• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かよぱぱ2のブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

近況報告とか

ごめんなさいごめんなさい!連投ごめんなさい!

一気に書かないといつ書けるかわからないもんで…ごめんなさい!

というわけで、近況報告であります。

7月1日、兵庫県の丹波にある黒井城に行ってきました。

実は今まで山城は何回か登ったことがあるんですが、いつも思うのが「靴がダメ」。

普通のスニーカーではやっぱちょっとダメなんすよね。そしてついにニューバランスのトレッキングシューズを買ってしまいました。ついでにロゴスの山岳用リュックも買いましただす。

では、黒井城へGO!



その前に、黒井城のすぐ近所にある「興禅寺」におじゃまします。
ここは、まさに春日局が産まれた場所であります。黒井城の下屋敷だった場所です。
前の池が堀みたい。



では、さっそく登りましょう。







結構きつい…トレッキングシューズ買ってよかったです。地面の食いつき抜群。



あと200Mがきつかった…。

で、やっと着いた!やったー!でも所要時間が30分ほど。あー体力無い。



石垣がほんとよく残ってます。

あ、ここは明智光秀の家来のお城だったトコだす。一応説明しときますだす。











あーきもちいい!360度いい景色!プチ竹田城って感じでしょうか。





そして、以前からやりたかったことをしましょう!

山城でラーメンっすよ!やりたかったんだ~コレ。

そのために山岳用のクッカーとか、ポケットコンロ、折畳のミニテーブルとか買ったもんね!



では、ラーメン作りましょうではありませんか!



途中調理の内容は省略(爆

で、できましたー!見栄えは悪いですがね(^^;)ラーメンは五木食品の塩ラーメン。棒麺タイプで、2食で100円。マルタイの棒ラーメンとおんなじイメージですね。



うまーい!山頂で食べるラーメンサイコ―!!!!!!!

ただ、食後に飲もうと思ったコーヒー忘れたOTL

ばっちりお城も景色もラーメンも堪能しましたので、下山します。



ところが、登るよりきつい!むっちゃきつい!ヒザが笑いまくって、降りられない!
まるでおじいちゃんが階段を降りてるようなかっこうで降りてきました。もう汗だく、ヒザがくがく。
あ~体力落ちてるよな全く。
でも、楽しかったですわ。

7月2日 休日出勤したので振り替え休日を取ってやった。いつもバカ上司がわけのわからん休暇を取りやがるので、仕返ししてやった!ざまーみろバカ!

でも、ヒマ。ヨメ様はパートにいったし。ムスメ1号2号は幼稚園に行ったし。

じゃ、ラーツー(ラーメンツーリングってやつね)でもしようかなっと。

いつもの布目ダムに行ってきました。

東屋が開いてたので、ここで調理開始ぃ!





チキンラーメンと卵を家から持参し、途中で鶏肉を買ってきました。よくスーパーで売ってる油不要で下味がすでに付けてあるヤツだす。

鶏肉にコーラ入れて焼いたらおいしいとこのとき初めて知ったです。マジいけました!

食後は必ずコーヒーです。



とっても癒されましたですわ。たまにはいいですね。

ではまた。

連投すみませんでしたです~☆
Posted at 2013/07/07 22:18:16 | コメント(1) | 日記
2013年07月07日 イイね!

柳生陣屋訪問

すんません、連投します。ごめんちゃい。迷惑とお感じになられる方はスルーしちゃってちょ☆

だって、次いつかけるかわからないもんで…

これまたGWのことなんですが、ヒマを持て余して奈良にある柳生陣屋に行ってみることにしました。

柳生陣屋ってのは、その名の通り江戸幕府の剣術指南役であった柳生ソウタツのお城ってイメージでしょうか。お城ほど大きくないから、陣屋と呼ぶみたいな。

陣屋に行くその前に、近所にある布目ダムにて野外飯してました。









ネギと鶏肉しか入ってない鍋焼きうどんでございます~。

これがまた野外で食べるとうまかったりするんですよね~。

食後の締めはコーヒーですよん。

では参りましょう、柳生陣屋。





有名な大名の陣屋としては小規模のような…。





しかも、↑いるんかいな?(^^;)むっちゃ白黒やし・・・

ちなみに、わたいが行った日は、陣屋敷地内にてBBQしてはる方がいらっしゃいましたですわ…
Posted at 2013/07/07 21:08:20 | コメント(0) | 趣味
2013年07月07日 イイね!

今治城編

こんばんみ、かよぱぱです。

いやぁ、忙しくてブログアップする気力が湧きませんで…。

では、GWに行った四国城めぐりの最後、「今治城」編でおます。

GWだけあって、駐車場は満杯でした。入るのに20分ほど待ちましたね。





今治城といえば、やっぱこの石垣にある犬走りと、堀の広さですね。藤堂高虎ワールドですね。

では、入城しましょう。この大手門は木造再建だそうです。





あ、高虎はん、どうもどうも(爆



高虎はんに会うのは、津城以来2回目ですねぇ。



つつじもきれいに咲いてました。

そして、鉄筋コンクリ製の模擬天守でありまする~。





実際には飾り破風は一切無しの層等型天守だったんですよね~たしか。
でも、高虎はんは、丹波の亀山城を幕府が築城するときに天守をまるごとあげちゃったと。
飾り破風が一切無い天守を作ったのも高虎はんが最初なんだっけか?



天守最上階からの眺めです。枡形と海が見えていいかんじ~に撮れたかな?



では、近年木造で再現された櫓門の内部を見学しましょう。



ん~



んん~…

なんか、きれいすぎて…

木造の公民館みたい(笑

ともあれ、みどころ満載の今治城、堀にはタイも泳いでますし(^^;)、楽しめるお城ですよん☆



Posted at 2013/07/07 20:42:05 | コメント(0) | 旅行/地域
2013年05月18日 イイね!

四国城めぐりとソロ車中泊キャンプ3(大洲城編)

こんばんは、かよぱぱです。
いやあ、いろいろ忙しいもんで、ついつい続編書くのが遅れました。
楽しみにしてた方ごめりんこ。
…だれも楽しみにしてないか(汗

では、大洲城です。
大洲城ってのは・・・またまたウィキペディアで調べてね(爆

ただ、このお城は全国でも珍しく、木造で再建されたお城です。構造もほとんど創建当時のままで、防火と耐震対策をほどこして再建されてます。

ちなみに、再建される天守がなぜ鉄筋コンクリで再建されているのかご存じ?
「建築基準法」で、高さ13メートル以上の建物は木造で建築してはいけないのであります。
だから、鉄筋コンクリで外観だけ再現される場合が多いのですね。
この大洲城は、耐震耐火をしっかりするという約束で特別に許可されたとのこと。
いやぁ、立派ですね。執念ですね。



しかも、現存櫓が結構残っているのですね。しかも市内に。
もともとお城ってのは結構広くて、現代に残っているお城ってのは本丸に近い部分しか残されてないですよね。完全に当時のまま残っているお城ってのは皆無ですね。姫路城ですら、半分以上の規模を市街化されてしまっているワケですし。
市内の中に櫓だけ現存しているってのも珍しいワケです、はい。


では、入城しませう。あ、この大洲城は天守は再建ですが、付櫓は現存です。現存と再建の融合って感じですかね。







現存天守もいいけど、新築された天守ってのもいいですね!ほかのお城も、新築当時はこんなんだったんでしょうかねぇ。


鏡にねずみが写ってるのわかりますかねぇ?
なんか、火事にならないよう、おまじないをしているとか。


この注意書きを見落としたので、ちょんまげきれてしまいましたよぉ!(大嘘



子供用の鎧です、体験用だそうです。ちょっと雰囲気がよい写真を撮ってみようと思って撮ってみました。

川沿いに残っている現存櫓です。名前は忘れました(^^;)

大洲城、結構楽しめました。しかもむっちゃ来たかったんですよね~。

いいお城でした。

次回は「今治城」編だす。
Posted at 2013/05/18 20:16:45 | コメント(1) | 旅行/地域
2013年05月08日 イイね!

