• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かよぱぱ2のブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

近況報告とか

みなさん、ご無沙汰してます。かよぱぱです。

最近はフォトギャラのみのアップで、ブログはなかなか書けませんでした。

ま、最近の行動としては…

3月の連休に長野県の上田城に行ったり…









次の日に松本城に行ったり…







松本城の近所にある開智小学校とか行ったり…







高島城に行ったり…







大阪城の「真田の出丸」までウォーキングしたりとか…









7月には、滋賀県の三井寺に行ったりとか…











7月の連休は福井県の一乗谷に行ったり・・・











次の日は道元が開いた「永平寺」に行ったり…









次に越前大野城に行ったり…















まぁ、いろいろ行っておりますです、はい。
Posted at 2014/08/04 11:23:25 | コメント(0) | 旅行/地域
2014年06月07日 イイね!

初夏の爽やかな二年前のあの日。

わたいと息子はドライブしました。病院から家までの短い距離を。彼は棺おけのなかで、静かに眠ってました。彼は静かに産まれ、そして静かに天国に行きました。最初で最後のドライブでした。何故か、急に思い出しました。人生で一番、辛く悲しいドライブでした。辛く悲しいドライブでした。ただ、それだけ。
Posted at 2014/06/07 10:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月06日 イイね!

ご無沙汰日記(奈良の大仏さん)

え~、ご無沙汰しております。わたいかよぱぱっていいます(^^;)
仕事と家庭がなにかとイロイロありまして…PCに向かう気力が萎えておりました。

GW最終日で、ヒマなので日記を連投しようかな~と。

3月15日、ムスメ1号と奈良の大仏さんに遠足に行ってきました。
近鉄奈良線に乗って、奈良駅で降りてテクテクと歩きました。



ムスメ1号はシカにビビっております。




あらためて、大仏殿ってのはデカいですねぇ…
闇に大仏さん見に来たの、30年ぶりです(汗




盧舎那仏さんです。でっけー!!


大仏さんの後ろ側には、昔の大仏殿が模型で再現されています。
大仏殿は、室町時代に松永久秀という大名に燃やされてから、野ざらしの状態でした。
江戸時代にやっと大仏殿が再建されたらしいのですが、当初の規模より小さくなったらしいです。

大仏殿に行ったら、お約束の柱くくり。大仏さんの鼻の穴と同じ大きさだそうで。ムスメ1号は6歳なので、余裕でくぐれます。

ひさしぶりの遠足は楽しかったです。ちょっと疲れたけど(^^;)
Posted at 2014/05/06 10:32:45 | コメント(1) | 旅行/地域
2014年01月06日 イイね!

関ヶ原古戦場でラーツー

みなさま、遅ればせながら

あけおめ~☆(爆古

旧年中は、誤字脱字、文章むちゃくちゃなわたいの日記にお付き合いいただきまして、まっことにありがとうごじゃーます。

今年もよろぴこ~☆

今年の正月休みは長かったですね。

4日、時間ができたので行ってきました関ヶ原。

以前も訪れたことがあるのですが、そんときに行けなかった場所を行くことにしました。

まずは、勝敗を決める裏切りをした、小早川秀秋が陣をはった松尾山に登ってみることにしました。



無料駐車場から、登ること40分。むっちゃしんどい…
こんな山の上に陣をはるなっつーの!(←無茶苦茶





雪が残ってるし。



着いた。しんどかったぁ。







見晴サイコ―!ここから秀秋は戦況を見て、裏切るか裏切らないか迷ってたんでしょうねぇ。
裏切りのきっかけは、家康から鉄砲で最速されたということですが、こんな山の上で、下から鉄砲で撃ってもわかんねーと思ってしまったっす。

ここには東屋とかテーブルが結構置いてあるので、季節が良くなったら弁当持参で登るのもいいかもです。



下山して、お次に向かうのは、同じく西軍から東軍に寝返った脇坂靖治の陣です。
松尾山のフモトにあります。



後ろから小早川秀秋軍が下りてきたら、「やべー!裏切らないとまきこまれるぜ!」みたいな立地ですね。まぁ、元々から家康に通じていたらしいですがね。

お次は福島正則の陣。





脇坂の陣からむっちゃ至近距離なんですが…開戦当初は宇喜多軍に押されていたみたいですが…

この時点でお昼の時間。ではお昼にしましょー。

黒田長政の陣の近所に自然公園がありまして、そこでチキンラーメンを食べます。



ガソリンストーブでお湯を沸かして…



タマゴ入れて3分待つ。



できたぜぇ!
しかもうめー!!チキンラーメン、サイコ―!!ブラボー!!!おにぎりとの相性もばっちぐーやでぇ~!
むっちゃ寒かったけど、寒さ吹き飛ぶうまさ!

満足したところで、お次は黒田長政と竹中重門の陣へ。駐車場からちょっと登ります。





そういえば、大河ドラマで「軍師官兵衛」が始まりましたね。今回はちょっと期待してます。
長政は、官兵衛の息子ですからねぇ。
ここから狼煙をあげたそうな。



実は、関ヶ原ってのは、壬申の乱の舞台でもあります、はい。

ではお次へ。



細川忠興の陣。住宅街のど真ん中。児童公園の中。




ここは、藤堂高虎と京極高次の陣。小学校の敷地内です。平日は行き辛いかも。
いずれにしても、そんな広い陣ははれないかも。

余談ですが、関ヶ原ってのは天下分け目の戦いがあった割には狭い。本当にこの地でやったんかね?みたいな印象ですよね。

次は、関ヶ原の合戦の主役、家康の最初の本陣である桃配山に行きましょう。
駐車場から陣跡に行くには、横断歩道の無い国道をわたらないといけません。しかも結構交通量があるので、行かれるときには注意してね。









実は、各武将の陣跡にこんな石碑が立ってるのですが、この石碑が昭和12年とか明治とか、むっちゃ古かったりします。闇にわたい、この石碑に哀愁を感じたりします。







この景色を家康はやきもきしながら見てたんですかねぇ。

では次です。







これまた、関ヶ原の合戦の主役、石田三成の陣です。島左近もここで戦ったんですねぇ。

石田三成の陣には、柵が再現されてます。





石田三成になった気分でみてます(笑
なんか、ええかんじのカップルが二組、いてはります。邪魔したろか(←バカ



これまた、石碑に哀愁感じてしまうわたい。大正時代の石碑には「皇太子」とか書いてるし。
萌えるわぁ。







カップル、まだいてる。邪魔したろか(←しつこい)

ここで、負けとわかった三成は本当に無念だったでしょうねぇ。

で、決戦地に移動。





またまた石碑に萌えるわたい。だって、この石碑の筆跡は陸軍大将宇垣一成ですよ!



このヒト。どんな方だったかは…ウィキで調べてみてね。



というわけで、とても楽しんだ一日でしたっと。

次はどこにしようかなってか。










Posted at 2014/01/06 23:07:42 | コメント(0) | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

静岡城めぐり 長篠城ほか

こんばんみ、かよぱぱだす。

では、静岡城めぐりの最終章です。

二俣城にてお昼を済ませた後、日本100名城である長篠城に行くことにしました。

クルマでむかう道中、偶然お城の看板をはけーん。



大平城。ほう知らなんだ。こんな城址もあったのね。ちょっと覗いてみようかな~なんて思ったら…



こんなん書いてあるねぇ。うーん。実は先日も書いたように、この日は体が本調子じゃなかったし、結構疲れてる感があったので・・・やめとこ。

ちゅうわけで、大平城をスルーし、長篠城に向かいました。



100名城アピールが必死(^^;)この日はなんかイベントやってました。



なんかすっげぇいい匂いが…フランクフルト売ってるやん。いやぁ、おいしそうだなぁ…
って、阿寒阿寒。ダイエット中ですよわたい。

さっさと資料館を見学し、本丸に突中。









なんか、お琴を弾いてらっしゃいます。腕前は…ははははは(爆 ってかんじですか。

正直、お城見学するにはちょっと騒がしい感が。



長篠城で有名なんは、鳥居強右衛門ですね。
逸話は…WIKIで調べてね(←手抜き





長篠城、歴史的に有名で、堀切とかは残ってて面白いのですが、100名城に選ばれるほどかなぁ?なんて思ってしまったわたいはわかってないヒトなんでしょうかね?それとも体調悪い+イベントで騒がしかったってのがマイナスイメージにつながったのかなぁ?

微妙な感を残しつつ、お次へ。

お次は「野田城」。長篠城資料館で、野田城の名前が出てきたもんですから、いっちょ見に行ってみようかと。

ナビに場所が入ってなくて、近隣をさまよってたら駅にこんな看板が。



場所が特定できたので、いざゆかん。







へーここで信玄が狙撃されたんですなぁ。病死とか思ってたら、違うのかぁ?

実は、ここでやぶ蚊に猛攻を食らいまして…5匹くらいは殺したんですが、3か所被害にあいました(泣

これはたまらんので、そそくさと退散しました。

いまおもえば、なぜあの有名な織田と武田の古戦場に行かなかったのかと。あの鉄砲で有名なヤツです。いま激しく後悔しております。

というわけで、一泊二日の城めぐり旅はこれにて完結であります。

超へたっぴな写真と文章のお付き合い、ありがとうございました。

次はいつ行けるやら…

ちなみに次回は、お城に行くのは一か所にして、ソロキャンプでもしようかなと思ってます。

では、また。
Posted at 2013/10/06 21:09:47 | コメント(1) | 旅行/地域

プロフィール

「シルバーウィークはイイ天気☀️
ドライブ日和ですなぁ🎵」
何シテル?   09/21 17:27
かよぱぱ2です。 以前は「かよぱぱ」でしたが… http://minkara.carview.co.jp/userid/398588/profile/ P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外ツイーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:50:53
前席ドアのスピーカーを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:36:35
トゥイーターカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:33:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
久しぶりに車高の低いクルマに乗りたくなり、クロスオーバー7が車検を迎えるタイミングで乗り ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガからエクシーガクロスオーバー7に乗り換えました‼同じエクシーガなのに、全く別物 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
21年11月22日より我が家に参りましたエクシーガ君です! とても乗り心地の良いクルマで ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
齢77歳の父上が最終のクルマとして購入。安全装備てんこ盛りなので大丈夫かと思いまして、購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation