• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアンテ ‐ ダビットソンの"ミニ" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

フロントハブベアリング交換(左側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
左フロントハブベアリングの交換です。とにかく、どんどん外していきます。
ベアリングのアウターレースをポンチで地道に外していきます。
2
もちろん反対側も。
書き忘れていましたが、今回はインナー側のシールを外すのにとても苦労をしました。外れなすぎて、ニッパーで最終的には切り取りました。
3
古いベアリング類が取り終わったらキレイに掃除して、新しいベアリング類を入れていきますが、古い物を取った順番など、しっかりと覚えておきましょう。
1つだけ、古いカラーを再利用します。
4
時間がかかるのは、アウターレースの打ち込みです。
私は先ず、古いアウターレースである程度打ち込みます。打ち込みすぎると古いアウターレースもハマっちゃうので注意。
ある程度ハマったらポンチでコンコンと六ヶ所ぐらいをグルグルと叩いていきます。
打ち込み終わりは音が変わるので分かると思います。
5
アウターレースを打ち込んだらベアリングにグリスをグリグリと押し込む様に塗っていきます。
グリスはワコーズの高級グリス。心のお守りです。
6
グリスをコレでもか、と言うぐらい塗り込み❓盛り込み❓ます。
7
どっちも塗り込み。
こちらには最後にプラスチックの輪っかを付けます。
8
しっかりと塗り込んだら、ガッチャンと取り付けて、各部を規定トルクで締め付けて完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換してみました

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

ドライブシャフト ブーツ交換

難易度: ★★

点検&オイル交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

ミニ 99X系 プラグ点検 10000kmまたは6ヶ月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MINIの洗車時、後部座席の乗り降りが大変なんで、簡易的にシートを浮かせておける様にそこら辺にあった木を切って噛ませてみました😅」
何シテル?   12/30 22:40
ビアンテ ‐ ダビットソンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COBRA COBRA ROADSTAR SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 17:13:32
ブレーキランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 22:10:39
ドライブシャフトブーツ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 23:43:03

愛車一覧

マツダ ビアンテ ビアンテ (マツダ ビアンテ)
ボンゴブレンディから乗り換えました。
ハーレーダビッドソン FXST ソフテイル (ハーレーダビッドソン FXST)
ツインカム88の初期型です。新車購入して所有しています。近年は自分も仲間も家族が増えて中 ...
ホンダ モンキーバハ モンキー (ホンダ モンキーバハ)
もう、15年?ぐらい前から家にいます。直ぐに真黒に塗っちゃったんで、Bajaっぽく無いで ...
ローバー ミニ ミニ (ローバー ミニ)
20代の頃から気になっていたMINIがやっと俺の所へに来てくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation