248°とはいえ91°は強烈な加速重視仕様にできるし、高回転は最遅角の121°にできるから、264°のポンカムを設計バルタイで組むのと同等の伸びが期待できる揺れるハートつまり、タイプAのVCAMでも248°+30°=278°クラスの吸入空気量にできる(ちょっと都合よく考えすぎexclamation&question
EXはトラストのカタログでは設計バルタイが114°(つまりこのエンジンはヘッドの位置が下がってない冷や汗2)だったからそれより5~10°程度遅らせたいぴかぴか(新しい)エグイカットバックのロマンタービンのトルクバンドを広げるべく、排圧をグンと上げようという発想ですね指でOK排圧を高めにセットしたいから、EXマニも純正を無加工でそのまま再使用してる・・・ピークパワーを狙うなら、マニは交換したいとこだし、仮にノーマルを使うにしてもフランジ穴をガスケットの大きさまで拡大して、排気ポートもコブ取りするのが望ましいだろうと思う・・・でも今回の仕様は排圧を下げないのが僕の計画だからノーマルのまんま、何にもしてない手(チョキ)ただ排気ポートを掃除するためにペーパーがけしてるけどひらめき
排圧のクソ高いREとは逆の方向性でRBはセットしていきます。忘れちゃいけないのが、RBは回せるエンジンだけど排圧を下げないなら回せないってことexclamation×2今回はオイルポンプも腰下もノーマルだから8000rpm以下での使用を条件にしてるあっかんべーこの条件付きならRBのチューニングも決して高いものじゃないですよグッド(上向き矢印)

今日は底なしライダーに「バルタイって何?」について散々説明させられたけど、しまいにゃ「ふぅ~ん」ってむかっ(怒り)「で、何度がエライんですか?」ってむかっ(怒り)
どういえば分かり易いんか改めて考えてみた・・・エンジンの潜在能力は圧縮比やボア&ストローク、バルブ径・バルブリフト量、ターボの場合は羽根の大きさやブースト圧で決まる。んでバルタイっていうのはエンジンの性格を決めるものって理解でそう違わないと思うひらめき
エンジン(=器)の大きさが能力そのもので、ロスなく取り入れた混合気を燃焼させてロスなく燃焼ガスを排出できる条件(=回転域)は限られているから使う回転数(=性格)を用途によって変えていくっていうイメージ。
ピークパワーを狙うようなドラッグや最高速なら、エンジン回転が高くならないとパワーは上がらないから、超高回転でガスの交換効率(充填効率)が上がるようにIN・EX共に遅くする・・・REでもSE3Pの6PIもオギジュアリー?ポートがサイドポートの上に空いてるからピークパワーが上がって、中速域のトルクが落ちてる・・・サーキットのように中速域からの加速を上げるなら充填効率を下に持っていきたいからINは進めるって具合・・・
結果的に性格が変わるからピークパワーもトルクカーブも変化するけど、トルクの絶対値は殆ど変わらないはずですね・・・なぜなら性格が変わってもエンジン本体の潜在能力は一緒だから、当然そうなりますひらめき酷い言い方をすれば、エンジン&仕様&条件が全て同じ(バルタイの違いのみ)でピークパワーが高い方と低い方の2台があったとしたら、サーキットならパワーが低い方が一般的には加速に向いてるはずだからストレートも速い可能性が十分にあるといえるかもしれないですね爆弾

僕がECUのセッティング時にパワーは殆ど気にしないけど、トルクカーブを異常なまでに気にする理由が分かったかな?オーナーの用途に沿った性格のエンジンに手なずけるのがホントに難しいし、チューニングの醍醐味なわけですわ目がハート逆に最終的なイメージを最初につくってるから補機類の選定&セットアップ、REの場合はポート加工が出来るんですよexclamation大は小を兼ねてくれないし、行き当たりばったりで作ったクルマは僕は乗れば分かりますよ爆弾
ブログ一覧 | レシプロエンジン | 日記
Posted at 2010/10/24 00:22:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便10月8日頂きました ...
kamasadaさん

悲惨な事故がありませんように・・・ ...
ウッドミッツさん

6月以来の洗車
天の川の天使さん

新型リーフ、、、?!
モモコロンCX-30さん

オールシーズンタイヤのインプレ
毛毛さん

新商品 マジカルアート 超撥水 サ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RCAの不思議・・・ http://cvw.jp/vpQsr
何シテル?   02/08 16:07
サイドポート魔人です。よろしくお願いします。片田舎でお店をしています。得意分野はターボチューン、REチューン、ECUチューン、バルタイなどエンジン調整・・・et...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド 照り♂ (ダイハツ テリオスキッド)
バトラー真空管アンプ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
500馬力マシン

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation