S54BS-2*** 54-106*** ↑ バンパーが紫に焼ける程飛ばさない!
54界のヒエラルキーとして 1型 S54A-1 スカイラインGTを頂点とした 階級制度が有ります
過去に下剋上を起こした奴は居ません(笑)
偉い順に
日産所有の青色の1台しか見た事は有りませんが
1型 SKYLINE GT 39年
>
2型 SKYLINE 2000GT 40年2月~9月
>
2型 SKYLINE 2000GT-B 40年10月~
>
3型 SKYLINE 2000GT-B 41年10月~
↑ コレが事実なのです Bが付いちゃうだけで 偉くなれないのです(笑)
3型なんてもってのほかです(笑)
2000GTは皆の憧れみたいです?(笑) 私は3型が好きなので良いんですけど
プリンス車は 車体番号では無く 車両番号で管理されていますので 車両番号が大切なのです
車両プレートですが
2型までは プリンス プリンス自動車
3型 初期~中期までは プリンス 日産自動車
3型 後期は ニッサン 日産自動車です
口の悪い方に言わせると
3型後期 車両プレートが ニッサン 日産自動車 のゴーヨンは プリンスって入っていないので ゴーヨンでは無いのです!
ゴーヨンとは プリンスの スカイラインGT スカイライン2000GT スカイライン2000GT-B以外ゴーヨンと認めない 方々も中には(笑)
私の54は 1966y 41年 3型初期ですので かろうじてプリンスと入っているのでゴーヨンです
その内 車両プレート写真でも型ごとにUPすれば分かり易いかな?
って 54乗りしか興味が無いですね
色々書いてる私ですが
自分が一番好きなのは 3型初期型Bタイプ
1966y 41年の ボンネット左前に NISSANのエンブレムを無理やり付けた 3型最初期のBタイプです
リアオーバーフェンダー 5速ミッション 100Lタンク 高速型ステアリングギアボックス
練りなおされた 足回り ステアリング廻り
横グリル 黒色内装 バケットシート
多数の方が 2型のプリンスの頃のBタイプが好きなのですが
なんだかんだ言っても 完成されているのは 3型なのです
3型でも初期は ブローバイガス大気開放
その他 ある理由から 吹き上がりが早い等 回転型のエンジンなのです
中期~後期に成ると トルク型に変わります
高速域での操縦性も 雲泥の差です 2型はチョロチョロして 恐ろしくて飛ばせません
3型ボディも最初期は丁寧に作られています バルクヘッドのチッピングコート他
このご時世 これから 部品が皆無なゴーヨンビーを買う奴は居ないと思われますが 参考にして下さい
好き勝手書いていますが
自分の54Bが一番だと思っているのは オーナー一人ひとり 全員です(笑)
ナンバープレートですが プリンス車 54に関しては
一番偉いのは カタログの 品5 や 品川5 じゃ ありません(笑)
プリンス自動車 お膝元 三鷹近辺 及び 村山工場が有った地域 多摩ナンバーです
プリンスワークス 及び 日産ワークスは ほとんど 村山テストコース及び 村山工場近辺でテスト走行しているので
ワークスカーはナンバーが写ってる場合は 多5 又は 多摩5 です!
よって 一番偉い 54Bのナンバーは 多5 又は 多摩5 なのです
私の54Bは 1966y 41y 10月登録 3型 極初期車両 ボンネットにNISSANエンブレム付き
ナンバーは 多摩5 ← ココ大事(笑)
プリンス純血で結構 血筋良いんだよねぇ~
↑ よって 私のゴーヨンが 独り勝ち!っう事で(笑)
もう 世の中の54乗り 全員を敵に回したな!
P.S
ツーリング先で 爺様に
「多摩ナンバー 百姓ナンバーだな!(笑) 多摩は百姓!」 と言われたのは事実です
爺様 良く知ってるなぁ(笑)
---------------------------------------------------
S54B (S54A-1) 日本初のホモロゲーションモデル!
近年の オモロゲートモデル エボルツィオーネ とは訳が違います(笑)
レースの為に シャーシを20cm延長して 4気筒しか載らない車両に 無理やり6気筒エンジンを搭載した車両!
日本初の レーシングカーを市販しちゃったわけですけど
まぁ 1964年~1965年当時ほとんどの田舎道が砂利道だったり コンクリートの簡易舗装で 高速道路も無い頃 既に巡航190km/hオーバーで走れるバケモノです!
そんなスピード出す道が有りません!(笑)
私の車両は
プリンス スカイラインGT (S54A-1 100台販売と言われているが 実際は○○台です)より 2年後の1000台程販売された後のモデルですが
まだまだ 1966年当時は最強のレーシングカーでした
そんなレーシングカーに憧れ 当時はローンも無く 貸家なら 家が建ったと言われる価格で購入したオーナー!
ワンオーナー車 18年落ちを1984年に購入したんですが そのオーナーに敬意を表して!
↓↓↓↓↓↓↓↓
初代オーナー 真の漢です!
なんせレーシングカーですから 軟弱な物は一つもオプションに選びませんでした!(笑)
勿論 値引きはゼロ!
3万円分のパーツなり オプションが選べたらしいですが
初代オーナーが選んだ物は! 何とポート研磨!(笑)
田町のスポーツコーナーで新車時にヘッドを剥ぐって アルバイトの○○さんが 削ったらしいです?(笑) (当時日本で初めてワークスよりも早くフロントスカートをGT-Rに装着した スポーツコーナー○○さん談)
水冷式純正レース用オプションのオイルクーラーも選べたらしいですが そっちにしておいてくれれば良かったのに!(笑)
そんな漢の中の漢の初代オーナーが
新車時に取り付けなかった オプションのヒーターも取り付けていません!
冬は寒いわ! 雨が降れば窓ガラスは曇るわ!(笑)
この前に乗っていた HTのスカイライン2000GT-R (KPGC10)ですら ヒーターは付いていたのに!(笑)
勿論 ラジオも時計も当然オプションなので付けていません! 新車時から メ○ラ蓋のままです!
助手席のエアダクト オプションなので付いていません!(笑) 勿論 メ○ラ蓋のままです!
この車両 オーナーが 富士スピードウェイで 工場レーサー! R380と一緒にバンクを走行したと言っていました!
当時のスポーツ走行時間帯に ファクトリーレーサーのR380も 占有する時間も終わってしまいテスト走行でもしたのでしょうね?
それとも 当時は混走も有りえたのかも?
この事からも この車両 素性が良いでしょ?(笑)
「余談ですが そう言う私も 筑波のKP61のSNCの時に スポーツ走行時間に 占有走行が終わった FP(フォーミュラパシフィックDOHCのLZ16?) の車両2台 NISSANワークスの天才!長谷見氏と 努力の人 星野氏と一緒に走った事有りますが
音が聞こえたら 前に居ましたよ!(笑)」