四国城めぐりとソロ車中泊キャンプ2(キャンプ編)

こんばんは、かよぱぱっすよん☆

では、「キャンプ編」をば。

宇和島城を出発したあと、ホントは大洲城に行こうかと思ったんですが、思いのほか疲れてたので、これはもうさっさとキャンプ場に行って、昼寝でもしようかと思ったのであります。

向かったキャンプ場は「ユートピア宇和」。スーパー銭湯に併設されたキャンプ場であります。
たまたま予約が取れまして。しかも1泊1,000円とかなりりーずなぼーであります。

で、2時ごろ着いた。



今回、導入したロゴスのカーサイドタープであります。一人でも簡単に設営できます。しかもお値段も7000円とまあまあ安い。やっぱ屋根があるっていいですね~。

そして、昼寝すべくエクシーガの2列目3列目を前に倒して、銀マットを敷き、その上にロゴスのエアマット(2200円位)を敷く。封筒型寝袋を敷いて、ベット完成っす!まさにカプセルホテル感覚ですよん。


↑なんかちらかってますがね(^^;)

遅いお昼を食べ(冷凍うどん)、温泉に入り、そして2時間ばかし爆睡してました。
前回は銀マットと寝袋だけだったんですが、エアマットを敷いただけで断然寝心地が良くなりました。むっちゃ気持ちよく昼寝できましたっす。買ってよかったエアマット。

6時ごろに目覚めて、晩御飯の準備に取り掛かります。
今日のメニューは、ホタテの炊き込みご飯とぉ、

野菜と鶏肉のトマト煮込みでーす。

土鍋にお米1合と、ホタテ、出汁しょうゆを適当に。そして強火で5分、弱火で5分、火を止めてさらに5分くらいでしょうか。
ごはんを炊いている間に、フライパンで鶏肉を炒めて、そのあとジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ、ニンジンを焼き、そして缶詰のホールトマトをぶち込み、コンソメとコショウ、ちょっとだけ醤油を入れて煮込みます。
そしたら、完成でっす!

わーい、できたぞー!
早速食します。

う、うめー!!!!
適当に作ったわりにはうまくできたぁ!普段料理なんて全然しないわたいでもできたー!
しかも、外で食べるごはんは本当においしい!これだからはまったんよね~。
チューハイもうまいし。
そして、食後はコーヒーです。

コーヒー、インスタントだけどうめー☆
とっても幸せで、まったりした時間を過ごせました。
ただ、この日の夜は肌寒かったのと、長距離ドライブで疲れたのとで早々と10時まえに就寝しました。

で、なぜか翌朝5時に目が覚めた・・・もっと寝たいけど、目が冴えちゃいました。


ま、朝ごはんでも食べましょう。

昨日の残りですが何か(爆
作りすぎちゃいまして…タハハハ。ま、朝ごはんの分を先に作っておいたと思えばいいか~なんちゃって(^^;)
しかも、昨日の晩より朝の方がおいしかったりする(汗

食後のこーしーを飲んでと。

8時になったので、撤収準備を開始~!
それにしても楽しいキャンプだったっす。

ただ…今回一人でキャンプしてたのは…わたいだけ!みんなファミリーとか仲間とか夫婦とか。
車中泊されてる方はわたいを除いて2組ほど。
しかも、ジュニアシートを乗せたままで来ましたので…
…なにげに…
避けられてる感じぃ?(≧△≦)
「この人、もしかして離婚されて、子供がいない寂しさに昔ファミリーで来たことあるこのキャンプ場で思い出に浸ってる?」とか思われてる?思われてる?思われちゃってる??

・・・そんなの思ってないか(汗

というわけで、キャンプ編終了。

次は「大洲城」編ですぅ。
Posted at 2013/05/08 21:30:41 | コメント(0) | 旅行/地域

プロフィール

「シルバーウィークはイイ天気☀️
ドライブ日和ですなぁ🎵」
何シテル?   09/21 17:27
かよぱぱ2です。 以前は「かよぱぱ」でしたが… http://minkara.carview.co.jp/userid/398588/profile/ P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

社外ツイーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:50:53
前席ドアのスピーカーを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:36:35
トゥイーターカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 10:33:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
久しぶりに車高の低いクルマに乗りたくなり、クロスオーバー7が車検を迎えるタイミングで乗り ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガからエクシーガクロスオーバー7に乗り換えました‼同じエクシーガなのに、全く別物 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
21年11月22日より我が家に参りましたエクシーガ君です! とても乗り心地の良いクルマで ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
齢77歳の父上が最終のクルマとして購入。安全装備てんこ盛りなので大丈夫かと思いまして、購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation