• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かよぱぱ2のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

静岡城めぐり 二俣城でラーツー

こんばんみ、かよぱぱです。

では続きを。

浜松城をでっぱつしたあと、次はどこにいこうかなーなんて思ってたりしたわけです。

ふと思いつく。そうだ、家康の息子の城にいこう。

息子ってのは、長男の信康ですね。信長に謀反の疑いをかけられて切腹を命じられた、かわいそうな長男信康。まぁ、素行は悪かったみたいですがねぇ。

その長男の居城が「二俣城」。
ついでにちょうど昼時だったので、ラーメンを食べようと思ったのです。



浜松城から30分ほどだったかな?着きました。



登城口から5分も歩けば本丸に到着します。



天守台が残ってます。眼下には天竜川が流れてて、天然の要害って感じですね。
ここで信康は切腹して果てたのですねぇ。戦国時代ってのは本当にむごいものです。



天守台から本丸です。この日は結構訪れる方はいらっしゃいました。



東屋がありましたので、ここでラーメン食べますよ☆



カップヌードルのビッグと、おにぎりでーす。
お湯を沸かして、沸いたら3分待ちまーす。


できましたー☆



やっぱお外で食べるラーメンは、まいうーですな。

おなか一杯になったので、次に行きます。

次回は「長篠城」編です。
Posted at 2013/09/29 20:29:20 | コメント(1) | 旅行/地域
2013年09月28日 イイね!

静岡城めぐり 浜松城編

みなさんこんばんみ。かよぱぱです。

え~、実は急性蓄膿になりまして…しかも左耳が中耳炎。
顔中膿だらけっす(T―T)
蓄膿ってのは痛いですねぇ。
中耳炎もかなわんっす。今日、耳に注射されまして、それがまた痛いのなんの…。
実は、この城めぐりん時も、なんか体調が悪いな~と思いながら行動してたんですよね…。

そんな体調が悪い中で、掛川城の次に行ったのが「浜松城」。
最近は「家康君」なんてゆるきゃらが登場しましたねぇ。

昔から、「出世城」と言われてたとか。

では城攻め。





みどりの公園の中を歩いていきますと、





野面積の石垣がお出迎え。





浜松城天守でございます。模擬天守ですけど。

内部は博物館でおます。



見晴よろしいですねぇ。

浜松城の最大の見どころは…



↑これですかね(爆

わたいは金欠なので、お賽銭しなかったけどね(^^;)

次回は「二俣城でラーツー」編だす。
Posted at 2013/09/28 20:23:15 | コメント(2) | 旅行/地域
2013年09月24日 イイね!

静岡城めぐり 掛川城編

あ、こんばんは、今病院から帰ってきたかよぱぱです。
いやぁ、かぜひいちまいましてねぇ。これまた。

ま、そんな前置きは置いといてと。

しぞーか城めぐり2日目ざんす。

ビジネスホテルの意外とおいしい朝食バイキングを食し、9時にチェックアウト。

目指すは「掛川城」

山内一豊の居城だったんですよね。

ちなみに、司馬遼太郎の「関ヶ原」という小説で、徳川家康に「わたしの城を使ってくださいっ!」と申し出たシーンがあります。その「わたしの城」である掛川城。じつは、城を明け渡すってアイデアは他の大名からぱくったという記載がありましたねぇ。ホントかウソかはわかりませんがね。

では城攻めざんすぅ!







町中に大手門が復元されてます。いやあ立派!なんかお城にきたなぁって感じがそそられますねぇ。



なんか、10月に掛川祭りがあるらしくて、準備してはりました。



わお!立派じゃないですか!木造で再建された天守ですぅ。昔の絵と、高知城を参考に作られたそうです。木造ということは、建築基準法からすると許可が下りないわけですが、特別に許可されたんでしょうね。あ、ちなみに再建天守にコンクリート製が多いのは、建築基準法に「高さ13メートル以上の建物を建設する時は、構造は鉄筋等にしないといけない」という条文があるからですよね。第何条かは知りませんけどね。





入城料は400円ですが、JAF割引がありますよ。320円になります。









いいなぁ、この天守。この日はとっても天気が良くて、しかも白壁が映えてとってもいい感じでした。

では入りましょう。









とてもいい眺めっす。この日も暑かったんですが、風がきもちよかったぁ。サイコ―!

山内一豊もここで涼んだんでしょうかね~。



つぎは二の丸御殿に行きます。御殿は現存です。まぁ、1800年代に建てられたらしいので、比較的に新しい部類になるんでしょうね。





また出た。顔出して写真撮るやつ。



甲冑のレプリカが展示されてます。でもなぜ伊達正宗と真田幸村なんですかね?



ここから見る天守もいいなぁ。









御殿もいいなぁ。お城って、天守はもともと物見櫓のいっちゃん大きいやつなんでしょ?それが権利の象徴だったりしたわけで。本来のお城って、御殿だったりするんですよね。ま、天守の方がおもしろいけどね(^^;)

というわけで、掛川城満喫しました。いいとこですね掛川。城下町も散歩したら面白そうだし。ちなみにわたいは観光にきたわけではないので一切城下町は散歩しませんでしたがね(爆
城下町の散歩は、将来ヨメ様と旅行しに来るときの楽しみに取っておきます。

次回は「浜松城等」編なっしー(爆
Posted at 2013/09/24 20:43:08 | コメント(0) | 旅行/地域
2013年09月23日 イイね!

静岡城めぐり(城跡でラーツー)

こんばんみ、かよぱぱで~す。ご無沙汰しております。
まあ、イロイロ多忙な日々でありましてねぇ。ええ全く。

ともかく はい。

一人旅してきました。また未踏の地であるしぞーかに。
しぞーか。

静岡にね。

戦国時代には武田震源…じゃない信玄と徳川家康が派遣…覇権を争った地であるしぞーか。

21日の8時にでっぱつ。名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸道→東名。掛川ICに11時半。

まず最初は「高天神城」。



武田軍2万5千を跳ね返した高い防御性の城。

では、城攻めです。











比較的標高の低い山城ですが、断崖に囲まれ、防御性は高そうですねぇ。



お決まりの…なんて言うんですかねあれ。顔だけだすやつ。こんな山城にねぇ、あってもねぇ。マニアックな山城なのにねぇ… はっきり言うと・・・無駄。

あ、後ろのコンクリの基礎みたいなやつね。実は昔にコンクリ製の模擬天守が建っていたらしいですよ。壊したらしいけど。





結構いい景色でした。訪問客もそこそこいらっしゃいましたね。
実はですね、事前に東屋があるのを確認してましてですね、そこでラーメン作って食おうと思ってたんですがね。使用禁止になってましてね。折角ラーメンとか野菜とか持って登ったのに…

ちゅうわけで、駐車場でラーメン作りましたよ。





サッポロ一番味噌ラーメンに季節限定のラー油入りってのがありましてね。早速買って、100均のカット野菜と卵とシーフードミックスを入れて~っと。





ちょっと見栄え悪いですが、出来ましたよん。
食したら…うまー!!うまいよー!!やっぱ外飯はうまいですねぇ。

その日は9月というのにむっちゃ暑くて、セミ鳴きまくり、夏に戻ったみたいでしたっす。

いやあ、高天神城、いいですねぇ。この周囲で武田信玄が指揮を執って攻め落とそうとしたんですねぇ。ただ正直なところ、2万5千もいたら落とせるんじゃね?とも思ってしまった(爆
そしてやっぱあの顔出すやつとコンクリの基礎が邪魔。

3時半に高天神城を離れ、途中「トリンプ」の工場のいろっぽい看板にやられつつ、今日宿泊する掛川駅の近所のビジネスホテルに4時チェックイン。ずーっと寝てました。やけに疲れたもんで。
ま、有料放送も見てましたがね(爆

次回は「掛川城」編。
Posted at 2013/09/23 21:33:34 | コメント(1) | 旅行/地域
2013年07月14日 イイね!

舞鶴へラーツー

舞鶴へラーツーこんばんみ、かよぱぱでおます。

7月13日、ヨメ様は実家にムスメ1号2号とともに帰ったので、ヒマになりまして。

ぶらっと舞鶴まで行ってきました。

まずは「田辺城」です。舞鶴公園として整備され、再建された櫓門と櫓があります。

細川幽斉が、石田光成の西軍相手に立てこもった城であります。

詳細はいつもとおり、ウィキペディアで調べてちょーだい。




りっぱな城門ですねぇ。
ま、遺構としては石垣と天守台があるのみなんですがね。
櫓門は資料館になってます。無料です。




公園なので、遊具があります。お城だけあって、遊具もお城だったりして(^△^)

天守台です。以前は土の中に埋もれてたのを掘り起こしたのだそうです。
ここで、細川幽斉は石田光成相手に立てこもったんですねぇ。すげぇなぁゆうさいくん。あんなかわいい顔だったわけではないでしょうが(^^;)

田辺城を出たあとは、ぶらぶら海沿いをドライブしました。そしていい景色を求めて、大浦半島の林道を登りました。


この日は雨が降ったりやんだりで眺望はいまいちでした。
そして展望台に到着。

ここでお昼を食べます。

今日の献立は…

・チキンラーメン
・パプリカサラダ
・カツオのタタキ
・豚肉のステーキ(アメリカ肉。細切れを寄せ集めただけ…。200円。)

お湯を沸かしながら、サラダとタタキを食らう。タタキがうまい!サイコ―☆

チキンラーメン完成。タマゴ買うの忘れたので、どノーマルチキンラーメンです(^^;
で、ラーメン食いながら、ニク焼きます。ガーリックオイルをたらし、粗挽きコショーとニンニクスライスをふりかけ、最後に醤油をたらして完成。

では、いただきます(^人^)
そこそこうまかった。でも、なんか一味足んない。生姜焼きのたれでもぶちまけたらよかったかなぁ?
それでもいいお昼ご飯でした。
ただ・・・暑い!クソ暑い!やっぱこの季節はそうめんとか冷麺だな。今度からそうすっぺ。


では、ドライブ再開しましょう。また海沿いをドライブします。

いい景色だぁ。

途中、「引き揚げ港」にも立ち寄りました。
この港に、シベリヤにて強制労働された方が帰ってきました。



シベリヤに抑留され、強制労働させらせた元日本兵の方々が帰国した港です。
ここにいるだけで、胸がはりさけそうになりました。
ここで家族の帰りを待っていた方のお気持ちたるや…
当然、鎮魂の為に鐘は鳴らしました。


この海だけは、悲しい色に見えました。

では、ドライブ再開です。
お次は赤レンガ倉庫群に行きました。


この赤レンガの建物は明治30年代に立てられた旧日本海軍の軍需施設です。




現在でも市の施設として現役な建物もあれば、使用されていないものもあります。


この建物たちは、明治時代から海軍に働いていた方たちを見守りつづけていたのでしょうね。
観光施設に役目を変えたこの建物、なぜかもの悲しく見えてしまうのはなぜでしょうね。



ふとおもう。この建物たちは果たして残してほしかったのだろうか?
先の戦争が終わったとき、この建物の本当の役目は終わったんです。
旧日本海軍が終焉したときに、この建物たちも本当は壊してほしかったんじゃないかと。
観光のための施設になりたかったのか?と。余談ですけどね。

ではドライブ再開。また海沿いの道を走ってました。
途中、なんか気持ち悪いものが…↓




なんか怖い!とっても怖い!


むっちゃ暑かったのと、朝早かったので疲れてたので、途中スーパー銭湯に立ち寄って風呂に入って汗流し、露天風呂の横にあった寝床で寝転がってたらいつのまにか爆睡…屋外で真っ裸で爆睡。
まーよく風邪ひかなかったものだと。でも気持ちよかったぁ。

夕食食べに道の駅にたちより、うにいくら丼1650円(高い!)を食す。

やっぱ高いだけあってうまいわ。あー幸せ☆

本当は赤レンガ倉庫のライトアップを見ようと思ったんですが、大雨が降ってきまして、ライトアップもしないだろうと思って帰宅することにしました。


舞鶴、いいとこでした。楽しかったです。いいストレス発散になりました。
ただ、昔も今も「軍港」であることにはまちがいありませんね。
海上自衛隊の基地もあり、海上保安庁もあります。平和な日本の中で、この町は常に臨戦態勢であることも思い知りました。


Posted at 2013/07/14 22:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「シルバーウィークはイイ天気☀️
ドライブ日和ですなぁ🎵」
何シテル?   09/21 17:27
かよぱぱ2です。 以前は「かよぱぱ」でしたが… http://minkara.carview.co.jp/userid/398588/profile/ P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

社外ツイーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:50:53
前席ドアのスピーカーを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:36:35
トゥイーターカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:33:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
久しぶりに車高の低いクルマに乗りたくなり、クロスオーバー7が車検を迎えるタイミングで乗り ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガからエクシーガクロスオーバー7に乗り換えました‼同じエクシーガなのに、全く別物 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
21年11月22日より我が家に参りましたエクシーガ君です! とても乗り心地の良いクルマで ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
齢77歳の父上が最終のクルマとして購入。安全装備てんこ盛りなので大丈夫かと思いまして、購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation